行天宮近くで、骨董屋さんを見つけたんだが、
時間が早すぎては入れなかったので仕方なく
MRTで次の場所へと移動します
今回の台湾旅行の本命観光地、いや、観光地か?
ともあれ、楽しみにしてやってきたのです
建国週末花市&玉市に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/649b6578b539b71fe9b6586ef83e0613.jpg)
忠孝新生駅で降りて、歩くこと10分ほどでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ea/9008ab293d89c68310b96f923eeb6acb.jpg)
建国週末玉市会場であります
いわゆる「玉の市場」というわけでありまして、
高速道路の高架下が広場のようになっておりまして、
そこでところ狭しというか、薄暗い中、
縦長の机をいくつも並べて、フリーマーケットとも違う、
どっちかというと、同人誌即売会に近い、
そういう様相で、翡翠、玉石、宝石の類が
山のように売られているのでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/52d49467e93a813f0ab51f887e1023d5.jpg)
これは実際のところ、みやげ物市のほうでありますが、
まぁこんなものから、翡翠の彫り物がピンキリで売られています
ただ、注意が必要というか、驚くことに
朝早くは店が少ないということでありました
昼くらいから本気出すという具合で、
まばらだったお店も全店開店となったのですが、
行くなら昼からがベターであります
朝一番から、設営とともに見るのも
趣があってよかったんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/bfcb3f8548e3d45c37d385106687c5c0.jpg)
その隣、というか地続きで花市もあります
こちらは朝早くから大賑わいで楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/86/b1512ca6146d81f018306b1583a67706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/86ec22eff8777076fb2d6a0427c6a801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/d3b1f659f32239d1f488a62041efdd54.jpg)
と、こんな感じでともかくどれもこれも安い
残念ながら日本に持って帰れないので見るだけですが、
珍しいサボテンや蘭が山ほど、
蘭なんて、100元とかで花付が売られてんだからどんだけだよ
また、希少種の類もひっそり売られていたりで
植物好きにはたまらないものがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e3/343944c8976464099b5c2d1745627953.jpg)
珍しいところでは、万年竹の芽だしであります
1個5元という格安すぎてなんだよという具合
トレイ一杯買っても面白そうなんて思ったのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2b/dc1d0da8229e002e8f72fcefd38c601d.jpg)
さらにもう一軒、こちらはみやげ物屋さんというところで
ほとんど問屋のような感じでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/28/531d9d81a7c1d7ff6e46c22b7000ab84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/991bc3f2ed2d919dc3d67a0f51960115.jpg)
こんな感じで、1束いくらみたいな売り方で
みやげ物大量仕入れにはよいのかもしれません
見ているだけで楽しかったのでありますけども
そんなこんなで、この場所だけで、まさかの3時間を過ごして
すっかり昼を過ぎたと、そんな具合だったのであります
翡翠の偽者と思われるそれを買いましたが、
日本語は通じず、ノートに漢字で、あとは電卓で会話と
そんな按配で、ふっかけられたかもしれませんが、
なかなか楽しく遊べたと、個人的に大満足なのでありました
本物と思しき翡翠は、手が出ないほど高かったが、
凄い綺麗だったのが印象的であります
また行きたい、今度は昼から行こう、そんな風に
思うのでありました
次記事 09 マンゴーかき氷と保安宮
前記事 07 行天宮
時間が早すぎては入れなかったので仕方なく
MRTで次の場所へと移動します
今回の台湾旅行の本命観光地、いや、観光地か?
ともあれ、楽しみにしてやってきたのです
建国週末花市&玉市に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/649b6578b539b71fe9b6586ef83e0613.jpg)
忠孝新生駅で降りて、歩くこと10分ほどでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ea/9008ab293d89c68310b96f923eeb6acb.jpg)
建国週末玉市会場であります
いわゆる「玉の市場」というわけでありまして、
高速道路の高架下が広場のようになっておりまして、
そこでところ狭しというか、薄暗い中、
縦長の机をいくつも並べて、フリーマーケットとも違う、
どっちかというと、同人誌即売会に近い、
そういう様相で、翡翠、玉石、宝石の類が
山のように売られているのでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/52d49467e93a813f0ab51f887e1023d5.jpg)
これは実際のところ、みやげ物市のほうでありますが、
まぁこんなものから、翡翠の彫り物がピンキリで売られています
ただ、注意が必要というか、驚くことに
朝早くは店が少ないということでありました
昼くらいから本気出すという具合で、
まばらだったお店も全店開店となったのですが、
行くなら昼からがベターであります
朝一番から、設営とともに見るのも
趣があってよかったんですけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/bfcb3f8548e3d45c37d385106687c5c0.jpg)
その隣、というか地続きで花市もあります
こちらは朝早くから大賑わいで楽しかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/86/b1512ca6146d81f018306b1583a67706.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/71/86ec22eff8777076fb2d6a0427c6a801.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bd/d3b1f659f32239d1f488a62041efdd54.jpg)
と、こんな感じでともかくどれもこれも安い
残念ながら日本に持って帰れないので見るだけですが、
珍しいサボテンや蘭が山ほど、
蘭なんて、100元とかで花付が売られてんだからどんだけだよ
また、希少種の類もひっそり売られていたりで
植物好きにはたまらないものがありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e3/343944c8976464099b5c2d1745627953.jpg)
珍しいところでは、万年竹の芽だしであります
1個5元という格安すぎてなんだよという具合
トレイ一杯買っても面白そうなんて思ったのであります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2b/dc1d0da8229e002e8f72fcefd38c601d.jpg)
さらにもう一軒、こちらはみやげ物屋さんというところで
ほとんど問屋のような感じでありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/28/531d9d81a7c1d7ff6e46c22b7000ab84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fd/991bc3f2ed2d919dc3d67a0f51960115.jpg)
こんな感じで、1束いくらみたいな売り方で
みやげ物大量仕入れにはよいのかもしれません
見ているだけで楽しかったのでありますけども
そんなこんなで、この場所だけで、まさかの3時間を過ごして
すっかり昼を過ぎたと、そんな具合だったのであります
翡翠の偽者と思われるそれを買いましたが、
日本語は通じず、ノートに漢字で、あとは電卓で会話と
そんな按配で、ふっかけられたかもしれませんが、
なかなか楽しく遊べたと、個人的に大満足なのでありました
本物と思しき翡翠は、手が出ないほど高かったが、
凄い綺麗だったのが印象的であります
また行きたい、今度は昼から行こう、そんな風に
思うのでありました
次記事 09 マンゴーかき氷と保安宮
前記事 07 行天宮