Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

住宅用センサーライトを取り替えます

2023-01-25 20:47:12 | よもやま話
戸建の一般住宅に取り付けたソーラー式の LEDセンサーライトを取り替えます





2021年10月に外灯としてソーラー式のセンサーライトを取り付けました
それが最近点灯しなくなったと連絡がありました 原因も解らないので
新しい物に取り替える事にします






ベランダ下の柱にソーラーパネル 玄関横の軒下に
ライトを取り付けています 結構実用的で優れた商品です




新しい物を用意しました 全く同じ物を用意したので
取り付け用のベースはそのまま使います 時間が掛かるのは
コードの仕舞いです






双方の器具の取替えが完了しました 明るい時にチェックは
難しいので暗くなってから連絡をしたら 問題なく点灯している
との事でした




さて・・



持ち帰って来た器具を観察すると ソーラーパネルの
樹脂製の保護カバーが劣化し白濁しています これが
原因で発電、蓄電を妨げているのかも解らないですね




これが以前、取り付けた時の写真です これだけ透明感が
有ります




これが商品の箱で 価格が驚きの 1700円(税込)程度
明るさも問題が無いので 今回も同じ物を選んでいます






このソーラーパネルのカバーが綺麗にならないか
一度やってみます これが原因ならまた使えるでしょう






まず洗剤で洗います やや泡が黄色く汚れました






洗った状態です それ以外は何もしていません






コンパウンドを使います 白濁した部分はおそらく
表面だけでしょうから そこを削ってみます








まず端で試します コンパウンドは粗目を使いました
行けそうな感じがします






全体を磨きました 新しいウエスでコンパウンドを
拭き取りました






もう一度洗剤で洗い 水で洗剤も流しました






樹脂カバーが綺麗になり 内部のパネルが見える様に
なっています




もう少し手を掛けます エアダスターで埃と水分を
飛ばします






樹脂の表面保護をする為に KURE のポリメイトを
使います これ樹脂には中々便利な商品です






保護剤を樹脂部分全体に塗り込みました






ついでですから ライト本体も綺麗にします






同じ様に洗剤で洗い水で流しました ライトの方は
軒下に設置していたので ソーラーの様な過酷な条件
では無いので それ程傷んでいません






こちらもポリメイトを使います この丸い部分がセンサー
ですが これが割れると使えなくなります、これ結構割れます





これで手入れは終わりました さて使えるのかな? コードを繋ぐと初期点灯します
これが正常で、その後 暗くなってから人の温度を感じると点灯する仕組みです 
これは自宅で試してみます




自宅に持ち帰り夜を待ちました やった!
復活です 使える様になりました 良かったです





この寒いのに草花の蕾が有ります 横では白い花が咲いていました
新設から 14ヶ月で樹脂が劣化して使えなくなるのは 少し早い気がしますが
それ以外は作りもしっかりしているし良い器具だと思います 復活した奴は
また使い途を考えます


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はんだ 鉛 ヤニ入りを購入 | トップ | ワイヤレス インターホン カ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
樹脂レンズの白濁 (ひろべぇ)
2023-01-27 09:06:07
こんにちは、車のヘッドライトのレンズが白濁している車を時々見かけますね。動画サイトなどで、白濁を取る方法を紹介しているのみかけますがあれと同じですかね?私は自家用車を乗りつぶすタイプですが、10年乗っても白濁させたことがないのでいつも不思議に思っています。頻繁に洗車やワックスがけをする方でもありませんが、濡れ雑巾で拭くくらいは週に一度くらいはします。自転車のタイヤに空気が入ってない方や、そんなヘッドライトが白濁した車を見ると少し悲しくなりますね。
返信する
Unknown (にわまこと)
2023-01-27 12:10:47
にわです。
素晴らしいですね。機能が落ちたからすぐに捨ててしまうご時世、もったいないこといっぱいしてると思います。樹脂は紫外線などで劣化して白っぽくなりますね。白は全ての色を反射するから白で、太陽の光をほとんど遮ってしまってたんですね。復活、おめでとうございます。
返信する
ひろべぇさん (Kino)
2023-01-27 19:39:27
コメントを有り難うございます

10年乗られた車のヘッドライトが綺麗なままなのは凄いと思います
私の車も少し色が黄ばんで来たので磨かないといけないと思っている所です
しかし 直射日光に晒されながら10年を超えても支障が無い車のライトって凄いですよね
返信する
にわ まことさん (Kino)
2023-01-27 19:47:15
白色は全ての色を反射する 成る程、そう言う事なんですか その様に考えが及びませんでした

使える様に手を掛ける、それに知恵を絞るのが面白いのでそんな事をしているのかも分りません
でもにわさんは 私以上ですよね、古い木材の皮一枚剥いて再利用されていますが 私はあそこまで出来ませんよ(笑)
返信する
Unknown (ひろべぇ)
2023-01-28 14:06:29
車の置き場所は野外で屋根もありませんが、家の北側で直射日光は夏場の西日しか当たらないせいでしょうか?今の車も丸9年乗ってますがレンズはきれいなままです。樹脂の部品メーカーも多少あるのかもしれませんね。
返信する
ひろべぇさん (Kino)
2023-01-29 07:52:01
車の耐用年数も伸びそれに対応出来る様に絶えず研究、開発がされているのでしょうね
返信する

コメントを投稿

よもやま話」カテゴリの最新記事