OLFA オルファの替刃式 プラスチック用のカッターナイフです 品番は 204B
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/bb4646d5b2cf43d866776ab61e9fed59.jpg)
大阪市東成区に本社が有る オルファ(株) 創業 昭和42年 1967年だそうです
今回仕事で樹脂板をカットしたいので 新たに購入してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/bb2cd4541fff91f1ae52deb3d2603c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/fae701b0ed0918b62ed37703315cd75d.jpg)
パッケージから出してみました 会社の商品案内には
アクリル・塩ビ板などの硬質プラスチック板専用カッター
と案内されています 実際どの様な素材に使うのかはまだ
決めていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/464d9cefdb26eec9069a2b969c19a8cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/cac2b15bc6c0b5547d3c38096b8ea345.jpg)
ハンドルのネジを緩めて刃の出し入れを行います
刃はネジで固定します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/0cb698e71231ffbd342d17c361610357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/28bfeb1993a9bb7d238cf2bcf47a9360.jpg)
刃先に特徴が有ります 最初は押して使うのか
引くのか分りませんでしたが 通常のカッターと
同じ用に 引いて使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/2583e87d15abbcb3831ff3b9c55549fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/5fdb4f78f65e6f93809f38dadbaa0aef.jpg)
黒いネジを外すと 刃も外せます 替刃式です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/1e3f89f8b5ec0e7b265c045ed3818fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4d/16431154dac2aa9b5cf85421ffbee7e9.jpg)
ハンドルの黒い部分が開きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/69f81483ea43548b7413e8cfae766758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/46f34037cd954f22fa58bc5b30e46dee.jpg)
替刃が二枚付属しています 別途購入出来ますが
案内には PカッターS型用替刃 とかしか書いてありません
購入価格は 514円(税込) 替刃は 5枚 305円(税込)で
売っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/3d4996420a7acf365f0b27676dd2759d.jpg)
さて実際に使ってみました 最初はアクリル板の様な硬質な物を考えていました
あれは通常のカッターでは 刃が食い込むだけで切れませんから・・
実際に用意したのは 結構柔らかい材質の樹脂板です これを切ってみると
使えなかったです 商品案内に書かれている様に
アクリル・塩ビ板などの硬質プラスチック板専用カッター。この通りだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/bc40ec12b946922a76affafb15c16b29.jpg)
仕事場では通常のカッターで作業をしました それぞれ
適した道具が有ると言う事ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/428bcaebcd7a49fe849fbe96c3f414a8.jpg)
優しい色ですよね 綺麗だと思います 今回購入したカッターはまた出番があるでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/bb4646d5b2cf43d866776ab61e9fed59.jpg)
大阪市東成区に本社が有る オルファ(株) 創業 昭和42年 1967年だそうです
今回仕事で樹脂板をカットしたいので 新たに購入してみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/bb2cd4541fff91f1ae52deb3d2603c81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/fae701b0ed0918b62ed37703315cd75d.jpg)
パッケージから出してみました 会社の商品案内には
アクリル・塩ビ板などの硬質プラスチック板専用カッター
と案内されています 実際どの様な素材に使うのかはまだ
決めていません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cf/464d9cefdb26eec9069a2b969c19a8cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/cac2b15bc6c0b5547d3c38096b8ea345.jpg)
ハンドルのネジを緩めて刃の出し入れを行います
刃はネジで固定します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/93/0cb698e71231ffbd342d17c361610357.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/28bfeb1993a9bb7d238cf2bcf47a9360.jpg)
刃先に特徴が有ります 最初は押して使うのか
引くのか分りませんでしたが 通常のカッターと
同じ用に 引いて使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/84/2583e87d15abbcb3831ff3b9c55549fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/5fdb4f78f65e6f93809f38dadbaa0aef.jpg)
黒いネジを外すと 刃も外せます 替刃式です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e7/1e3f89f8b5ec0e7b265c045ed3818fc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4d/16431154dac2aa9b5cf85421ffbee7e9.jpg)
ハンドルの黒い部分が開きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a5/69f81483ea43548b7413e8cfae766758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8a/46f34037cd954f22fa58bc5b30e46dee.jpg)
替刃が二枚付属しています 別途購入出来ますが
案内には PカッターS型用替刃 とかしか書いてありません
購入価格は 514円(税込) 替刃は 5枚 305円(税込)で
売っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/aa/3d4996420a7acf365f0b27676dd2759d.jpg)
さて実際に使ってみました 最初はアクリル板の様な硬質な物を考えていました
あれは通常のカッターでは 刃が食い込むだけで切れませんから・・
実際に用意したのは 結構柔らかい材質の樹脂板です これを切ってみると
使えなかったです 商品案内に書かれている様に
アクリル・塩ビ板などの硬質プラスチック板専用カッター。この通りだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/bc40ec12b946922a76affafb15c16b29.jpg)
仕事場では通常のカッターで作業をしました それぞれ
適した道具が有ると言う事ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/428bcaebcd7a49fe849fbe96c3f414a8.jpg)
優しい色ですよね 綺麗だと思います 今回購入したカッターはまた出番があるでしょう