自転車の空気が減る パンクかも分からないので見て下さい とのラインが入りました
毎日使っている自転車なので 乗れないのも困るでしょう 直ぐに見に行きました
ブリヂストンのステップクルーズと言うシリーズで 私が新車の時から面倒を見ています
購入後 8年が過ぎました 良く出来た自転車だと思います
ラインのやりとりでは タイヤの空気が抜けていたので
空気を入れたが 一日で空気が減りますと言う内容でした
パンク修理道具と簡単な工具を持っての出張点検です
私のパンク修理工具箱には針が入っています チューブラー
タイヤの修理をする時に使います
話の内容から パンクなのか虫ゴムの不良なのかは
5分5分です まず虫ゴムを外します このタイプは
目視で不具合の判断が出来ません
虫ゴムを外しバルブナットを緩め観察します
バルブは曲がらず真っ直ぐの位置を維持しています
空気管理はしっかりしている様です
☆ 空気を入れずに乗っている自転車のバルブは必ず
曲がっています
工具箱からタイヤレバーを出してタイヤを外します
タイヤを外してチューブを引き出します
あえて古い虫ゴムを取り付けて 空気を入れ
水調べを行います
空気入れも持って来ています トンボでバルブを銜えます
私が持っている空気入れは 仏式=フレンチバルブ用で
ポンプヘッドはヒラメを使っています
自作の空気入れのホースは トンボの反対側に
フレンチバルブの筒(チューブ)を取り付けています
チューブに穴が開いていないか チューブを水に浸けて
点検します 使っていたバルブにも不具合はありません
チューブとバルブに不具合が無かったので タイヤの内側も
ウエスを使い確認します タイヤ内部、リムフラップの点検
バルブ穴部分が切れる事が良く有ります 以前に点検した時に
粘着テープで補強してありました
パンクに関係する不具合が見付からなかったので
チューブを元に戻します
バルブは買い置きの新しい物を使います スーパーバルブと呼ぶ
商品ですが 虫ゴムを使うタイプより 長持ちすると思います
リムにタイヤをはめる前に チューブに少しだけ空気を入れます
全く空気が入っていないチューブにほんの少し空気を入れ
チューブが皺になったり捩れない様にします この写真では
やや空気の量が多く 少し抜いてから次の作業へ移りました
チューブをタイヤの内部へ全周収め タイヤをリムにはめて
行きます 私はバルブの所から始めます
バルブの部分からタイヤをはめて行くと 反対側では
タイヤがリムに入り難くなります 自分の力で無理なら
タイヤレバーを使えば良いです
今回はレバーを使わなくてもタイヤが入りました
タイヤ内部のチューブが タイヤとリムの間に噛んでいないか
確認します チューブが噛んだ状態で空気を入れるとチューブは
必ず破裂します
まずバルブを奥に押し込み この部分のチューブを正常な位置に
入れてやります
タイヤをはめる前にチューブに入れた空気では 少し少ないので
もう少し空気を入れます 感覚として内部のチューブが 丸くなる
程度の空気量が良いでしょう
もう一度バルブを押し込みます しつこい様ですが
何度も確認作業は行います
タイヤを捻って リムとタイヤの間にチューブが噛んでいないか
全周確認します ここでの空気量はこれが可能な空気圧です
タイヤとチューブの状態を確認して問題がなければ
空気を規定量入れます そしてバルブナットを奥まで
締め込みます 私は指先で強く締める程度にしています
バルブに唾などをつけて 空気が漏れていない事を確認し
キャップをして完了です
適正空気圧はタイヤサイドに書かれています このタイヤは
2.75~4.5PAR と書かれていますが 最後は BAR の間違いでしょうか
流石に一般車で 4.5BAR は多いので 3.5BAR 程度にしておきました
これで点検は完了です 前輪もバルブを新しい物に交換
しておきました
一通りの事をやりましたが 結局空気が抜けると言う原因までは
分りませんでした 少し不思議ですね
折角来たので 要所のオイルアップも行いました 競技用自転車とは別に
この様な日常で使う自転車に相応しい潤滑剤を選んでいます 日々の
空気管理と 適時の注油は自転車を長く使う為には大切だと思います
毎日使っている自転車なので 乗れないのも困るでしょう 直ぐに見に行きました
ブリヂストンのステップクルーズと言うシリーズで 私が新車の時から面倒を見ています
購入後 8年が過ぎました 良く出来た自転車だと思います
ラインのやりとりでは タイヤの空気が抜けていたので
空気を入れたが 一日で空気が減りますと言う内容でした
パンク修理道具と簡単な工具を持っての出張点検です
私のパンク修理工具箱には針が入っています チューブラー
タイヤの修理をする時に使います
話の内容から パンクなのか虫ゴムの不良なのかは
5分5分です まず虫ゴムを外します このタイプは
目視で不具合の判断が出来ません
虫ゴムを外しバルブナットを緩め観察します
バルブは曲がらず真っ直ぐの位置を維持しています
空気管理はしっかりしている様です
☆ 空気を入れずに乗っている自転車のバルブは必ず
曲がっています
工具箱からタイヤレバーを出してタイヤを外します
タイヤを外してチューブを引き出します
あえて古い虫ゴムを取り付けて 空気を入れ
水調べを行います
空気入れも持って来ています トンボでバルブを銜えます
私が持っている空気入れは 仏式=フレンチバルブ用で
ポンプヘッドはヒラメを使っています
自作の空気入れのホースは トンボの反対側に
フレンチバルブの筒(チューブ)を取り付けています
チューブに穴が開いていないか チューブを水に浸けて
点検します 使っていたバルブにも不具合はありません
チューブとバルブに不具合が無かったので タイヤの内側も
ウエスを使い確認します タイヤ内部、リムフラップの点検
バルブ穴部分が切れる事が良く有ります 以前に点検した時に
粘着テープで補強してありました
パンクに関係する不具合が見付からなかったので
チューブを元に戻します
バルブは買い置きの新しい物を使います スーパーバルブと呼ぶ
商品ですが 虫ゴムを使うタイプより 長持ちすると思います
リムにタイヤをはめる前に チューブに少しだけ空気を入れます
全く空気が入っていないチューブにほんの少し空気を入れ
チューブが皺になったり捩れない様にします この写真では
やや空気の量が多く 少し抜いてから次の作業へ移りました
チューブをタイヤの内部へ全周収め タイヤをリムにはめて
行きます 私はバルブの所から始めます
バルブの部分からタイヤをはめて行くと 反対側では
タイヤがリムに入り難くなります 自分の力で無理なら
タイヤレバーを使えば良いです
今回はレバーを使わなくてもタイヤが入りました
タイヤ内部のチューブが タイヤとリムの間に噛んでいないか
確認します チューブが噛んだ状態で空気を入れるとチューブは
必ず破裂します
まずバルブを奥に押し込み この部分のチューブを正常な位置に
入れてやります
タイヤをはめる前にチューブに入れた空気では 少し少ないので
もう少し空気を入れます 感覚として内部のチューブが 丸くなる
程度の空気量が良いでしょう
もう一度バルブを押し込みます しつこい様ですが
何度も確認作業は行います
タイヤを捻って リムとタイヤの間にチューブが噛んでいないか
全周確認します ここでの空気量はこれが可能な空気圧です
タイヤとチューブの状態を確認して問題がなければ
空気を規定量入れます そしてバルブナットを奥まで
締め込みます 私は指先で強く締める程度にしています
バルブに唾などをつけて 空気が漏れていない事を確認し
キャップをして完了です
適正空気圧はタイヤサイドに書かれています このタイヤは
2.75~4.5PAR と書かれていますが 最後は BAR の間違いでしょうか
流石に一般車で 4.5BAR は多いので 3.5BAR 程度にしておきました
これで点検は完了です 前輪もバルブを新しい物に交換
しておきました
一通りの事をやりましたが 結局空気が抜けると言う原因までは
分りませんでした 少し不思議ですね
折角来たので 要所のオイルアップも行いました 競技用自転車とは別に
この様な日常で使う自転車に相応しい潤滑剤を選んでいます 日々の
空気管理と 適時の注油は自転車を長く使う為には大切だと思います