Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

DENON Record Player レコードプレーヤー

2011-03-28 20:07:56 | よもやま話
最近の音楽を聴くための機器はもう私にはどの様な物が有るのか
全く解りません あまりにも色々なものが出てくるので頭が追い付かないですよ
 
昔はレコードが主流だったのですが そのレコードを触った事が無い人も 
もう居るのかも分からないですね そんなレコードを聴くための音響機器
倉庫に仕舞ってあったレコードプレーヤーを出してみました






DENON この頃の読み方は デンオン おそらく年輩の方達は
皆そう覚えているでしょう

この会社は今では デノンと言う会社になっており 
やはり音響機器を製造販売しています




この当時は 日本コロムビア(株)の音響事業部の
ブランド名として DENON デンオンが用いられていました

2001年コロムビアの事業再建の為 新設会社デノンに
事業譲渡され 読み方は海外での発音に習いデノンとし
商号としたらしいです




中央の円形のターンテーブルにレコードを乗せ このアームを
レコードの上まで運び 先端のカートリッジの先に付いている 
レコード針で音を拾います






アーム先端のカートリッジと レコード針
針の先にはダイヤモンドなどの 硬度の高い石が使われています






色々なボタン状の物が付いています そのうちの一つは
レコードの種類に依って 45回転 33回転を選ぶものです





DENON DP-1200 RECORD PLAYER 買ったのは 34年前だったと思います その頃は男の子が
年頃になると皆オーディオコンポが欲しかったのじゃないかな? この様なセパレート型の
音響機器が普及し始めたのがその頃で それ以前はステレオと呼ばれたレコードプレーヤーと
スピーカーが一体になったオルガンみたいな奴でしたよ

このプレイヤー通電するとまだ動きました でも長く使っていないので使えるかどうかは不明です





今日の草花はこれ 雨上がりの葉っぱ・・ カスケーズの悲しき雨音、このレコードを良く聴いたのを
思い出します



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする