goo blog サービス終了のお知らせ 

かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

九州ロマンその1 宇美八幡宮・高良大社

2018年12月03日 | Other Western Japan
昨日のひとり紅白のインパクトは凄い。
放送、DVD化も楽しみだ。

いろんな旅の振り返りができていないが、まずは先日の九州。
ロマンの旅と名付けたが、神社、古墳、自然等、九州の北半分の行きたいところを気ままに回った。



いろいろ行きたかったのだが、初日は、福岡から、熊本経由で、由布岳という工程で、かなり端折って最初に訪れたのが、二回目の宇美八幡。



応神天皇生誕の地と伝えられる。



歴史を感じられる。樹齢二千年とも言われる大樟。



紅葉も綺麗。



応神天皇のお生まれになった地ということで、安産の神社になっている。
子安の石。
安産祈願の石をここにお返しする。



応神天皇の産湯。



次に訪れたのが、ここは初めての高良大社。
北部九州の総鎮守守社。
筑後国の一宮。



久留米の山の上にあるので、結構たいへん。



元は、仁徳天皇の時代、4世紀頃の創建を伝えられる。
社殿は、江戸時代に作られた重要文化財。
高良玉垂命、八幡大神、住吉大神を祭っている。



振り返ると、筑後平野が広がる。



熊本に向かう途中腹ごしらえ。
豚骨ラーメンの店に入ってみたが、麺のゆで方の種類が凄い。
普通で注文して美味しかったが、ハリガネ、コナオトシだとどんな感じだったのだろうか。



見るからに美味しそう。
美味しかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする