いよいよ2日目夜も終わりであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/ab9d7733475c7e7700b1fbb5e611dc09.jpg)
なんのカンバンかわからんけども、芸術倉庫らしいそれであります
MRTに乗ってまた移動を開始、
近いものですが、市議会站で降りて少し歩く
高雄名物の木瓜牛乳を飲みにいくのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/925276f3aab9b6768784ddcac3ee285f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/da2ba62e2eec5448950667a554e0098d.jpg)
高雄牛乳大王であります
台北にも支店があるほどの有名店で、
昨夜飲んだ木瓜牛乳があんまりだったので
リベンジを帰してやってきたのでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/4f547117296afc682c9c53871035a13b.jpg)
店内におわす牛
このほかにも数頭いるし、牛グッズを売っている
まぁ、確かに牛乳大王だしなぁと思うんだが
なんか違うことないかと感じなくもない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/3847f7490c38563b812acb5e0942681c.jpg)
頼んだのは二品
木瓜牛乳(パパイアミルク)65元と、杏仁牛乳 65元
どっちも、まずまずの美味しさでありました
正直なところ、前回飲んだパパイアミルクを越えることがなくて
どうも、今年はあたりが悪いんじゃないかと
そういう結論に至ったのでありますけども
年によって、良し悪しがあるのかもと反省する次第でありました
でも、新鮮な牛乳で飲むジュースはまた格別でありまして
杏仁なんか、ほどよい甘さで大満足なのでありましたとさ
店内は結構寛げるスペースがありまして、
さらには、食べ物なんかも出してくれるらしく、
そういうので一息ついている大学生みたいな集団とか、
若いおねーちゃんなんかが居まして、なかなかステキ
こちらも、少し休んでから、ようやくホテルへと出発したのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/0c77f00cb35c9d11ea546d1bcf71277c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/87d1020baa28b9ea0e71cf6766914ab8.jpg)
少し歩いて、さっきとは別の駅である、中央公園站へ移動
このでっかいエスカレータと謎の天井がステキであります
エスカレータは中央が川になってまして、
しずしず水が流れているんだが、なかなかステキでありました
無事移動も完了し、一旦ホテルに戻りまして、
父親は流石に疲れたというので部屋に安置して、
一人でちょっとだけうろうろ夜回りをしてくる
翌日、ライトレールに乗ろうと思っていたので
その場所確認をかねての散歩でありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/7cba2123aea0b1c6b5e72c1de31761db.jpg)
ホテル近くにあった、高雄でも有数の炒飯の店
結局食べられなかったんだが、どれくらい美味い店なんだろうかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/f1ada07a18ebd0b25fd6feafadf39770.jpg)
昨夜も見た、ステキ図書館が今夜も輝かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0d/e2a1bfbde3478b7d6f75e828f8a2ac1c.jpg)
そしてライトレールの駅を発見、自動運転の電車なんだけども
すげぇ静かでかっこいいのでありました
ゆっくり走るんだが、光の量が足らなくてぶれぶれである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/739b6e9227750763930b8d4a7c8f10f3.jpg)
博覧会会場だか、なんかの大きなホール
近代的な建物がこのあたりに多いのが興味深かったのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/80c3ca7beb5e29e5ea66908c061ffc75.jpg)
最終的に昨夜の夜市にいって、ドラゴンフルーツを買ってきて終了
さっぱりした甘さが心地よい食べ物であります
そして、ようやっと、最終日に突入するのである
次の記事 18 朝食にトースト、そしてライトレールに乗る
前の記事 16 金記温州餛飩大王と駁二藝術特區
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/ab9d7733475c7e7700b1fbb5e611dc09.jpg)
なんのカンバンかわからんけども、芸術倉庫らしいそれであります
MRTに乗ってまた移動を開始、
近いものですが、市議会站で降りて少し歩く
高雄名物の木瓜牛乳を飲みにいくのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ca/925276f3aab9b6768784ddcac3ee285f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c0/da2ba62e2eec5448950667a554e0098d.jpg)
高雄牛乳大王であります
台北にも支店があるほどの有名店で、
昨夜飲んだ木瓜牛乳があんまりだったので
リベンジを帰してやってきたのでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/4f547117296afc682c9c53871035a13b.jpg)
店内におわす牛
このほかにも数頭いるし、牛グッズを売っている
まぁ、確かに牛乳大王だしなぁと思うんだが
なんか違うことないかと感じなくもない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/3847f7490c38563b812acb5e0942681c.jpg)
頼んだのは二品
木瓜牛乳(パパイアミルク)65元と、杏仁牛乳 65元
どっちも、まずまずの美味しさでありました
正直なところ、前回飲んだパパイアミルクを越えることがなくて
どうも、今年はあたりが悪いんじゃないかと
そういう結論に至ったのでありますけども
年によって、良し悪しがあるのかもと反省する次第でありました
でも、新鮮な牛乳で飲むジュースはまた格別でありまして
杏仁なんか、ほどよい甘さで大満足なのでありましたとさ
店内は結構寛げるスペースがありまして、
さらには、食べ物なんかも出してくれるらしく、
そういうので一息ついている大学生みたいな集団とか、
若いおねーちゃんなんかが居まして、なかなかステキ
こちらも、少し休んでから、ようやくホテルへと出発したのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/13/0c77f00cb35c9d11ea546d1bcf71277c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/00/87d1020baa28b9ea0e71cf6766914ab8.jpg)
少し歩いて、さっきとは別の駅である、中央公園站へ移動
このでっかいエスカレータと謎の天井がステキであります
エスカレータは中央が川になってまして、
しずしず水が流れているんだが、なかなかステキでありました
無事移動も完了し、一旦ホテルに戻りまして、
父親は流石に疲れたというので部屋に安置して、
一人でちょっとだけうろうろ夜回りをしてくる
翌日、ライトレールに乗ろうと思っていたので
その場所確認をかねての散歩でありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/21/7cba2123aea0b1c6b5e72c1de31761db.jpg)
ホテル近くにあった、高雄でも有数の炒飯の店
結局食べられなかったんだが、どれくらい美味い店なんだろうかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f4/f1ada07a18ebd0b25fd6feafadf39770.jpg)
昨夜も見た、ステキ図書館が今夜も輝かしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0d/e2a1bfbde3478b7d6f75e828f8a2ac1c.jpg)
そしてライトレールの駅を発見、自動運転の電車なんだけども
すげぇ静かでかっこいいのでありました
ゆっくり走るんだが、光の量が足らなくてぶれぶれである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/739b6e9227750763930b8d4a7c8f10f3.jpg)
博覧会会場だか、なんかの大きなホール
近代的な建物がこのあたりに多いのが興味深かったのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/80c3ca7beb5e29e5ea66908c061ffc75.jpg)
最終的に昨夜の夜市にいって、ドラゴンフルーツを買ってきて終了
さっぱりした甘さが心地よい食べ物であります
そして、ようやっと、最終日に突入するのである
次の記事 18 朝食にトースト、そしてライトレールに乗る
前の記事 16 金記温州餛飩大王と駁二藝術特區