かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

ウィントン•マルサリスの肖像

2022年07月13日 | Music


本CDは、ずいぶん前に買ってあったのだが、やっと聞けた。

マルサリスのデビュー作。
ハービー・ハンコックのチームとして来日中の、1981年7月の日本でと、翌月のNYとで収録された。
発売は翌年の8月。
この若さで、このメンバーでアルバムを出してしまったのだから、いかに評価されていたかがわかる。

マルサリスは、元々ジュリアードでクラシックを勉強していたが、ジャズの世界に飛び込んで、すぐその才能を開花させた。
当時、どのように評価されたのかはわからないが、聴く限り、古臭く聴こえたような気がする。
もっとフージョンに近いものが流行りだったのではないか。

オリジナル3曲に、ハービー・ハンコックや、ベースのロン・カーター(秋に来日予定なので行く予定)の作品を含む全7曲。
内、4曲が東京での録音。
ハービー・ハンコックとロン・カーターに、兄のブランフォードのサックスが加わり、素晴らしい布陣。
各々が、見せ場も作り、ツアー中の録音らしく、勢いもすごい。
ただやはりウィンストン・マルサリスの多彩なテクニックがクローズアップされている。

当時は、それほど売れなかったようだが、マルサリスの原点のアルバムとして、聴くべし?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする