Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

スペアタイヤを吊る そして完成

2013-09-27 20:32:57 | わかり易い 自転車整備
前回自転車にペダルを取り付け整備は全て完了しました 今回は走る時に
携帯するチューブラーのスペアタイヤを畳みます その方法を紹介しましょう





前回全ての整備が終了した私のお買い物用自転車 これで何時でも走る事は
出来ますが最後にチューブラーを畳みスペアタイヤを吊ってやりましょう






少し前に今迄使っていたスペアを点検し折り癖を
取る為にホイールへ入れ空気を張っていました






スペアタイヤは一般的にこの様に一度使った物を
スペアに降ろす事が多いですね このタイヤをただ
サドルの後ろへ縛り付けるのでは無く コンパクトに
畳み恰好良く取り付けましょう




ではまずタイヤの中に残った空気を全部抜きます






その後 空気が入って膨れない様にバルブのコアを
締めておきます




これで手を離してもタイヤは膨れません






最初はバルブの部分から ここを小さく折り畳みます




2回畳めば良いですね 丸めると言うより
折り畳むイメージです






次はバルブの反対側から畳んで行きます






この様な状態になるまで畳んで下さい






二つ出来た丸いタイヤを 左右から合わせます




これは合わせた後のバルブ側 これで完了です
ただ二つ合わせる時、内側と外側のタイヤで必要な
長さが異なるので 最後の部分がシワになり上手く
行かない事が有ります
 
それを綺麗にするにはバルブの逆から畳む時、内側より
外側を余らせる様に巻きます これは一度やって見れば
理解できるでしょう 綺麗に巻けるまで何度かやってみて
下さい






これは特にしなくても良い事ですが ウエスを細く畳み 
帯状の物を用意します




それを先程畳んだタイヤに巻いてやります これで手を
離してもばらけませんし パンク修理の時のウエスにも
なります






スペアタイヤを自転車に取り付けるのには 使い
古したトウストラップが最適です 今回はそんな
中から赤い Alfredo Binda アルフレッド・ビンダの
物を選びました




これは私が大学に入学した時、自転車部の先輩に
スペアタイヤはこうして吊れと教えて貰った方法です

それまでは三つ折りや四つ折りでサドルの後ろへ
縛っていただけでしたが これを吊った時は何か
一流選手の仲間入りをした様で とても嬉しかった
のを覚えています






これはサドル後部のレールにストラップで取り付けます
これを スペアを吊ると言います






シングルギアの多くはハブナットを使っています 
その為何がしの工具の携帯は必要です これに決まりは
有りませんが私は 15mmのコンビネーションスパナを
選んでいます




スペアタイヤと一緒に縛り付けておけば良いですね
これで今迄一度も落したり無くした事は有りません

このスペアタイヤの畳み方は他にも方法が有りますが
その辺りは過去の記事でもご紹介しています お時間が
あればご覧下さい 【 チューブラ スペアタイヤの吊り方 】




さあこれで走れる様にタイヤに空気を張ってやります






使用圧は 7~7.5kg/cm2 程度 私はやや高めの圧が
好みです








使っているポンプヘッドは HIRAME ヒラメの横型
このヘッドは一度使えばその良さが分かります
少々お高いですが耐久性も有るので 思い切って
購入されると良いですね




全ての準備が整いました 実は整備中にもワックスは
何度か掛けています ここで最後の美装をしてやります




こうして長く掛かった自転車の分解整備の完成です





長くお付き合いを頂き有難うございました 自転車がお好きな方やご自分で一度
整備をしてみようと思われた方達に、基本的な分解整備をご紹介しようと今回は
作業を進めました

競技用自転車とは少し調整の仕方も異なりますが 何時までも壊れずに使える
自転車、その様な整備の仕方です これで長く乗り継いでいる自転車も有るので
間違った方法では無いと思います こんな事が少しでもお役に立てば幸いです
                       2013.9.27 Kino

前回の作業 【 自転車 トラック用ペダルの取付け 】


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自転車 トラック用ペダルの... | トップ | 国体のユニフォーム »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Yasu)
2013-09-27 21:25:46
自己流で整備を始めてから、ずっとKinoさんのブログを教科書にさせて頂いてきましたが、改めて復習させて頂いた感じです。

最近、息子も自転車の整備を憶えたいと言っているので、Kinoさんのブログで勉強させます!
返信する
Yasuさん (Kino)
2013-09-28 11:15:31
有難うございます
今回は基本的な事をその理由など交え 作業を進めて行きました
全てはこの基本から発展して行くのですが 皆さんにとってはあまり面白くなかったかも分からないですね

自分の自転車は自分で触れる、これは選手としても大きな武器です
ご子息も少しづつ整備が出来る様になれば良いですね
返信する
ありがとうございます (足立伸吾)
2013-09-28 13:49:18
ちょうどしばらく使っていなかったチューブラーを使おうとしていたところで「タイヤを吊る」の記事に出逢えて感動してしまいました。kinoさんのブログはず~っと拝見しております。市販のメンテ本とは別次元の丁寧な構成が素晴らしいです。ありがとうございます。
返信する
足立さん (Kino)
2013-09-28 17:53:08
初めてコメントを頂戴いたします 有難うございます

チューブラータイヤはどの様な方法で携帯しても良いのですが
この方法はスッキリとまとまり良いですよね
全国大会へ行き、一流選手達と一緒になってもほとんどの選手がこの様な吊り方をしていました

これからもどうぞご贔屓に宜しくお願い致します
返信する

コメントを投稿

わかり易い 自転車整備」カテゴリの最新記事