自転車の小物を扱う フランスのメーカー Zefal ゼファール そこが発売するトウ ストラップ
を購入しました どの様な物かご覧頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e6/9d278fe5c8bff65dc81b91986943f912.jpg)
Zefai ゼファール 年配の自転車愛好家の方達は インフレーターを思い出されるかも分りません
自転車の空気入れから発展したフランスの老舗メーカーです 色々なアクセサリーの中で 今回は
トウストラップのご紹介です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/1b892e6611df376a99eb4bb6f60610fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/50/7de212a40a100854d4126acd9e90783c.jpg)
商品を止めている台紙です 裏側には幾つかの
情報が書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/ea3e423b189267a4fd414acb66fd2204.jpg)
トウストラップとは自転車のペダルにトウクリップと
併用して使う 靴を固定する為のバンドです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/29f1e7251099da81f92f7e76cc72b76d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/152496caea1879ba0c20d0b57b47dc2e.jpg)
台紙から外してみます 革製品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/19087007065d67318d76de347c9ecacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f3/a50b7797514d7e6e8548bc2f18a513d0.jpg)
バックル部分です 金属で出来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/38/67b0ce82cd4ea71aaa0eb4c59728291d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/f41bded104fa4c499ee44e78a7aa8f6d.jpg)
Christophe クリストフの印字が有ります ブランド名に
なるのでしょうか 一枚革で特別な細工はしてありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/159dd746bb5a4bf7de23d773220fee0a.jpg)
トウストラップの買い置きは何ペアか有ります 全て
NJS 認可部品です 現在のトウストラップの品質は
おそらく日本製が世界一だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/3265ac51fd5ecd666df5fc3e6c975056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a4/217753efff070befaf06fc1003f7c0b0.jpg)
随分前はヨーロッパの商品に勝る事は無かったのですが
ビンディングペダルが普及し ストラップは使われなく
なって来ました
しかし日本では依然競輪で使われ品質も 依り良くなって
いるのが 世界一の製品になった要因の一つだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/5b4db95917886331a2e258187ee1a949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/d1916f9dd1a1ebfc76e16b70bd40aae0.jpg)
国産は 2枚革でその間に樹脂がサンドされています 凄く
しっかり、強固に脚を固定出来ますが 柔らかさはやはり
一枚革に分が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/c4c9912f4ea5ef8dc41df4b58ccacf68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/48/1efbf7007f15d800ca2c790df322e14a.jpg)
物を縛ったりスペアタイヤを吊る時には 使い古した
ストラップを使うのですが 1枚革の方が使い易い場合も
有るので今回 新たに購入しました しかし・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/29/e54a78ca005e3d5e35f35ccf912c346f.jpg)
備品用の引き出しを開けると 同じ物で使っていない新品と少し使っただけの物が出て来ました
参りました さて何処で使いましょう・・・ もう買わない様にしなくちゃ
を購入しました どの様な物かご覧頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e6/9d278fe5c8bff65dc81b91986943f912.jpg)
Zefai ゼファール 年配の自転車愛好家の方達は インフレーターを思い出されるかも分りません
自転車の空気入れから発展したフランスの老舗メーカーです 色々なアクセサリーの中で 今回は
トウストラップのご紹介です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/0e/1b892e6611df376a99eb4bb6f60610fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/50/7de212a40a100854d4126acd9e90783c.jpg)
商品を止めている台紙です 裏側には幾つかの
情報が書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/68/ea3e423b189267a4fd414acb66fd2204.jpg)
トウストラップとは自転車のペダルにトウクリップと
併用して使う 靴を固定する為のバンドです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/49/29f1e7251099da81f92f7e76cc72b76d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/152496caea1879ba0c20d0b57b47dc2e.jpg)
台紙から外してみます 革製品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3d/19087007065d67318d76de347c9ecacf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f3/a50b7797514d7e6e8548bc2f18a513d0.jpg)
バックル部分です 金属で出来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/38/67b0ce82cd4ea71aaa0eb4c59728291d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/2a/f41bded104fa4c499ee44e78a7aa8f6d.jpg)
Christophe クリストフの印字が有ります ブランド名に
なるのでしょうか 一枚革で特別な細工はしてありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/159dd746bb5a4bf7de23d773220fee0a.jpg)
トウストラップの買い置きは何ペアか有ります 全て
NJS 認可部品です 現在のトウストラップの品質は
おそらく日本製が世界一だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/13/3265ac51fd5ecd666df5fc3e6c975056.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a4/217753efff070befaf06fc1003f7c0b0.jpg)
随分前はヨーロッパの商品に勝る事は無かったのですが
ビンディングペダルが普及し ストラップは使われなく
なって来ました
しかし日本では依然競輪で使われ品質も 依り良くなって
いるのが 世界一の製品になった要因の一つだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/5b4db95917886331a2e258187ee1a949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/49/d1916f9dd1a1ebfc76e16b70bd40aae0.jpg)
国産は 2枚革でその間に樹脂がサンドされています 凄く
しっかり、強固に脚を固定出来ますが 柔らかさはやはり
一枚革に分が有ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c7/c4c9912f4ea5ef8dc41df4b58ccacf68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/48/1efbf7007f15d800ca2c790df322e14a.jpg)
物を縛ったりスペアタイヤを吊る時には 使い古した
ストラップを使うのですが 1枚革の方が使い易い場合も
有るので今回 新たに購入しました しかし・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/29/e54a78ca005e3d5e35f35ccf912c346f.jpg)
備品用の引き出しを開けると 同じ物で使っていない新品と少し使っただけの物が出て来ました
参りました さて何処で使いましょう・・・ もう買わない様にしなくちゃ