少し前にロードレーサーのステムの塗装が剥げたと記事にしましたが
今回はそれを補修しました その風景をご案内します
アヘッド用のステム FSA のアルミ これに白い塗装が
されていますが それが少し剥げています
今回はこの剥げた塗装を補修しましょう ステムの
トップキャップを外し状態を観察
キャップが当たる部分全体に薄く筋が付いています
自転車に乗ると 多少キャップとステムの接触部が
動くのでしょうね
いずれにしろ 塗装には塗料で補修しましょう
剥げた部分に耐水ペーパーを掛け 剥げる部分は
剥げさせ 同時に塗装の足付けまでします
それ程大きな面積では無いので 1500番を最初から
使いました
どうも一度アルミにアルマイト加工をし その上に
塗装をしているみたいです これなら材質が腐食する
心配はないですね
ただ予想以上に凹んだ部分が出て来たので そこは
パテが盛って有ったのでしょう
塗装の方法はやはりスプレーを使います 塗装の
必要な部分を残しマスキングと養生をします
使うスプレーはホルツのカースプレー 色は在庫の
物を使います 色はまず合わないですね・・
何度かに分けて色を塗り重ねました この様な角
出隅(でずみ)は塗料が乗り難く 厚塗りが難しいです
マスキングを外しましたが思っているほど綺麗に
塗れていません 予想以上に悪い出来栄えです・・・
その後 塗料を容器にスプレーし 爪楊枝の先を
少し細工し 塗料を上から乗せました
良く塗装が乾燥するのを待って コンパウンドで
表面を整えましょう
指先で作業をするのも良いですが ブロックに布を巻き
それとコンパウンドを併用すれば 作業がし易いですよ
仕上げは汚れも良く落とす このワックスを使いました
このトップキャップも綺麗にします
この様な汗が良く落ちる部分に何故か鉄にメッキの
ワッシャーが使われており やはり酷く錆びていました
買い置きの中でステンレスの合う物を探しましたが
生憎、無かったです グリスを多目に使いそのまま使う
しかないですね
これで今回の補修が完了しました 剥げた部分が
無くなり精神的にも落ち着きます やはり気に
なりますよね
綺麗に出来上がりました アルカンシェルはオリジナルではないですよ
後で私がシールを貼り付けています
今回のプチ補修、ステムを取り外したら作業もし易かったですね これはペーパーを使い出して
直ぐに感じました そうしたら白い塗装だけでなく このステッカーにもクリア塗装が出来たのにね
何事も中途半端はいけませんと反省! でも綺麗になったから許そうか(笑)
今回はそれを補修しました その風景をご案内します
アヘッド用のステム FSA のアルミ これに白い塗装が
されていますが それが少し剥げています
今回はこの剥げた塗装を補修しましょう ステムの
トップキャップを外し状態を観察
キャップが当たる部分全体に薄く筋が付いています
自転車に乗ると 多少キャップとステムの接触部が
動くのでしょうね
いずれにしろ 塗装には塗料で補修しましょう
剥げた部分に耐水ペーパーを掛け 剥げる部分は
剥げさせ 同時に塗装の足付けまでします
それ程大きな面積では無いので 1500番を最初から
使いました
どうも一度アルミにアルマイト加工をし その上に
塗装をしているみたいです これなら材質が腐食する
心配はないですね
ただ予想以上に凹んだ部分が出て来たので そこは
パテが盛って有ったのでしょう
塗装の方法はやはりスプレーを使います 塗装の
必要な部分を残しマスキングと養生をします
使うスプレーはホルツのカースプレー 色は在庫の
物を使います 色はまず合わないですね・・
何度かに分けて色を塗り重ねました この様な角
出隅(でずみ)は塗料が乗り難く 厚塗りが難しいです
マスキングを外しましたが思っているほど綺麗に
塗れていません 予想以上に悪い出来栄えです・・・
その後 塗料を容器にスプレーし 爪楊枝の先を
少し細工し 塗料を上から乗せました
良く塗装が乾燥するのを待って コンパウンドで
表面を整えましょう
指先で作業をするのも良いですが ブロックに布を巻き
それとコンパウンドを併用すれば 作業がし易いですよ
仕上げは汚れも良く落とす このワックスを使いました
このトップキャップも綺麗にします
この様な汗が良く落ちる部分に何故か鉄にメッキの
ワッシャーが使われており やはり酷く錆びていました
買い置きの中でステンレスの合う物を探しましたが
生憎、無かったです グリスを多目に使いそのまま使う
しかないですね
これで今回の補修が完了しました 剥げた部分が
無くなり精神的にも落ち着きます やはり気に
なりますよね
綺麗に出来上がりました アルカンシェルはオリジナルではないですよ
後で私がシールを貼り付けています
今回のプチ補修、ステムを取り外したら作業もし易かったですね これはペーパーを使い出して
直ぐに感じました そうしたら白い塗装だけでなく このステッカーにもクリア塗装が出来たのにね
何事も中途半端はいけませんと反省! でも綺麗になったから許そうか(笑)