随分暖かくなりましたね 自転車日記と称した私のブログ
更新を楽しみにして下さる皆さんには申し訳ないのですが
本職が忙しくて自転車が触れません 申し訳ないです・・
私の本職は 給排水 衛生設備、設計 施工 こう言えば凄く難しいですが
水道屋さんです 自転車屋さんでは有りません(笑)
今請けている仕事は保育所の改装工事 建物内にトイレが何箇所か有るのですが
そのほとんどの増設と移設工事です 便器だけで 16個かな・・
この建物は R.C 鉄筋コンクリート造で この様な建物の改装工事には コンクリートの
はつりや穴あけが付いて回ります そんな穴開け工事には写真のダイヤモンドと呼ぶ
孔開け用の道具を使います
機械をセットし 水を少量使いながら機械を回すと この様にコンクリートを
切り取ってしまいます 今回のスラブ(床のコンクリート)の厚味は 150mm
これを はつり機を使い バリバリとはつると3時間は掛かるでしょう でもこの
ダイヤを使うと 15分の作業 コンクリート内の鉄筋も同時に切ってしまいます
このダイヤモンド・コア これを専門でするコア屋さんと言う職種が有るくらいです 私もコア屋さんを呼べば
良いのですが どうせ墨出しや事前準備は私がしないといけないし それなら自分で開けちゃえ!です
この機械を用意している設備屋も少ないと思いますが 何度もしていると 回りを濡らしたり、汚したり
しなくなったし随分上手になりましたよ(笑)
営業中の保育所 その中での仕事はかなりの制約が有ります
そしてする事は山程有るのですが 予算もそれ程無いので
職人も呼ばず 一人で頑張っています
そんな訳で頭の中は仕事モードのスイッチが入って 自転車が
触れません もう少し落ち付くまで待って下さいね・・・・
更新を楽しみにして下さる皆さんには申し訳ないのですが
本職が忙しくて自転車が触れません 申し訳ないです・・
私の本職は 給排水 衛生設備、設計 施工 こう言えば凄く難しいですが
水道屋さんです 自転車屋さんでは有りません(笑)
今請けている仕事は保育所の改装工事 建物内にトイレが何箇所か有るのですが
そのほとんどの増設と移設工事です 便器だけで 16個かな・・
この建物は R.C 鉄筋コンクリート造で この様な建物の改装工事には コンクリートの
はつりや穴あけが付いて回ります そんな穴開け工事には写真のダイヤモンドと呼ぶ
孔開け用の道具を使います
機械をセットし 水を少量使いながら機械を回すと この様にコンクリートを
切り取ってしまいます 今回のスラブ(床のコンクリート)の厚味は 150mm
これを はつり機を使い バリバリとはつると3時間は掛かるでしょう でもこの
ダイヤを使うと 15分の作業 コンクリート内の鉄筋も同時に切ってしまいます
このダイヤモンド・コア これを専門でするコア屋さんと言う職種が有るくらいです 私もコア屋さんを呼べば
良いのですが どうせ墨出しや事前準備は私がしないといけないし それなら自分で開けちゃえ!です
この機械を用意している設備屋も少ないと思いますが 何度もしていると 回りを濡らしたり、汚したり
しなくなったし随分上手になりましたよ(笑)
営業中の保育所 その中での仕事はかなりの制約が有ります
そしてする事は山程有るのですが 予算もそれ程無いので
職人も呼ばず 一人で頑張っています
そんな訳で頭の中は仕事モードのスイッチが入って 自転車が
触れません もう少し落ち付くまで待って下さいね・・・・