かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

仙台神社巡りその3 大崎八幡宮

2015年01月27日 | Tohoku ( Japan )


大崎八幡宮は、この日訪れた中で、ダントツで、多く行った。
仙台市内随一の神社と言えるだろう。
どんと祭りも全国的に有名だ。
前は、市電の終点だった。
時間が無くなったので、タクシーを使ったら、1500円かかった。結構駅から、距離あったんだ。



元々大崎市にあったが、伊達政宗がこの地に移したという。



お酒だけでなく、ウィスキーや、ビールも。宮城県では、ビール工場も、マッサンで有名になったウィスキー工場も有名だ。



由緒を感じる門。説明には、割拝殿様式お長床とある。
重要文化財に指定されている。



御社殿は、伊達政宗の命によるもの。豊臣家召抱えの大工によるもので、国宝に指定されている。桃山時代の豪華さが、そのまま残された。



金色と、彩色が見事だ。



権現造りの現存最古の建造物としても貴重。



創建当時の彫刻が見事に残されている。



仙台を訪れたら、伊達政宗の威光を伝える代表的な建築なので、是非訪れて欲しい。
ということで、一日で、仙台近辺の代表的な神社を訪れることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする