Campagnolo SUPER LEGGERI カンパニョーロ スパーレゲロは 1974年に発売されたペダルです
今回はペダル本体を艶が出るまで磨いてやります

クイル型のロードペダルの外環を切り落としピスト型に加工しました
前回はパーツクリーナーを使い油脂汚れを綺麗にしています 今回はアルミで出来た
ペダル本体を磨いてやります カンパのアルミは気持ちの良い艶が出ます


今回は金属磨き剤 ピカールを使います 昔は同じ用途で
メリナと言う商品も有りましたが最近は見なくなりました


現在はこの様な状態ですプレートは黒いアルマイトがされていますが
本体部分はアルミの地肌のままです ここを綺麗にします


ピカールはコンパウンドや練りタイプの用意もしていますが
今回の状態ならピカールケアと言うクリーム状の物で行けるでしょう
作業を始める前の手ですが、作業が進むにしたがいこれが真っ黒になります


綿のウエスに適量取り 指先で根気良く磨いて行きます

徐々に光沢が出て来るこの過程が結構好きです


手先だけで磨きが出来れば良いのですが・・ 整備台から
場所を床に移しました


使えるものは足も使います あまり人にお見せする事では
有りませんが、磨き作業では効果的な方法です


ペダル 1個目でこんな状態です まあペダルを磨こうと思った
時には、こうなる事は覚悟していました(笑)


磨き終わったペダルです とても綺麗な艶が出ています
手足を汚した代償です 全てが許せます

まだ手を付けていない方との違いを比べてみましょう

左が未施行 右が施工後です
未施行

作業前の状態です
施行後

磨きが終わった方です オールドカンパ時代のアルミは
磨くと深い艶が出ます 綺麗ですよね

ではもう片方のペダルも磨きます


先程と同じ様にこちらも磨きました 手足が汚れるのは仕方が
無いですが、カンパ独特なこの艶を得られる喜びの方が大きいです

左右のペダルを並べました


左側と右側のペダルです

ペダルの裏側も綺麗に仕上がっています コンパウンドだけではこの輝きは出ません
ピカールに含まれた油脂分が良い光沢の手助けをしてくれています

今回の磨き作業はこれで完了です

自転車整備で大切な事は安全に走れ壊れない自転車を作る事ですが それに美しさが加われば
気持ちよく自転車に乗れます これも大切な事だと思います

散歩をしていると この様な眩しさを感じる程の花に出会います 綺麗ですね
カンパニョーロ スパーレゲロ クイル型をピスト型に替え美装まで完了しました
この後時間を見付けてグリスアップも行います その時はまたお付き合い下さい
前回の作業 Campagnolo 【 ロードペダル 美装 】
今回はペダル本体を艶が出るまで磨いてやります

クイル型のロードペダルの外環を切り落としピスト型に加工しました
前回はパーツクリーナーを使い油脂汚れを綺麗にしています 今回はアルミで出来た
ペダル本体を磨いてやります カンパのアルミは気持ちの良い艶が出ます


今回は金属磨き剤 ピカールを使います 昔は同じ用途で
メリナと言う商品も有りましたが最近は見なくなりました


現在はこの様な状態ですプレートは黒いアルマイトがされていますが
本体部分はアルミの地肌のままです ここを綺麗にします


ピカールはコンパウンドや練りタイプの用意もしていますが
今回の状態ならピカールケアと言うクリーム状の物で行けるでしょう
作業を始める前の手ですが、作業が進むにしたがいこれが真っ黒になります


綿のウエスに適量取り 指先で根気良く磨いて行きます

徐々に光沢が出て来るこの過程が結構好きです


手先だけで磨きが出来れば良いのですが・・ 整備台から
場所を床に移しました


使えるものは足も使います あまり人にお見せする事では
有りませんが、磨き作業では効果的な方法です


ペダル 1個目でこんな状態です まあペダルを磨こうと思った
時には、こうなる事は覚悟していました(笑)


磨き終わったペダルです とても綺麗な艶が出ています
手足を汚した代償です 全てが許せます

まだ手を付けていない方との違いを比べてみましょう

左が未施行 右が施工後です
未施行

作業前の状態です
施行後

磨きが終わった方です オールドカンパ時代のアルミは
磨くと深い艶が出ます 綺麗ですよね

ではもう片方のペダルも磨きます


先程と同じ様にこちらも磨きました 手足が汚れるのは仕方が
無いですが、カンパ独特なこの艶を得られる喜びの方が大きいです

左右のペダルを並べました


左側と右側のペダルです

ペダルの裏側も綺麗に仕上がっています コンパウンドだけではこの輝きは出ません
ピカールに含まれた油脂分が良い光沢の手助けをしてくれています

今回の磨き作業はこれで完了です

自転車整備で大切な事は安全に走れ壊れない自転車を作る事ですが それに美しさが加われば
気持ちよく自転車に乗れます これも大切な事だと思います

散歩をしていると この様な眩しさを感じる程の花に出会います 綺麗ですね
カンパニョーロ スパーレゲロ クイル型をピスト型に替え美装まで完了しました
この後時間を見付けてグリスアップも行います その時はまたお付き合い下さい
前回の作業 Campagnolo 【 ロードペダル 美装 】