かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

東京オリンピック2020

2021年07月26日 | Sports


東京オリンピックが、どうにか始まった。
賛成、反対、拮抗している中での開催となったが、コロナ禍の中、この形になったのは、やむをえなかったのではないかと思う。
テニスの女子決勝戦のチケットが当たっていた私としては、無観客となったのは、残念だったが、ワクチン接種が、道半ばとなってしまい、これも、しょうがなかったように思う。
感染者は、増え続けているが、重症者の数は、あまり増えておらず、新型コロナも新たなステージに入りつつあるのではと思うが、その判断を下すのも、時期尚早だったろう。
ということで、総じてしょうがないかなということ。
もちろん、オリンピック委員会の運営が、お粗末の積み重ねだったことは、記憶に残るだろう。



オフィスの近くに、巨大モニュメントがお目見え。
横尾忠則、横尾美美親子の作品という。
ちょっと、見にくいが、新丸ビルの方が、水(aqua)、丸ビルの方が、火(ignis)をテーマにしている。
この二つを合わせて宇宙(COSMOS POWER)生命を現している。
岡本作品のように、もっと残るものの方が、よかったようにも思うが。



カウントダウン時計は、今は、普通の時計になっている。
パラの方は、まだ、カウントダウン中。



丸善では、オリンピックグッズコーナーが結構賑わっている。
一番欲しかったテニスのキーホルダーは、売り切れで、ボールをゲット。
観戦出来なかったが、記念に。

やはり、せっかくの東京大会。
頑張って欲しい。
1964には、陸上に行った。
生涯、2度の自国開催は、誇りたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウルトラマン 不滅の10大決戦

2021年07月25日 | TV Program
今日は、ゴルフ。
まだ7月だが、早くも夏バテ?
スコアさっぱり。



本書は、本屋で見つけて即ゲット。
ウェッブサイトで連載されていたらしいが、読んでいなかったので重複感なし。
抱腹絶倒、すばらしい1冊だった。

3人の対談形式だが、古谷さんは、まさにウルトラマンその人。
著書も読んだことがある。
やくさんが、ウルトラマンに詳しいとは知らなかったが、何と、たぶん私と同じ年。
ウルトラマンど真ん中世代。
マニアックな知識と、相撲技とのシナジー解説がすばらしい。
佐々木さんは、ライターだが、プロレス技に詳しいだけではなく、音楽、格闘技関係の知識の広さ、深さは、やくさんもまっ青。
この3人が、対談するのだから、たまらない。

ウルトラマンの戦いの内、独断と偏見で選んだ10の戦いを臨場感あふれるタッチで語りつくす。
戦いの部分の解説は、プロレスの実況中継を、そのまま文字にしたようだ。
そして、それにまつわる逸話の数々。

ブルースリーが、ジラースの戦いを見て、燃えよドラゴンのラストシーンを描いたとか、古谷さんの、水、火、砂との闘いとか、そもそもなぜ普通の俳優だった古谷さんが、ウルトラマンになって、あれだけの演技ができたのか。
3人のシナジーにより、今まで明らかにされなかった秘話が繰り広げられる。

もうたまらない。

ウルトラマンファン、特撮ファンには、絶対お勧めの絶品の書。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小曽根真"OZONE 60 in Club"

2021年07月24日 | Music


今日は、伊豆から帰って、午後は横浜。
帰りに、小田原の干物屋に寄ったら、FM横浜の収録中。
生放送ではなかったようだが。
この干物や。
とにかくでかくて、値段もリーズナブル。
これから、お世話になりそう。



みなとみらいでDADAに遭遇。
この展示が他でもあるのなら見てみたい。



赤レンガ倉庫に向かう途中。
船長さんが手を振ってくれたので、お返しした。



飛鳥Ⅱが停泊中だった。
どのような運行をしているのだろうか。



赤レンガ倉庫では、いつもイベントをやっているが、今日は、B級グルメのキッチンカーがいっぱい。
結構人も出ていた。



ちょっと時間があったので、崎陽軒さんのノンアルセット?
さびしい。



今日の目当ては、モーションブルーさんでの小曽根真さんのプロジェクト。
若手のミュージシャンと様々なシナジー演奏を繰りひろげる。



60というのは、小曽根さんが60歳になったのをきっかけにということらしいが、新型コロナの関係で、本格始動が遅れている。
ここに来て、いよいよ本格稼働できそうとのこと。



小曽根さんのチョイスのメニュー。
子どものころ、マー坊と呼ばれていたそうで、マーボ豆腐丼。
ドリンクで、セットで頼むとサインもいただけるということで。
サービス精神旺盛。



席は、小曽根さんのハモンドオルガンの後ろ。
演奏する様子がよく見えた。
ハモンドオルガンは、ビブラートを効かせるために、ファンを使っていることを初めて知った。
メンバーは、ギターが山岸竜之介さん、ドラムが小田桐和寛さん、サックスが中山拓海さんと、強力。
ベースは、小曽根さんが、足で。

ファンキーなノリのいい曲が多く、多いに盛り上がった。
ジミヘンのパープルヘイズ、ジェフベックの哀しみの恋人達、クリームのクロスロードなど、おなじみの曲もいっぱい。
山岸さんのオリジナル曲も、坪を押さえたすばらしい曲で、歌もうまい。

OZONE60プロジェクト、是非成功して欲しいし、応援もしたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆2日目

2021年07月23日 | Other Eastern Japan


今日も伊豆。
結構、家族連れで賑わっている。
オリンピックは、関係ないようだ。
いつもの寿司屋から、大島もくっきり。



地のものが、やはり美味しい。
金目は、この辺の華。



寿司屋の向かいに人気のプリン屋を見つけた。
オーソドックスなものから、フルーツ入りの新種まで。



ベーシックの、ワンランク上の、クラシックをゲット。
次回以降、別のものにもトライしたい、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊豆

2021年07月22日 | Other Eastern Japan


今日か、4連休。
初日の今日は、5月以来の伊豆に来た。
夏らしい、最高の天気。
富士山も夏空に映える。
一度は、登ってみたいのだが、今年もお預け。



アバルト車が、大集結。
ファンの集い?
このサソリのエンブレムは、創業者が、蠍座生まれだったことによるらしい。
私が、創業者だったら、🐟のマーク。
悪くない。



相模湾も絶景。
熱海の現場は、見えなかったが。
オリンピックも楽しみたい。
そういえば、オリンピックで、伊豆スカイラインが、ただだった。
これは、ラッキー!
サッカーも、まず勝った。

それにしても、無観客は、残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする