ショートワイドモンキーレンチとは ハンドルが短く口が大きく開くタイプのモンキーレンチです
今回メーカー名も良く解らない廉価な物を購入したので ご紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/f04343787af9ed3d1ea564ae8ddd7c27.jpg)
この様な台紙に包まれた物が届きました 国内からの発送でしたが中国産です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a9/33a7b326ffeb8ed98f8c7dd0c808b310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/a5e486828e06ef8a6ebf3ff084ef5baa.jpg)
台紙から商品を出しました ハンドル部にビニールコートが
されています これは国産でも最近は良く見ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/900989b049a677fd615cafa5fc4e13ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/5c66f85095292046ab166744999430ff.jpg)
モンキーレンチの要 口の開き部分です メッキがされていますが
下地が雑です 加えて駆動部の遊びが想像以上に大きいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e9/2bfa8dd93931ef788122b0a9d676200b.jpg)
これらは 私の仕事用の車に、何時も積んでいる モンキーレンチです
何故こんなに沢山必要なの? ですが その時の状況に応じた物を
使う方が仕事もはかどり良い仕事に繋がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/6ca6dbff492faddae621a90002db1971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/dfb2be39f4fc5d159d4e62db414519ec.jpg)
これは遊びの少なさと 狭い場所でモンキーの顎が邪魔になり難い
形状をしています TOP 工業(株) HY38S 実勢価格で 3000円は
超えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/028e6adcacf64edba718f45b50814fc0.jpg)
これは一番良く使っています 20数年になると思います
もう同じ物が探せないのですが 予備を買ってあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/113983b654135f47a39e135d64d66ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/88/73183dd892a5dd3ac92b00b5dd71c304.jpg)
今回のモンキーの口は 説明通り 46mm 以上開きます
私達設備屋が使う器具は化粧物も多く その様な物には
遊びの大きなモンキーは良く有りません 器具の角を
舐めてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/14/eea46fe30d0a0ecb2787a17bbe0abd42.jpg)
長さは 20cm 程度、口の開きから言えばかなり小さな
部類です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a1/4f5134f0cfb0e0cbfa353cd005181b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/15/9b983d694093feaa7f03c8a63343e446.jpg)
折角なので ルーターで名前を彫ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/b7e42763aae85359d0519cdbfd61b316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/fe2842265fd2bb926ada7e2a8375c8a8.jpg)
文字を彫ると材質の柔らかさを感じます 良くないビットですが
金属に食い込んで行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/50d259cd37c500f9693cda7217e681d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/20e637d5c6d91511193874d724502810.jpg)
文字を彫った部分を シンナーで良く脱脂します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9a/f46a1916aab36014badd0f0c3ae32e20.jpg)
ブロワーを使い乾燥させます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/95958b1d0f4ff48bae61bc61ba4da6be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/dd20a8c365490efea680c05ba8d3f03f.jpg)
水性のポスカを使い 文字に墨入れを行います
はみ出した分は落とさなくても 何度か使えば
彫った部分だけに色が残ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/86/eae88717298f0b8b0fc2a7142884552e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8a/b00cdd32079c78f5cbe2f9df7c3a1a69.jpg)
駆動部に潤滑剤をスプレーします スズキ機工(株)の商品
LS ベルハンマー GOLD です 自転車愛好家の間では潤滑効果が大きく
人気が有る商品です その効果はうなずけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6a/d9c8b46b2c0ee99ad4273ec1f8964811.jpg)
今回の商品は net ショップで 1000円以下(税、送料込み)で購入出来ました
この価格ならお試しも良いかと思っての購入でした 類似した物も沢山有りました
工具の精度から繊細な所では使えませんが いわゆる力技が許される所で使ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/c16db0c46526d1fe8c93c5e833199d31.jpg)
雨の多い季節ですが 雨上がりは空気も草花も綺麗ですよね
今回メーカー名も良く解らない廉価な物を購入したので ご紹介させて頂きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/a0/f04343787af9ed3d1ea564ae8ddd7c27.jpg)
この様な台紙に包まれた物が届きました 国内からの発送でしたが中国産です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a9/33a7b326ffeb8ed98f8c7dd0c808b310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/a5e486828e06ef8a6ebf3ff084ef5baa.jpg)
台紙から商品を出しました ハンドル部にビニールコートが
されています これは国産でも最近は良く見ます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/900989b049a677fd615cafa5fc4e13ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c1/5c66f85095292046ab166744999430ff.jpg)
モンキーレンチの要 口の開き部分です メッキがされていますが
下地が雑です 加えて駆動部の遊びが想像以上に大きいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e9/2bfa8dd93931ef788122b0a9d676200b.jpg)
これらは 私の仕事用の車に、何時も積んでいる モンキーレンチです
何故こんなに沢山必要なの? ですが その時の状況に応じた物を
使う方が仕事もはかどり良い仕事に繋がります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/82/6ca6dbff492faddae621a90002db1971.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/ee/dfb2be39f4fc5d159d4e62db414519ec.jpg)
これは遊びの少なさと 狭い場所でモンキーの顎が邪魔になり難い
形状をしています TOP 工業(株) HY38S 実勢価格で 3000円は
超えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/31/028e6adcacf64edba718f45b50814fc0.jpg)
これは一番良く使っています 20数年になると思います
もう同じ物が探せないのですが 予備を買ってあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/113983b654135f47a39e135d64d66ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/88/73183dd892a5dd3ac92b00b5dd71c304.jpg)
今回のモンキーの口は 説明通り 46mm 以上開きます
私達設備屋が使う器具は化粧物も多く その様な物には
遊びの大きなモンキーは良く有りません 器具の角を
舐めてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/14/eea46fe30d0a0ecb2787a17bbe0abd42.jpg)
長さは 20cm 程度、口の開きから言えばかなり小さな
部類です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a1/4f5134f0cfb0e0cbfa353cd005181b70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/15/9b983d694093feaa7f03c8a63343e446.jpg)
折角なので ルーターで名前を彫ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/72/b7e42763aae85359d0519cdbfd61b316.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7c/fe2842265fd2bb926ada7e2a8375c8a8.jpg)
文字を彫ると材質の柔らかさを感じます 良くないビットですが
金属に食い込んで行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/52/50d259cd37c500f9693cda7217e681d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d0/20e637d5c6d91511193874d724502810.jpg)
文字を彫った部分を シンナーで良く脱脂します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9a/f46a1916aab36014badd0f0c3ae32e20.jpg)
ブロワーを使い乾燥させます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/95958b1d0f4ff48bae61bc61ba4da6be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/05/dd20a8c365490efea680c05ba8d3f03f.jpg)
水性のポスカを使い 文字に墨入れを行います
はみ出した分は落とさなくても 何度か使えば
彫った部分だけに色が残ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/86/eae88717298f0b8b0fc2a7142884552e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/8a/b00cdd32079c78f5cbe2f9df7c3a1a69.jpg)
駆動部に潤滑剤をスプレーします スズキ機工(株)の商品
LS ベルハンマー GOLD です 自転車愛好家の間では潤滑効果が大きく
人気が有る商品です その効果はうなずけます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6a/d9c8b46b2c0ee99ad4273ec1f8964811.jpg)
今回の商品は net ショップで 1000円以下(税、送料込み)で購入出来ました
この価格ならお試しも良いかと思っての購入でした 類似した物も沢山有りました
工具の精度から繊細な所では使えませんが いわゆる力技が許される所で使ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/1f/c16db0c46526d1fe8c93c5e833199d31.jpg)
雨の多い季節ですが 雨上がりは空気も草花も綺麗ですよね