今年の俺は違う
そんなことを思ったり、考えたりするわけです
瀬戸に行ってしまいました
全国有数のやきものイベントのひとつであります
というか、あれだ、瀬戸だよ瀬戸
織部が名づけたらしい、瀬戸物の地元
というわけで、ハンパねぇ期待と興奮を抱いて
行って参りました
いやー、瀬戸行きにくい、違う
そんなマイナスイメージから入ってはいけません
というか、とりあえず第一回は、旅日記風でもないですが
到着するまでを
道中思い出しました、私は方向音痴だった
地元が名古屋の果てしなく南というか
常滑に近いところでありまして
名鉄で上って行ってから、瀬戸線に乗り換えないといけない
これが難しい、瀬戸線て名鉄だったと思うんだが
名鉄の駅とリンクしてねぇでやんの
というわけで、最近では便利なもので
ヤフーの路線検索であれこれ探した挙句
金山まで移動して、金山でJRに乗り換えて大曽根へ、
そして大曽根から名鉄瀬戸線が出てるらしい
これに従うわけであります
両親に聞いたところ、そりゃ、金山から栄まで
地下鉄で移動してから、セントラルパークのあたりから
乗り換えるのが賢いと言っておりましたが、
ヤフー曰く、もっとも早く、もっとも安く到着できるという
それだけを信じて移動したのでありました
とりあえず、金山まで移動、これはなれたものであります
一時期は京都から実家までJR使い倒したこともありましたので、
とりあえず金山でJRに乗り換える
さて、問題
だいたい、なぜ、金山にはあんなにホームがいっぱいあるのか、
それがわからん、そうつぶやきながら
一番最初に電車がきたホームに突撃する俺
私、今年30になりました、30の男子です、もう、男性です
だのに、行き先を判断できずに、電車の早晩という
よくわからない指針で乗り換えました
案の定失敗、ゆらりゆられて、熱田駅へ
戻ってんじゃん、神宮前からちょっとのところじゃん
というわけで、ぐったりしながら戻ります
ちなみに、地元でもわからないと思いますが
熱田駅なんて、まず電車止まらないという
ステキなことになっております
結局おろおろしながら、なんとか乗り換え成功
そして大曽根へ、大曽根駅
初めて降ります、なんとなし田舎と馬鹿にしてましたが
ぜんぜんそんなことなかったです、都会だ
コンクリとアスファルトしかない、すげぇ
そんなことを思いつつ、降りてすぐに改札を出ました
うわ、裏側だ
なぜ私は前を見て歩いていないのだろうか
駅の裏側に出ました、すげぇ、寂れているとは違うんだが
圧倒的な裏側感に打ちひしがれます、なんたって、名鉄の気配がない
反対側だな…、思いつつ見回すのですが、
どう考えても反対側にまわるには、すさまじい遠回りが必要だ
すでに一度出てしまったので、構内をわたるわけにいかない
なんで、どうして、駅が分断されてんだろうか
38度線とか、ベルリンとか、ばんどうとかを思うなか
なくなく歩いて、20分くらいかけてようやく
表側に回りました、いや、本当はすぐにまわれたはずなんだが
道間違えたというか、もう、どうしたらああなるんだろう
そんな大冒険を繰り返して、ようやくせと線に
そしてあとは、ぐったり揺られながら、ちょっと居眠りしている間に
いよいよ到着したのであります
尾張瀬戸駅、どきどきする、散々迷子になりましたが
それでも、予定より20分くらい遅れただけでついた
これだったら栄まわりにすればよかったと
ちょっとだけ思ったけど、後悔しない
そして、駅を抜けて
目の前にイベントが広がったのであります
個人的にこころ躍る、せともの祭開始です
そんなことを思ったり、考えたりするわけです
瀬戸に行ってしまいました
全国有数のやきものイベントのひとつであります
というか、あれだ、瀬戸だよ瀬戸
織部が名づけたらしい、瀬戸物の地元
というわけで、ハンパねぇ期待と興奮を抱いて
行って参りました
いやー、瀬戸行きにくい、違う
そんなマイナスイメージから入ってはいけません
というか、とりあえず第一回は、旅日記風でもないですが
到着するまでを
道中思い出しました、私は方向音痴だった
地元が名古屋の果てしなく南というか
常滑に近いところでありまして
名鉄で上って行ってから、瀬戸線に乗り換えないといけない
これが難しい、瀬戸線て名鉄だったと思うんだが
名鉄の駅とリンクしてねぇでやんの
というわけで、最近では便利なもので
ヤフーの路線検索であれこれ探した挙句
金山まで移動して、金山でJRに乗り換えて大曽根へ、
そして大曽根から名鉄瀬戸線が出てるらしい
これに従うわけであります
両親に聞いたところ、そりゃ、金山から栄まで
地下鉄で移動してから、セントラルパークのあたりから
乗り換えるのが賢いと言っておりましたが、
ヤフー曰く、もっとも早く、もっとも安く到着できるという
それだけを信じて移動したのでありました
とりあえず、金山まで移動、これはなれたものであります
一時期は京都から実家までJR使い倒したこともありましたので、
とりあえず金山でJRに乗り換える
さて、問題
だいたい、なぜ、金山にはあんなにホームがいっぱいあるのか、
それがわからん、そうつぶやきながら
一番最初に電車がきたホームに突撃する俺
私、今年30になりました、30の男子です、もう、男性です
だのに、行き先を判断できずに、電車の早晩という
よくわからない指針で乗り換えました
案の定失敗、ゆらりゆられて、熱田駅へ
戻ってんじゃん、神宮前からちょっとのところじゃん
というわけで、ぐったりしながら戻ります
ちなみに、地元でもわからないと思いますが
熱田駅なんて、まず電車止まらないという
ステキなことになっております
結局おろおろしながら、なんとか乗り換え成功
そして大曽根へ、大曽根駅
初めて降ります、なんとなし田舎と馬鹿にしてましたが
ぜんぜんそんなことなかったです、都会だ
コンクリとアスファルトしかない、すげぇ
そんなことを思いつつ、降りてすぐに改札を出ました
うわ、裏側だ
なぜ私は前を見て歩いていないのだろうか
駅の裏側に出ました、すげぇ、寂れているとは違うんだが
圧倒的な裏側感に打ちひしがれます、なんたって、名鉄の気配がない
反対側だな…、思いつつ見回すのですが、
どう考えても反対側にまわるには、すさまじい遠回りが必要だ
すでに一度出てしまったので、構内をわたるわけにいかない
なんで、どうして、駅が分断されてんだろうか
38度線とか、ベルリンとか、ばんどうとかを思うなか
なくなく歩いて、20分くらいかけてようやく
表側に回りました、いや、本当はすぐにまわれたはずなんだが
道間違えたというか、もう、どうしたらああなるんだろう
そんな大冒険を繰り返して、ようやくせと線に
そしてあとは、ぐったり揺られながら、ちょっと居眠りしている間に
いよいよ到着したのであります
尾張瀬戸駅、どきどきする、散々迷子になりましたが
それでも、予定より20分くらい遅れただけでついた
これだったら栄まわりにすればよかったと
ちょっとだけ思ったけど、後悔しない
そして、駅を抜けて
目の前にイベントが広がったのであります
個人的にこころ躍る、せともの祭開始です