Campagnolo カンパニョーロのホイール 今は自転車用の物も
多く用意され人気があるカンパですが 今回はモータースポーツ
車用のお話し・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/f878ce600c1160b9d760b58dbe44320c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/7eb33ad85cbf217a91cfdcc1e92bfef4.jpg)
自転車選手でもあったトゥーリオ・カンパニョーロが
峠越えの時 手がかじかみウイングナットのリアホイールが外せず
変速が出来なかった これが契機になりクイックレリーズが開発された
カンパニョーロ社の創業は1933年 最初の製品はクイック付きの
スモールハブ その容姿は現在もほとんど変っていない・・・
そんなカンパが実は車用のホイールも作っていました それが
今も作られているのか 私は知りません そして何故車のホイール
なのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/0e144beb1f8aac1e9611bdb0600861f3.jpg)
でも有ったのは事実ですし 私も使っていました
他の軽量ホイールは皆アルミホイールと呼ばれましたが
カンパニョーロは マグホイールと呼び素材がマグネシュウム
だったと記憶しています
この丸い物は 車のホイールのセンターに付けるセンターキャップ
カンパのホイールには2種類のキャップが有り 私が装着していたのは
塗装がされ イタリア色の強いものでした 今回の物はビニール袋に
入ったまま出て来ました ホイールには予備としこれも同梱されていた
のでしょうか その辺の記憶は無くなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/10/459f7ffabad68c3471dbb80589f62353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/fc76124090b3afb92f56f49e0e87ccdc.jpg)
前述したカンパのスモールハブ これは多分1970年頃のもの
発売当初の物は継ぎハブと言う 胴が鉄でフランジがアルミのもの
そのクイックを利用し カンビオコルサと言う二本ロッドの
変速機が産み出されるんですね それが1946年 49年には
一本ロッドのパリルーべに進化します
ハブがこの写真の RECORD レコードになるのは 1960年ですね
じゃこのセンターキャップは何時頃の物なの?
1976年頃の奴ですね カンパのマグホイールは結構長く
手元に有りました 86年頃車の下取りと一緒に無くなったのかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/13ebaebcb80e65a4dfe87d6b5f9491f4.jpg)
Campagnolo カンパニョーロ どれをとっても美しいです 何か夢が有って良いですね
多く用意され人気があるカンパですが 今回はモータースポーツ
車用のお話し・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/64/f878ce600c1160b9d760b58dbe44320c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/7eb33ad85cbf217a91cfdcc1e92bfef4.jpg)
自転車選手でもあったトゥーリオ・カンパニョーロが
峠越えの時 手がかじかみウイングナットのリアホイールが外せず
変速が出来なかった これが契機になりクイックレリーズが開発された
カンパニョーロ社の創業は1933年 最初の製品はクイック付きの
スモールハブ その容姿は現在もほとんど変っていない・・・
そんなカンパが実は車用のホイールも作っていました それが
今も作られているのか 私は知りません そして何故車のホイール
なのかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ae/0e144beb1f8aac1e9611bdb0600861f3.jpg)
でも有ったのは事実ですし 私も使っていました
他の軽量ホイールは皆アルミホイールと呼ばれましたが
カンパニョーロは マグホイールと呼び素材がマグネシュウム
だったと記憶しています
この丸い物は 車のホイールのセンターに付けるセンターキャップ
カンパのホイールには2種類のキャップが有り 私が装着していたのは
塗装がされ イタリア色の強いものでした 今回の物はビニール袋に
入ったまま出て来ました ホイールには予備としこれも同梱されていた
のでしょうか その辺の記憶は無くなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/10/459f7ffabad68c3471dbb80589f62353.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cc/fc76124090b3afb92f56f49e0e87ccdc.jpg)
前述したカンパのスモールハブ これは多分1970年頃のもの
発売当初の物は継ぎハブと言う 胴が鉄でフランジがアルミのもの
そのクイックを利用し カンビオコルサと言う二本ロッドの
変速機が産み出されるんですね それが1946年 49年には
一本ロッドのパリルーべに進化します
ハブがこの写真の RECORD レコードになるのは 1960年ですね
じゃこのセンターキャップは何時頃の物なの?
1976年頃の奴ですね カンパのマグホイールは結構長く
手元に有りました 86年頃車の下取りと一緒に無くなったのかな・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/13ebaebcb80e65a4dfe87d6b5f9491f4.jpg)
Campagnolo カンパニョーロ どれをとっても美しいです 何か夢が有って良いですね