自転車で走るために必ず必要な空気入れ フロアポンプのホースの先にも
色々な物が付いています それは一般的にポンプヘッドと呼んだりしますが
同じ目的でもコンプレッサーで使う物はエアチャックと呼びます

自転車屋さんで良く見るのはこのタイプじゃ
ないでしょうか


これは先端が 2種類になっており 上はウッズバルブ
(英式)用 下はシュレッダーバルブ(米式)に使えます


これはトラック用のタイヤで 競輪競走で使われる
日本だけに有る 競輪バルブと呼ばれる物です
構造は英式と同じですがサイズが小振りです


このバルブに先程の英式用のエアチャックを使うと
口金の奥に有るパッキンにバルブの先端が接触せず
エアー漏れを起こし使う事が出来ません


これは形が違いますが自転車の英式専用の
エアチャックです

口金の中心に有る金色に見える突起にバルブが当り
これを押し込むとエアーが噴出し バルブの先端が
その周りの黒いパッキンに当りエアー漏れを防ぎます

先程のチャックと比べると口金の開口部の大きさが
少し違います 黒く見える部分が大きいでしょ?


これを競輪バルブに使うと バルブのコアを押えている
ナットがチャックの中に納まり、黒いパッキンに当ります
競輪バルブはこのタイプのチャックを使う必要が有り
競輪場のコンプレッサーではこのタイプが使われています


じゃ我々が一番良く使うフレンチバルブ(仏式)には
どの様なチャックが有るかと言うと 実は今迄には
無かったんですよ
この写真の物は最近登場したフレンチ用です 即購入し
使って見ました 差し込む時は良いのですが チャックを
抜く時に凄く力が必要です バルブの為にも良く無いので
今は使っていません


フレンチバルブでコンプレッサーを快適に使うには
何か自分で工夫しないといけないのが実情でしょう
私はフロアポンプ用のこのヘッドに少し手を加え
別途写真の物と併用して使っています


これはエアダスターを改造して作った物ですが
ハンドルを握る事でエアーが出て空気圧も計れる
様にしています 今の処 双方調子良く使えています

これは CILCA シリカのディスク用のアダプター
これを先程のメーター付きの用具と併用する事で
競輪バルブに使えるのは ちょっと意外でした

今月は台風が多いですね大きな被害に合われた方はお気の毒でした
そんな折り 明るい日差しの時に撮ったお花の写真を張らせて頂きました
今週末の自転車のイベントもすでに中止が発表された物が有り
実業団も最終戦になるはずの輪島ロードが中止になり、ちょっと
残念なシーズンの終わり方になりましたね
でもやはり安全が最優先、中止の決定も立派な事だと思います
色々な物が付いています それは一般的にポンプヘッドと呼んだりしますが
同じ目的でもコンプレッサーで使う物はエアチャックと呼びます

自転車屋さんで良く見るのはこのタイプじゃ
ないでしょうか


これは先端が 2種類になっており 上はウッズバルブ
(英式)用 下はシュレッダーバルブ(米式)に使えます


これはトラック用のタイヤで 競輪競走で使われる
日本だけに有る 競輪バルブと呼ばれる物です
構造は英式と同じですがサイズが小振りです


このバルブに先程の英式用のエアチャックを使うと
口金の奥に有るパッキンにバルブの先端が接触せず
エアー漏れを起こし使う事が出来ません


これは形が違いますが自転車の英式専用の
エアチャックです

口金の中心に有る金色に見える突起にバルブが当り
これを押し込むとエアーが噴出し バルブの先端が
その周りの黒いパッキンに当りエアー漏れを防ぎます

先程のチャックと比べると口金の開口部の大きさが
少し違います 黒く見える部分が大きいでしょ?


これを競輪バルブに使うと バルブのコアを押えている
ナットがチャックの中に納まり、黒いパッキンに当ります
競輪バルブはこのタイプのチャックを使う必要が有り
競輪場のコンプレッサーではこのタイプが使われています


じゃ我々が一番良く使うフレンチバルブ(仏式)には
どの様なチャックが有るかと言うと 実は今迄には
無かったんですよ
この写真の物は最近登場したフレンチ用です 即購入し
使って見ました 差し込む時は良いのですが チャックを
抜く時に凄く力が必要です バルブの為にも良く無いので
今は使っていません


フレンチバルブでコンプレッサーを快適に使うには
何か自分で工夫しないといけないのが実情でしょう
私はフロアポンプ用のこのヘッドに少し手を加え
別途写真の物と併用して使っています


これはエアダスターを改造して作った物ですが
ハンドルを握る事でエアーが出て空気圧も計れる
様にしています 今の処 双方調子良く使えています

これは CILCA シリカのディスク用のアダプター
これを先程のメーター付きの用具と併用する事で
競輪バルブに使えるのは ちょっと意外でした

今月は台風が多いですね大きな被害に合われた方はお気の毒でした
そんな折り 明るい日差しの時に撮ったお花の写真を張らせて頂きました
今週末の自転車のイベントもすでに中止が発表された物が有り
実業団も最終戦になるはずの輪島ロードが中止になり、ちょっと
残念なシーズンの終わり方になりましたね
でもやはり安全が最優先、中止の決定も立派な事だと思います