現在戸建住宅に付いているインターホンの調子が悪いので ワイヤレス テレビ ドアホンに
取り替えます 新しい機種は アイホン WL-11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/9b60b0744bcdd2f11dc9074858d89ac2.jpg)
今回の取替え工事は先日 LED ソーラーライトを取り替えた住宅です
呼び出し音は鳴るがモニターが写らないとの事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/28dc4cf363f237182aa3dfb026db7015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1b/21f63cc1248ea7eccaa7f58b1328154a.jpg)
玄関の右側に付いているのがそれです Panasonic の商品ですが
結構古い物だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/d8ecb3b51f6c041cfe311c54b5732d9a.jpg)
見た感じも交換した方が良さそうなので 新しい商品を購入しました 今回選んだのは
コードレス ドアホンで アイホン 品番 WL-11 価格は 12000円(税込)程度です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/363d0eda13a7e810c839a04a5c66fa73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a7/bc82082b20770a7487d8af997e19f05c.jpg)
現在使っている機種の インターホン用コードが
激しく劣化しています 直射日光に晒されると仕方が
無いのですが そんな事も有りワイヤレスにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/6dc9bb89f467ed2ef917f88c5fc6582e.jpg)
では取り付け位置を決めて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/ee1855adca0b6de45d848e516a38c5ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/980bc2e69518896f9aab5392b53cac03.jpg)
実物と取扱い説明書を見ながら設置位置を検討します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/ccb37f7bc7d7c5ddf757407aeab67595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/cad31ae01458ba48eed661eb47c98940.jpg)
推奨の高さは 既設のドアホンより高い位置です
そこには 40mm 程の段差が有るので これを同面
(ドウズラ)にしないといけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/62/956255e5514be5262d623b944ffb299d.jpg)
少し品が有りませんが 門柱に罫書く事が出来ないので
ガムテープで位置を表しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/ea2984548a637476c008648d763e89e9.jpg)
面合せ(ツラアワセ)はモルタルで行います
ただ塗るのが難しいので 木で枠を作ってやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/01/e0424cf9639865c33791148debb43ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/ce86da46e5002d377fd7cb752b80c06c.jpg)
相手が真っ直ぐでは無いので 色々と考えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/20068de087535f883d11e101929b3e63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/809b7350b3eca2616fed7b6b1e23cf70.jpg)
この木枠を固定し 中にモルタルを塗れば良いでしょう
しかし、ちょっと待てよ・・
ここにドアホンを付けると 左側の門扉を開けると間違いなく
本体に当ります きっと三日で壊れます 気が付かなかった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/ad276c327e5abd6af5759e8621e65afd.jpg)
駄目な物は仕方が無いです 場所を変えます
門扉の左側にします もう木枠は組みました
実は壁にモルタルを塗るのは結構難しい作業です
左官屋さんは上手く塗りますが 私達はモルタルが
垂れて 3~40mm の厚さは中々塗れないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/0ca062b73ed0fb04e3e2bcc22444048a.jpg)
それで木枠を組む前に 塀にカールプラグを打ち
ビスをネジ込み結束線でそれぞれを縛りました
左官工事で言うメタルラスの代わりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/3294aa5f760b629a503d30287570ebda.jpg)
ハイモル エルマジョン モルタルの接着増強剤を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/959686ad4ac41e64ed201b5410e72fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/e42b01899d7246ad3b5f091d1cd6e8d2.jpg)
エルマジョンを刷毛で塗ります これは結構効果が有ります
土間にも使う事があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/d1e698dd39aa1abdf089fd1aaccfb59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/012c674fb78b725d32a8e1ff8396cf5e.jpg)
買い置きが有ったのでインスタントモルタルを使います
これはセメントと骨材(砂等)が最初から配合された物です
モルタルとは セメント+砂+水 を練った物です
コンクリートはそこに砂利を加えた物をそう呼びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/490d82b2e501cdd8e332289db53660c5.jpg)
モルタルは少し固めで練りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/8d39c990e2685aede0197d5a5b66ea80.jpg)
木枠の中に塗って行きます コテが上手く使えないので
難しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/b043c53619bb5711ece41572df6f728a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/79fa961907b1df3acba02d4534273601.jpg)
垂れない様に固めに練ったモルタルですが それでも垂れてきます
インスタントモルタルの粉を掛けて締めながら作業を進めましたが
ここまでするのがやっとでした 気持ちはツルツルに仕上げたかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/1930be0e637d17c73e94eddb2b2c0d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/07a56785eb89cc0a47352f1ed2c7e00f.jpg)
仮に置いてみました 取り付け時はもう少し上に
なります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/a009154c97d705d24b9a05c771379b28.jpg)
取り付け場所は予定していた門扉の右側から変更し
左に有る郵便受けの右側にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fd/6109670002b6b2af1243964f95075fc4.jpg)
次はモルタルが乾いたら 木枠を外し本体を取り付けます その時にはハンマードリルで
穴あけも必要です でもそんなに難しい仕事では有りません、どうぞ次回もお付き合い下さい
取り替えます 新しい機種は アイホン WL-11
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3e/9b60b0744bcdd2f11dc9074858d89ac2.jpg)
今回の取替え工事は先日 LED ソーラーライトを取り替えた住宅です
呼び出し音は鳴るがモニターが写らないとの事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/da/28dc4cf363f237182aa3dfb026db7015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/1b/21f63cc1248ea7eccaa7f58b1328154a.jpg)
玄関の右側に付いているのがそれです Panasonic の商品ですが
結構古い物だと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/36/d8ecb3b51f6c041cfe311c54b5732d9a.jpg)
見た感じも交換した方が良さそうなので 新しい商品を購入しました 今回選んだのは
コードレス ドアホンで アイホン 品番 WL-11 価格は 12000円(税込)程度です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/34/363d0eda13a7e810c839a04a5c66fa73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/a7/bc82082b20770a7487d8af997e19f05c.jpg)
現在使っている機種の インターホン用コードが
激しく劣化しています 直射日光に晒されると仕方が
無いのですが そんな事も有りワイヤレスにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d9/6dc9bb89f467ed2ef917f88c5fc6582e.jpg)
では取り付け位置を決めて行きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/f9/ee1855adca0b6de45d848e516a38c5ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ec/980bc2e69518896f9aab5392b53cac03.jpg)
実物と取扱い説明書を見ながら設置位置を検討します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c6/ccb37f7bc7d7c5ddf757407aeab67595.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/32/cad31ae01458ba48eed661eb47c98940.jpg)
推奨の高さは 既設のドアホンより高い位置です
そこには 40mm 程の段差が有るので これを同面
(ドウズラ)にしないといけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/62/956255e5514be5262d623b944ffb299d.jpg)
少し品が有りませんが 門柱に罫書く事が出来ないので
ガムテープで位置を表しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8c/ea2984548a637476c008648d763e89e9.jpg)
面合せ(ツラアワセ)はモルタルで行います
ただ塗るのが難しいので 木で枠を作ってやります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/01/e0424cf9639865c33791148debb43ca8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/ce86da46e5002d377fd7cb752b80c06c.jpg)
相手が真っ直ぐでは無いので 色々と考えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/20068de087535f883d11e101929b3e63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6f/809b7350b3eca2616fed7b6b1e23cf70.jpg)
この木枠を固定し 中にモルタルを塗れば良いでしょう
しかし、ちょっと待てよ・・
ここにドアホンを付けると 左側の門扉を開けると間違いなく
本体に当ります きっと三日で壊れます 気が付かなかった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9d/ad276c327e5abd6af5759e8621e65afd.jpg)
駄目な物は仕方が無いです 場所を変えます
門扉の左側にします もう木枠は組みました
実は壁にモルタルを塗るのは結構難しい作業です
左官屋さんは上手く塗りますが 私達はモルタルが
垂れて 3~40mm の厚さは中々塗れないです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/0ca062b73ed0fb04e3e2bcc22444048a.jpg)
それで木枠を組む前に 塀にカールプラグを打ち
ビスをネジ込み結束線でそれぞれを縛りました
左官工事で言うメタルラスの代わりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/54/3294aa5f760b629a503d30287570ebda.jpg)
ハイモル エルマジョン モルタルの接着増強剤を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b5/959686ad4ac41e64ed201b5410e72fcc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/e42b01899d7246ad3b5f091d1cd6e8d2.jpg)
エルマジョンを刷毛で塗ります これは結構効果が有ります
土間にも使う事があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/62/d1e698dd39aa1abdf089fd1aaccfb59f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c0/012c674fb78b725d32a8e1ff8396cf5e.jpg)
買い置きが有ったのでインスタントモルタルを使います
これはセメントと骨材(砂等)が最初から配合された物です
モルタルとは セメント+砂+水 を練った物です
コンクリートはそこに砂利を加えた物をそう呼びます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8b/490d82b2e501cdd8e332289db53660c5.jpg)
モルタルは少し固めで練りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/8d39c990e2685aede0197d5a5b66ea80.jpg)
木枠の中に塗って行きます コテが上手く使えないので
難しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0d/b043c53619bb5711ece41572df6f728a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/36/79fa961907b1df3acba02d4534273601.jpg)
垂れない様に固めに練ったモルタルですが それでも垂れてきます
インスタントモルタルの粉を掛けて締めながら作業を進めましたが
ここまでするのがやっとでした 気持ちはツルツルに仕上げたかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/30/1930be0e637d17c73e94eddb2b2c0d3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/6b/07a56785eb89cc0a47352f1ed2c7e00f.jpg)
仮に置いてみました 取り付け時はもう少し上に
なります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/32/a009154c97d705d24b9a05c771379b28.jpg)
取り付け場所は予定していた門扉の右側から変更し
左に有る郵便受けの右側にしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fd/6109670002b6b2af1243964f95075fc4.jpg)
次はモルタルが乾いたら 木枠を外し本体を取り付けます その時にはハンマードリルで
穴あけも必要です でもそんなに難しい仕事では有りません、どうぞ次回もお付き合い下さい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます