アンビル 金床と言いますがそれを購入しました
anvil アンビル 金属で出来た作業台でこの上で板金や金属の加工を行います 金床と言います
鍛冶屋さん等で良く見る道具です
私が鉄を叩いて造形したり板金をする事は
腕も知識も無いので行いませんが たまに
使う事が有ります
金床にも色々な形の物が有りますが 今回の物は
レールをカットした物だと思います 大きさは
長さ 100mm
有効幅 35mm 高さ 80mm 重量 1450g くらいでした
そんなに大きな奴では有りません
上面より底面が大きく 置いていても安定しています
これを金床と呼んで良いのか分りませんが こんな物でも
有れば便利です 60年以上前から私の家に有ります
小さな穴は チェーンピンを抜く時に使います
私が子供の頃 父親がその様に使っているのを見て
私もチェーンの切り方 繋ぎ方を覚えました 使う
道具は金槌と釘です・・
私がたまにブログ内で 出先でチェーンのトラブルが有れば
石と釘を拾ってくれば対処出来ると言うのは そんな経験から
来ています
使う機会は少ない道具ですが 一つ用意しておくと便利には違い有りません
でも検索すれば分りますが 結構良いお値段がする道具です
anvil アンビル 金属で出来た作業台でこの上で板金や金属の加工を行います 金床と言います
鍛冶屋さん等で良く見る道具です
私が鉄を叩いて造形したり板金をする事は
腕も知識も無いので行いませんが たまに
使う事が有ります
金床にも色々な形の物が有りますが 今回の物は
レールをカットした物だと思います 大きさは
長さ 100mm
有効幅 35mm 高さ 80mm 重量 1450g くらいでした
そんなに大きな奴では有りません
上面より底面が大きく 置いていても安定しています
これを金床と呼んで良いのか分りませんが こんな物でも
有れば便利です 60年以上前から私の家に有ります
小さな穴は チェーンピンを抜く時に使います
私が子供の頃 父親がその様に使っているのを見て
私もチェーンの切り方 繋ぎ方を覚えました 使う
道具は金槌と釘です・・
私がたまにブログ内で 出先でチェーンのトラブルが有れば
石と釘を拾ってくれば対処出来ると言うのは そんな経験から
来ています
使う機会は少ない道具ですが 一つ用意しておくと便利には違い有りません
でも検索すれば分りますが 結構良いお値段がする道具です
戦後生まれの僕らが子供のころは、よく道端や工事現場で拾ってきたもので遊んだもので、違和感がありませんよね。
今の若い方たちにはこういう発想は浮かばんでしょうね。
アンビルですね。素材は鉄道のレールだと思うんだけど、JRや私鉄のレールよりは小さいレールなんでしょうね。トロッコとか・・・?我が家のアンビルは親父が持っていた物で、片側にサイの角の様な物が付いています。Vブロックもあります。機会があれば、ブログで登場させようと思っています。
最近は工事現場で大工さんが使っているのも見る事が有りません
使っているのは コンクリート打ちの為の仮枠を組む大工さんくらいですね
私はチェーン切りの工具を買うお小遣いが無かったので
本当に釘とハンマーでチェーンの整備をしていました それは凄く良い経験だったと思います
そうですね レールって色々な所で使われていますよね もっと小さな物も有りますが 材質も違うのかも分りません
お父さんが使われていた その角が付いたタイプも多く見ますね 鍛冶屋さん等が熱した鉄を叩いているイメージが有ります
実家の近くの堤防の上を城東貨物線が走っていました。悪ガキたちが拾ってきた5寸釘をレールの上に並べて置いて、蒸気機関車が平らにしてくれるのを期待して。
小川で魚を突くモリの先にするのです。しかし機関車が踏んだ釘はどこかに飛んでしまって、それを見つけて手にすることは5本に一つくらいでした。(笑
今はその実家も無く、複線になった堤防の上は大阪東新路線が走っています。
今なら大問題・・