goo blog サービス終了のお知らせ 

かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

九州ロマンその5 西寒多神社・ゆすはら八幡宮・宇佐八幡

2018年12月08日 | Other Western Japan



今日は、久しぶりのシンガポール料理。
懐かしいし、もちろん美味しい。



湯布院を出てからは、大分の神社めぐり。
まずは、西寒多神社(ささむたじんじゃ)。



ナビで行ったのだが、途中で、通行不可になり、歩いて行った。
別の道で行けば直前まで行けたようだが、とにかく奥地。



拝殿は、立派で、七五三の参拝客も多い。
応神天皇が建立と伝えられるが、現在地への遷座は、室町時代。



そこから、ゆす原八幡宮へ。
ここも不便なところにあり、ナビで行ったら、相当細い道を進むことになった。



宇佐八幡に勧請したと伝えられる古社。
西寒多神社と共に、豊後一宮となっている。



江戸中期の建物という。
多くの巨大な絵馬が残る。



大友宗麟の奉納した太鼓。それにしては、新しく見えるのだが。



北に向かっていくと、別府温泉。
PAからの景色だが、すばらしい。
夜景が有名とのこと。



そして、二回目になるが、宇佐神宮へ。



八幡様の総本宮として名高い。
応神天皇、比売大神(ひめのおおかみ)、神功皇后を祀る。




下宮の参拝もお忘れなく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする