Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

ハンドル バーテープを巻き替える BENEFIT

2012-06-21 21:01:10 | 自転車整備 その他 
ロードレーサーのバーテープを巻き替えます え、どうしたのかな?ついこの間
新しいバーテープを巻き直したばかりじゃないですか でもね少し良さそうな
商品が有ったので使ってみます BENEFIT ベネフィットと言うメーカーの商品です
折角ですからバーテープの巻き方も見て頂きましょう







つい先日 OGK の超薄型から CINELLI チネリの物に
巻き替えたばかりですが このチネリがどうも私の
好みに合いません 誠に申し訳ないのですがちょっと
我慢が出来ません ごめんなさい・・・






何気なく商品を見ていたら 良さそうなテープが
目に付きました BENEFIT ベネフィットと言う
大阪の会社ですが 私は初めて手にする商品です






色は綺麗な白で 折柄や他の色も入っていません
手触りと外見は OGK の薄型と良く似ています
クッションが入っていますがこの位なら何とか
私の許容範囲かな お値段は1200円強とそれ程
高価でないのも良いですね




ではチネリのテープをめくりましょう このテープは
裏の両面テープが柔らかく 何時までも糊の感触が
残っています






左右のテープを剥がしました 実は巻き直してから
一度も自転車に乗っていないんですよ 
この剥がした奴は何か使い途を考えてやらないと
可哀想だな・・






テープの糊が残っているので綺麗に拭きとって
やります 結構手間の要る仕事です




新しいテープを用意します






このテープには ブラケット部の恥隠し用のテープが
同梱されていないので テープの端から必要な長さを
切り取ります この様に角を面取りするのは はがれ難く
するのが目的です




切り取った短いテープは ブラケットのゴムをめくり






この様に貼り付けておきます テープを巻く時
後ほど役に立つ 短かなテープです






ではバーテープを巻いて行きます バーエンド側から
巻き始めます 巻く方向に決まりは有りませんが

ハンドルは内側に絞る様に持つので この様に外から
内側の方向へ巻いてやるとテープが緩み難くて良いと
思いますよ

巻き重ねは 1/4~1/3 位の巾で良いのじゃないかな
私は重ねはかなり少なく取る方です これは好みの
問題なので 太いハンドルが好きな方は重ねを多く
取れば良いですね








巻き進めブレーキのブラケット部へ来れば この
写真の様に簡単に巻けば良いですね ここであまり
くどく巻くと ブラケットの根元が大きくなってしまいます






トップエンドまで来たら 必要のないテープを
切り落とします この後端末処理用のテープを
巻くのでそれを考えながら 切る長さを決めれば
良いですね




必要な長さを残しテープをカットしました






この部分の端末処理用のテープも付属していますが
あれは中途半端な長さで 使うのが難しいので 私は
別途テープを用意しています 

これは車の電気コードを束ねる為のテープで 
伸びた物が戻らず糊も沸かないので良いですよ






ブラケットのゴムも元に戻しましょう 最初の短い
テープが上手く隙間を隠してくれています





綺麗に巻き終わりました 今回のこのテープ持った感じが中々良いですね
実際に乗ってみないと確かな事は分りませんが この感触なら間違いないでしょう
お値段も手頃だし少し買い置きをしておいても良いかな・・・

ハンドルバーテープ これは必ず交換の時期が来る消耗品です 今迄自転車屋さんに
任せていた方も比較的簡単な作業ですので どうぞご自分でチャレンジしてみて下さい
自転車が依り楽しくなりますよ(笑)




ご案内

私が使っているバーエンドについてお問い合わせを頂きました
これを作って頂いているのは プロチームのメカニックで
世界を転戦していた カツリーズサイクル&デザインさん
こちらをご覧下さい 【 お名前バーエンド 】 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする