自転車整備をしていてベアリングのスチールボールが必要になりました 今回はスチールボールを
専門に扱う会社 (有)舟辺精工さんにお世話になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ba/96eeca7cdce536cd18c04163e58128d5.jpg)
今回は私が日常的に行っている自転車整備の中でシマノのペダルのメンテナンスをしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/fcde05120336d0860549fe4a0c1bfd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/64328c84f53bb0a4767d55cef2bdb1b0.jpg)
ペダルを分解し 回転部分に使われているスチールボールを
確認すると数量が不足しています ここの回転部分の構造は
カップ アンド コーンと呼ばれる物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/8f2c22906f4aa7bb0b9d5467ca610197.jpg)
自転車で多用されるスチールボールは ある程度買い置きを
しているのですが 今回必要な 呼び径 3/32 直径 2.38mmの
手持ちが有りません 整備が進みません・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/ccb72a14cdba897e0c774b4fe15edfeb.jpg)
どうしようかと思っていたのですが スチールボールを専門に
扱っている 兵庫県西宮市に本社を置く (有)舟辺精工さんが
直ぐに頭に浮かびました かなり以前から会社の事は H/P 等で
知っていたのですが お付き合いをさせて頂く機会が無く今日に
至っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/462317de10c257f100b4e6e30b3f8b74.jpg)
5月の連休中でも有りましたが 早速 H/P を開き 製品案内や
注文方法を読み 自転車&バイクのバナーから注文させて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/16/f9b0de3eb18539168ea466135964620a.jpg)
注文の方法は メール Fax 電話でも可能ですが Fax用の注文用紙を
印刷し 休社日でしたが 必要事項を記入し送信をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/e9e5c12fbfcd73fc92f14bd9267427b4.jpg)
次の日が連休の中日で 会社へ電話をさせて頂き用件を伝えると
実に丁寧な対応をして頂き ネット バンクで代金の支払い手続き
をすると その日に入金確認の案内と共に発送をして頂きました
翌日、宅急便で商品が無事に届きました タイミングも良かった
のかも分りませんが 連休中に届いたのは大変助かりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/1e54c1afd5ed4c7c7afb5e7cf844d7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/3768587ed9117d815b412b8740841e5c.jpg)
丁寧に包まれた包装を解き商品を見てみます 今回は自転車で
良く使うサイズ 6種類を頼みました 数量は自由に選べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/94cd0298db831e1914f21f40670b5bf6.jpg)
街乗りの一般車なら 並みの鋼球で良いのですが 自転車競技に
長く関る者としては 競技用自転車は良い状態に仕上げたいので
等級は G20 と G16 のやや贅沢な物にしています
この辺の等級やセラミックボール等の事も 舟辺精工さんの H/P で
興味深く読む事が出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/b8381572422c72067f6b1aa023aa792b.jpg)
届いたスチールボールは容器を用意しサイズ別に小分けします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/97b9bdf8d3bc52c5cb5dd153d29211e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/55dc44bd6dd0fc772c69d7e6e27831e7.jpg)
容器にはボールの等級やサイズを記入しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/2d304b845dac4bd01057f4f797f36c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/16ed178f764d819274f9be28deca9d64.jpg)
ボールを容器に移します 見るだけで上位等級なのが
分ります 下位の物と比べるとボールの艶が違います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/14/c85844723a7e609a527a6205dca1b40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/fedf868dcb028505a3f78e1775b7df52.jpg)
それぞれに ボールの検査票が入っています これも
汚れない様にボールとは別の袋に入っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fe/bc82ebb60dca5a52a1e7ea1e7d26c014.jpg)
折角なのでビニール袋に纏めて 部品箱に入れておきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fa/7dcc0b52893a90809987653452fc9d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7f/58500506558bc29069e27d060150e0df.jpg)
発送時にボールの表面には防錆油が付いています。と案内を
もらっていますが 追加で防錆剤を塗布しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/9c2ebe69f78339cb4aef5ccfa7de1fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e5/48093b50f14b679acd9fe4c1c420c02f.jpg)
小さな容器に小分けしたラスペネを 2~3 滴 落としました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/180305ea377e07db44f406b5f79a1836.jpg)
買い置きのボールは結構長期保管になります 容器の中で
1個でも錆びると全てに影響を与えます それを避ける為の
防錆対策です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f4/79dcf97c7858623241aade1e0a36c515.jpg)
最近は自転車の回転部にシールドベアリングが多く使われる様になりましたが
カップ&コーンの回転部も多く存在します 虫食いしたボールの交換や 上位等級の
ボールに交換するなど、必要な物が欲しい時 確実に購入出来るのは大変有り難い事です
素晴らしい対応をして下さる(有)舟辺精工さんの H/Pをご覧になってみて下さい とても勉強になります
(有)舟辺精工H/P 【 スチールボール専門販売の有限会社舟辺精工 】
専門に扱う会社 (有)舟辺精工さんにお世話になりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ba/96eeca7cdce536cd18c04163e58128d5.jpg)
今回は私が日常的に行っている自転車整備の中でシマノのペダルのメンテナンスをしていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8d/fcde05120336d0860549fe4a0c1bfd1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/64328c84f53bb0a4767d55cef2bdb1b0.jpg)
ペダルを分解し 回転部分に使われているスチールボールを
確認すると数量が不足しています ここの回転部分の構造は
カップ アンド コーンと呼ばれる物です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c9/8f2c22906f4aa7bb0b9d5467ca610197.jpg)
自転車で多用されるスチールボールは ある程度買い置きを
しているのですが 今回必要な 呼び径 3/32 直径 2.38mmの
手持ちが有りません 整備が進みません・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/cb/ccb72a14cdba897e0c774b4fe15edfeb.jpg)
どうしようかと思っていたのですが スチールボールを専門に
扱っている 兵庫県西宮市に本社を置く (有)舟辺精工さんが
直ぐに頭に浮かびました かなり以前から会社の事は H/P 等で
知っていたのですが お付き合いをさせて頂く機会が無く今日に
至っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/1b/462317de10c257f100b4e6e30b3f8b74.jpg)
5月の連休中でも有りましたが 早速 H/P を開き 製品案内や
注文方法を読み 自転車&バイクのバナーから注文させて頂きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/16/f9b0de3eb18539168ea466135964620a.jpg)
注文の方法は メール Fax 電話でも可能ですが Fax用の注文用紙を
印刷し 休社日でしたが 必要事項を記入し送信をします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/15/e9e5c12fbfcd73fc92f14bd9267427b4.jpg)
次の日が連休の中日で 会社へ電話をさせて頂き用件を伝えると
実に丁寧な対応をして頂き ネット バンクで代金の支払い手続き
をすると その日に入金確認の案内と共に発送をして頂きました
翌日、宅急便で商品が無事に届きました タイミングも良かった
のかも分りませんが 連休中に届いたのは大変助かりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/32/1e54c1afd5ed4c7c7afb5e7cf844d7ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/48/3768587ed9117d815b412b8740841e5c.jpg)
丁寧に包まれた包装を解き商品を見てみます 今回は自転車で
良く使うサイズ 6種類を頼みました 数量は自由に選べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/70/94cd0298db831e1914f21f40670b5bf6.jpg)
街乗りの一般車なら 並みの鋼球で良いのですが 自転車競技に
長く関る者としては 競技用自転車は良い状態に仕上げたいので
等級は G20 と G16 のやや贅沢な物にしています
この辺の等級やセラミックボール等の事も 舟辺精工さんの H/P で
興味深く読む事が出来ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/b8381572422c72067f6b1aa023aa792b.jpg)
届いたスチールボールは容器を用意しサイズ別に小分けします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a3/97b9bdf8d3bc52c5cb5dd153d29211e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2d/55dc44bd6dd0fc772c69d7e6e27831e7.jpg)
容器にはボールの等級やサイズを記入しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9d/2d304b845dac4bd01057f4f797f36c90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a3/16ed178f764d819274f9be28deca9d64.jpg)
ボールを容器に移します 見るだけで上位等級なのが
分ります 下位の物と比べるとボールの艶が違います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/14/c85844723a7e609a527a6205dca1b40a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c9/fedf868dcb028505a3f78e1775b7df52.jpg)
それぞれに ボールの検査票が入っています これも
汚れない様にボールとは別の袋に入っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/fe/bc82ebb60dca5a52a1e7ea1e7d26c014.jpg)
折角なのでビニール袋に纏めて 部品箱に入れておきましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fa/7dcc0b52893a90809987653452fc9d85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7f/58500506558bc29069e27d060150e0df.jpg)
発送時にボールの表面には防錆油が付いています。と案内を
もらっていますが 追加で防錆剤を塗布しておきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/77/9c2ebe69f78339cb4aef5ccfa7de1fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e5/48093b50f14b679acd9fe4c1c420c02f.jpg)
小さな容器に小分けしたラスペネを 2~3 滴 落としました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6e/180305ea377e07db44f406b5f79a1836.jpg)
買い置きのボールは結構長期保管になります 容器の中で
1個でも錆びると全てに影響を与えます それを避ける為の
防錆対策です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f4/79dcf97c7858623241aade1e0a36c515.jpg)
最近は自転車の回転部にシールドベアリングが多く使われる様になりましたが
カップ&コーンの回転部も多く存在します 虫食いしたボールの交換や 上位等級の
ボールに交換するなど、必要な物が欲しい時 確実に購入出来るのは大変有り難い事です
素晴らしい対応をして下さる(有)舟辺精工さんの H/Pをご覧になってみて下さい とても勉強になります
(有)舟辺精工H/P 【 スチールボール専門販売の有限会社舟辺精工 】