Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

フロアポンプの お手入れ

2011-03-22 20:09:07 | 自転車整備 その他 
自転車愛好家なら皆が使うフロアポンプ 7キロ以上の高い空気圧を
入れるこの道具には かなり無理をさせています 自転車だけでは無く 
この様な道具もお手入れしてやると良いですね




私が普段使っているフロアポンプはこれ シリカの
スーパーピスタでも有りません それ程高級な物じゃ
ないですよ でもこれが良く入るのでこれで充分です






ポンプ本体はピストン部を抜いて シリンダー内には
マイクロロンのメタルトリートメントをスプレーします

ピストンのパッキンには マイクロロンのルブリカント
この二つを併用する事で 実に滑らかに作動しシリンダー
内の空気を良く押します

耐久性については私程度の使用頻度では検証出来ませんが
プロチームに帯同するメカニックに聞くとマイクロロンを使う事で 
ポンプが長持ちすると言っています






ポンプ本体だけではなく もう一つ大切な部分 
ポンプヘッドも手入れをしてやりましょう 私が使って
いるのは HIRAME ヒラメです

このヒラメの取り扱いは KUWAHARA クワハラ バイクワークス
1918年設立で 当時は卸問屋さんです






ヘッドの分解出来るところは ばらします






エアーダスターやウエスを使い 汚れている所を綺麗にしてやります






可動する部分には適度にオイルを差し 元通りに組み付けます




この部分はネジと 可動するリングが一枚入っている
だけなんですが パッキンにバルブを銜える動きをさせるのは
このリングです 単純ですが上手く考えられています






少し磨くと随分綺麗になり気持ちが良いです






じゃ使ってみましょう 特に難しい手入れをした訳じゃ
ありませんが 凄く手応えが良くなりました





Pump head HIRAME 何処が良いの?と聞かれても上手く言えませんが 一度使えばもう他の物に浮気を
する気にはならないですね このヘッドがバルブを簡単に銜え、脱着に力も要らずまず失敗が有りません

ポンプの手入れは特に時期を決めている訳では有りませんが 時間の有る時にしてやれば良いですね
凄くポンプが元気になりますよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格安 メガネの愛眼

2011-03-20 20:05:23 | よもやま話
少し前にご紹介した OAKLEY オークリーのスポーツグラス
それに度付きのレンズを入れました お世話になったのは
関西では有名なメガネの愛眼 ここは低価格でも有名です




私が購入したオークリーのサングラスは この透明の
フレームに度付きレンズを入れる様になっています




結構頻繁に普段使いのメガネを作る私は あまり高価な
物は購入しません 何時も低価格で提供してくれる 愛眼を
利用しています
 
仕事が忙しいとホコリだらけのレンズを洗いもせず そのまま
拭いてしまうので レンズが半年しか持たないんです






オークリーのこのタイプは サングラスの内側に
この透明のフレームを取り付けます これにはもう
度付きレンズが入っています






透明のフレームのこの凸部を 本体フレームの凹部に
はめ込み装着します






度付きレンズを取り付けました




そしてカラーレンズを取り付けるとこんな感じ




さて今回、透明フレームにレンズを入れてもらった料金は・・・

レンズ 2枚と手間賃を合わせ 2100円 二千百円 二万一千円ではないですよ
お安いメガネの愛眼だと言え 少々の出費は覚悟していたのですが さすがに
この価格には驚きました 何か申し訳ない様な有り難い様な・・

  
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パークツール スポーク テンションメーターの 信頼性

2011-03-17 20:35:09 | 自転車 工具
先日より Park Tool TM-1 パークツールのスポーク テンションメーターの
商品紹介と使用方法を記事にしてみました しかしこの様な測定器と言う物は
その測定値が信頼出来る事がとても重要です 今回は大きな問題を提案します






Park Tool TM-1 スポークテンションメーター 他社の物と比べ
低い価格設定が魅力で 使われている方も多いかと思います




前回この商品の使用方法を紹介しました その時にわざわざ記載した 
『スポークテンションメーターをメーカー出荷時の箱から出し
 納品された状態のまま使います』 

デモンストレーションでは この写真の様に納品された商品を
そのまま使ったと言う事です






その時のスポークテンションメーターのポインタが示した数値は
21.5 張力換算表に照らし合わせると テンションは 111 kgf です

私がこのテンションメーターが手元に届き 箱から出して
構造を見たりグリップを握った時に感じた事は 信頼出来るの?
使い方に依っては きっと数値が変るだろうな でした

この測定器のグリップを握ると 駆動部がギシギシと動きます
測定器が ギシギシなんてどうなっているんだ? この様な物は
滑らかに動くのが普通でしょう






この測定器の駆動部は 2箇所です ポインタ部






もう一つは測定子の裏側 スプリングの設置部






メーカー出荷時の状態 箱から出した状態では
その駆動部のオイルが枯れた状態で それが動かした時に
ギシギシと動く原因です

測定器が滑らかに動く様 オイルを一滴差しましょう






このポインタ部は特にこの白い樹脂部品が本体をこすり
本体に白い削りカスが付く位 抵抗の大きなものでした
スプレーオイルで奥までオイルを回しましょう




駆動部に少量のオイルを差すと 随分滑らかに動く様になりました
で オイルを差しても良かったの?






取り扱い説明書です ネジは触るな ネジを締め込み過ぎて
動きが固くなったら困りますからね 
バネのアジャストボルトは触るな それは当然でしょう 
この測定器は そのバネが要です

オイルを差しては具合が悪いとは何処にも書いてありません
むしろ自転車乗りなら 駆動部にはオイルを差す人が多いでしょう(笑)






さて滑らかに動く様になったテンションメーターで 先程と同じ
スポークのテンションを測ってみましょう

おいおい ポインタが差した数値は 19 弱 オイルを差す前は 21.5 だったよな
これを換算表で見ると スポークテンションは 85 kgf 先程が 111 kgf だったので
その差が 26 kgf これはもう話にならないですね





測定器と数値と単位 これが通用するのは どの測定器で測っても同じ数値を示す
これが大前提です オイル一滴で大きく数値が変る、これではね・・・

ホイールのスポークを何キロまで張った あのホイールのスポークテンションは何キロだった等
最近は多くの方達が語っています しかし測定器がこんな状態なら その数値は何の意味も持たない
ただの数字 人と語り合うに値しない 自分だけに通用する ただの目安になってしまいますよね

そして前回の日記に書いた かなりシビアなスポークテンション管理を要求されるリムや
完組ホイールにこれを使い 指定された張力で張っていますと言い切れるかな?

Park Tool の出荷時は当然正しい数値が出せる様に調整はされていたと思います ただ今となっては
それがオイルが枯れた状態での調整か 滑らかに動く時の調整か確認のしようも有りません

私にしたら珍しく 少し辛口になってしまいました まあこの様な状態が発生するなら それはそれで
仕方が無い事 では何をするか このテンションメーターが信頼出来る数値を導き出す様に 校正
すれば良いですよね 当然その方法も頭には浮かんでいます この後の事は又記事に致しましょう 
どの様に決着するのかお楽しみに・・・

前回の日記 【 Park Tool スポークテンションメーターの 使い方 】

次の日記 【 パークツール スポークテンションメーターの 校正 】

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OAKLEY オークリー スポーツグラス

2011-03-15 20:10:19 | 自転車部品・用品
最近のスポーツシーンでは皆サングラスを使いますね
見るからに軽そうで機能的なスポーツグラスと言うのでしょうか
私もメガネ歴は長く 昔はカラーレンズに度を入れて作っていた
ものです でも今回はちょっと皆さんが使っている様な奴を購入
しました






今回は OAKLEY オークリーと言う奴 この手のスポーツグラスを
買うのは始めてなので 何処のメーカーがどうなのか全く
予備知識も無くいっちゃいました






ちょっと中身を拝見 色々と入っています レンズが 5枚
この白い樹脂の枠は これに度付のレンズを入れるのですよね
実はこのタイプが欲しかった・・ 大きく湾曲したレンズに
度を入れると 物が歪んで見えて酔いますもんね




運動や汗をかく仕事の時って メガネに汗が落ちて邪魔に
なるんですよね このスポーツグラスってそんな事はないのでしょうか






先程の度付レンズを入れるフレームは こうして
内側に取り付けるんですね





交換レンズも沢山セットになった今回の OAKLEY オークリー 何か怪しい匂いがプンプンします
普通のメガネは一年に二個は作っていました 仕事が忙しいと直ぐに傷だらけになり半年くらいしか
綺麗に見えないんですよね だからメガネってそんなに高額な物は買いません

今回も買う気になったのはお安かったから しかし他のオークリーを見るとそんなにお安くしているのは
見付からないですもんね

まそれはそれとして 度付レンズを入れに行かなくちゃ その方が高くついたりして・・ ははは

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災 頑張れ!

2011-03-14 20:08:29 | よもやま話
この度の東北地方の大震災 すでにそれぞれ皆さんが色々な処で
語っておられます 人それぞれ捕え方、感じ方に違いは有るとは
思いますが震災地の方は本当に気の毒な事です

私も阪神大震災を経験しており 自宅の中で立っている物は全て倒れ
建物は一部損壊 近隣では全壊のものも何軒か有りました しかし
震災の中心地神戸へ移動する際 神戸に近付くにつれ街の様子が
変って行きます 建物が崩壊し有ったはずの道路が無くなっている所が
いたる所にありました

でも今回の東北地方 そんなもの比べ物にならないくらい酷い惨事ですね
ニュースでの映像を何度見てもまだ信じ難い思いです





被害状況の映像ばかりが配信され 何時から不明者の捜索や片付けが始まるのだろうと
思っていましたが 今日の映像では重機が現場で動いている処も見れました 今回の災害
日本中の皆が気合を入れて事に当らないといけないですね

避難生活を送っている方達や全ての被災者の方達が 落ち着ける環境に少しでも
早くなれば良いと願います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする