いつもの通り、なんていうと常連っぽいので抜かしておきますが、
二度目の島渡りであります、鼓山輪渡から旗津半島へ渡る

カラフルなフェリーである
観光客はもとより地元の人も利用していると見えて
いつだって満員である、カードで簡単に乗船できるのはいつものこと
二回目なので、ゆとりをもって席を確保して
ゆらり、景色を眺めつつの渡航でありました

イギリス領事館を眺める
父親を連れて行ってやりたいのだが、
上り坂がきつすぎるので困っているところ
タクシーであがれるんだろうかしらね
今回は、ここから眺めるのみである

15分程度で向い岸である旗津半島に到着
あわただしく下船して、街へと繰り出していくのであります

今回は、せっかくだからと輪タクと呼ばれる
電動自転車を借りてみることに
父親と二人乗りなんだが、なかなかステキな乗り物である
借りるのはとてつもなく簡単で、
お店のほうで、時間はいくらか、どの機体を借りるかと指差しでOK
あとは、人質ではないが、運転免許証を預けて手続きは完了、
観光客が多いからか、特に何も問題なく
スムースに借りることができたのはステキでありました
簡単な運転講習、というほどでもない
ハンドルの右側がアクセルになっていて
バイクと同じような感じである
最初どうにも慣れないで急発進してしまいがちだったんだが、
どうも、モーターに指令がいってからエンジンが始動するのに
結構なタイムラグがあるみたいで、ちょっとまわしてしばらく静止しておいて
動き出してからアクセルふかすというのがポイントのようであった
ちなみにブレーキは日本の自転車と一緒
ほとんど停まれないので注意が必要でありました
とはいえ、楽しみにして乗り込んで
帰りの時間も早いため、わずか1時間しか借りなかったのだが
なかなか快適に遊べたのでありました1時間200元
値切ったりとかもできるらしいんだが、もっと長く借りたときにしないとね

地図も貰ったので、せっかくだからとずいずい練習もかねて走っていく
まずは、目抜き通りというか、商店街の真ん中を突っ切っていき
やがて、右折して、以前に訪問した灯台のほうへと向う
こちらから裏通りのようなところに沿って移動し
ちょっと気になっていた、星空のトンネルなるところへと向う

たどり着いてみれば、何の変哲もないトンネルなんだが

入ってみると、中に蛍光塗料で作った星空が作られている
正直なところ、微妙なことこのうえないところなんだが
写真で撮ると露光の問題か、結構星空に見えてステキである
実際は、ほとんど星空に見えないんだが、写真撮るにはよい塩梅でありました


歩いてトンネルを抜けると、灯台へと向う横道と、岬があって海を眺められる
風が強くて、波が結構な頻度で堤防というか、岸壁にあたってしぶきをあげるのがステキ

やっぱりなというところでありますが、
横に防空壕ではなく、見張り台というかトーチカがありまして
戦時を思い起こさせるそれでありました
考えてみれば、灯台の側に砲台があったんだから
当たり前にここは海岸線を守る場所であったんだろう
興味深くそれこれ見ていたんだが、バイクを借りている時間も短いので
早々に切り上げて、島を縦断していくのであります
次の記事 20 旗津半島縦断してトマトを食べる
前の記事 18 朝食にトースト、そしてライトレールに乗る
二度目の島渡りであります、鼓山輪渡から旗津半島へ渡る

カラフルなフェリーである
観光客はもとより地元の人も利用していると見えて
いつだって満員である、カードで簡単に乗船できるのはいつものこと
二回目なので、ゆとりをもって席を確保して
ゆらり、景色を眺めつつの渡航でありました

イギリス領事館を眺める
父親を連れて行ってやりたいのだが、
上り坂がきつすぎるので困っているところ
タクシーであがれるんだろうかしらね
今回は、ここから眺めるのみである

15分程度で向い岸である旗津半島に到着
あわただしく下船して、街へと繰り出していくのであります

今回は、せっかくだからと輪タクと呼ばれる
電動自転車を借りてみることに
父親と二人乗りなんだが、なかなかステキな乗り物である
借りるのはとてつもなく簡単で、
お店のほうで、時間はいくらか、どの機体を借りるかと指差しでOK
あとは、人質ではないが、運転免許証を預けて手続きは完了、
観光客が多いからか、特に何も問題なく
スムースに借りることができたのはステキでありました
簡単な運転講習、というほどでもない
ハンドルの右側がアクセルになっていて
バイクと同じような感じである
最初どうにも慣れないで急発進してしまいがちだったんだが、
どうも、モーターに指令がいってからエンジンが始動するのに
結構なタイムラグがあるみたいで、ちょっとまわしてしばらく静止しておいて
動き出してからアクセルふかすというのがポイントのようであった
ちなみにブレーキは日本の自転車と一緒
ほとんど停まれないので注意が必要でありました
とはいえ、楽しみにして乗り込んで
帰りの時間も早いため、わずか1時間しか借りなかったのだが
なかなか快適に遊べたのでありました1時間200元
値切ったりとかもできるらしいんだが、もっと長く借りたときにしないとね

地図も貰ったので、せっかくだからとずいずい練習もかねて走っていく
まずは、目抜き通りというか、商店街の真ん中を突っ切っていき
やがて、右折して、以前に訪問した灯台のほうへと向う
こちらから裏通りのようなところに沿って移動し
ちょっと気になっていた、星空のトンネルなるところへと向う

たどり着いてみれば、何の変哲もないトンネルなんだが

入ってみると、中に蛍光塗料で作った星空が作られている
正直なところ、微妙なことこのうえないところなんだが
写真で撮ると露光の問題か、結構星空に見えてステキである
実際は、ほとんど星空に見えないんだが、写真撮るにはよい塩梅でありました


歩いてトンネルを抜けると、灯台へと向う横道と、岬があって海を眺められる
風が強くて、波が結構な頻度で堤防というか、岸壁にあたってしぶきをあげるのがステキ

やっぱりなというところでありますが、
横に防空壕ではなく、見張り台というかトーチカがありまして
戦時を思い起こさせるそれでありました
考えてみれば、灯台の側に砲台があったんだから
当たり前にここは海岸線を守る場所であったんだろう
興味深くそれこれ見ていたんだが、バイクを借りている時間も短いので
早々に切り上げて、島を縦断していくのであります
次の記事 20 旗津半島縦断してトマトを食べる
前の記事 18 朝食にトースト、そしてライトレールに乗る