小坂クリニックです。
今冬のインフルエンザワクチンの予防接種の予約を開始いたしました。
厚労省からの「呼びかけ」にどう対応するかにつき不明な点があったため、予約受付開始までお時間を取ってしまい、申し訳ございませんでした。
厚労省からも以下の解釈がだされており、当院は、早々に子ども達への予防接種も開始することに致しました。
親御さんも同時にご予約をお受けします。今後、ワクチン在庫が大幅に減ってしまった場合には、将来的には制限をかける可能性もありますので、ご希望のかたは、今のうちにご予約下さい。
9月15日中央区議会子ども子育て・高齢者対策特別委メモ:女性福祉資金/区独自の奨学金、コロナ禍の学童保育、インフルワクチン、コロナ禍の病児保育、在宅療養支援協議会、学級閉鎖時のICTを用いた学びの継続
所属する子ども子育て・高齢者対策特別委員会が開催。
質疑内容をメモまで。
詳細なところは、後日出る議事録をご参照下さい。
*******************
1、報告事項である「女性福祉資金貸付金限度額の改定等について」
小坂:①女性だけの対象か、②所得制限は、③他に修学資金を借りられる制度はあるか?
区:①女性のみ、②900万円、③社協などで
小坂要望:区独自の奨学金の充実を。
2、前委員から、コロナ禍の「プレディ」と「いきいき館」の状況の確認要望が出されたところである。プレディとならんで、「学童」の状況はどうであったか。
区:4月5月はやむを得ない事情で預けざるをえないことの申立書を要した。6月から通常と通り。3密さけている。手洗い、マスクの着用。運動難しい。
3、インフルエンザ対策
小坂:この冬は、twindemicといわれるが、インフルエンザ対策の考え方は。
区:①発熱時に、コロナかインフルエンザか区別できない、②インフルエンザワクチンで高齢者が10/1から開始、③社会不安の解消などが大事
小坂:①病気の疾患についての知識の普及を、②小児も10/1から希望者は接種可能か、③社会不安を減らすために流行り具合の周知も大事では
区:①HPなどで啓蒙、②可能、③区内に感染症の週報など迅速に出せている
小坂:③週報、区民がみるだろか 、④「学校等欠席者・感染症情報システム」の活用状況は?
区:①区のHP上で区民の方の目の届くところで知らせる、④欠席者ベースであり、難しいところがある
4、病児保育・病後児保育
小坂:現状は
区:利用者が減っている。五月は2-3%、0の施設もあった。8月は1/4か。
小坂:減少の要因は?
区:会社のほうも、休むようにということや、テレワークの実態もある。コロナか風邪かわからない。一緒の部屋に預かるのも難しく、1人1部屋の施設もある。
小坂:子どもが病気の際に会社を休みやすくなったという社会が変わったかも、しれない。
1人1部屋であずかるなら、やはり病児保育施設の予約のキャンセル待ちは生じる可能性があり、区のほうで、病児保育の利用状況がすぐにわかる仕組みも考えてはどうか。
5、在宅療養支援協議会
小坂:検討状況は?
区:8月上旬に開催をしたかったがコロナで延期、介護事業所の状況を把握中。
小坂:アンケートで、どのようなことを聞こうとしているか
区:介護サービスの継続について、その工夫の把握など
6、学級閉鎖・学校閉鎖とICTの活用
小坂:これから冬に向けて学級閉鎖・学校閉鎖となる。
今普及させているICTを用いることで、学級閉鎖・学校閉鎖時でも、学びを止めないようにするのか。
区:ICTの活用は考えていない。
小坂:どうか学びを止めないようにお願いします。
<新型コロナウイルスの感染状況について>
●国も都も入院減少中。
●都の救急車のひっ迫状況(東京ルール適用件数)も緩和の方向へ。
●都の二けた⇒200台⇒100~200台
9/9分析→この日の分析により、東京都の感染状況が最大警戒レベルから一つランク下へ、「感染が拡大しつつあると思われる/感染の再拡大に警戒が必要であると思われる」。
*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb
*********動き******
9/10(木)国の専門家会議 指定感染症からはずす???
都のモニタリング会議→感染状況のランクを最高レベルから、ひとつ下げた。
9/2(水)国の専門家組織 会合
8/28(金)安倍首相、辞任の意向を表明
8/27(木)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(第36回)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1011491.html
8/24(月)分科会
8/21(金)第6回分科会 資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona6.pdf
ワクチン部分の抜粋:新型コロナウイルス予防ワクチンの検討状況、国の第6回分科会2020.8.21資料より
8/19(水)都の総括コメント:
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/3024013b767e275acdb16ef9f4bebca3
8/12(水)都の総括コメント:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/cfbf544b19c0f9db89c08fef6b32e4be
8/11(火)中央区300人台へ。
8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。
2020年6月~7月末ごろまでのコロナ関連の主な動き
**************
【国】
9/15(火)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13592.html
感染者は75,958例、死亡者は1,451名となりました。
また、入院治療等を要する者は6,673名、退院又は療養解除となった者は67,831名となりました。
9/14(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13567.html
感染者は75,657例、死亡者は1,442名となりました。
また、入院治療等を要する者は6,962名、退院又は療養解除となった者は67,242名となりました。
9/13(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13537.html
感染者は75,218例、死亡者は1,439名となりました。
また、入院治療等を要する者は6,892名、退院又は療養解除となった者は66,899名となりました。
9/12(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13534.html
感染者は74,544例、死亡者は1,423名となりました。
また、入院治療等を要する者は6,814名、退院又は療養解除となった者は66,280名となりました。
【都】
9/15(火)
-
入院1,204 人(-80)
-
軽症・中等症1,183 人
-
重症21 人
-
-
宿泊療養261 人
-
自宅療養401 人
-
入院・療養等調整中419 人
-
死亡386 人
-
退院等(療養期間経過を含む)20,603 人
モニタリング項目
感染状況
-
(1)新規陽性者数179.3 人
-
潜在・市中感染
-
(2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数58.1 件
-
(3)新規陽性者における接触歴等不明者
-
人数93.4 人
-
増加比113.1 %
-
-
医療提供体制
-
検査体制
-
(4)PCR・抗原検査
-
陽性率3.6 %
-
検査人数4,042.7 人
-
-
-
受入体制
-
(5)救急医療の東京ルールの適用件数37.3 件
-
(6)入院患者数1,204 人
-
確保病床2600床
-
-
(7)重症患者数21 人
-
確保病床150床
-
-
9/14(月)
-
入院1,284 人(+22人)
-
軽症・中等症1,262 人
-
重症22 人
-
-
宿泊療養279 人
-
自宅療養449 人
-
入院・療養等調整中339 人
-
死亡384 人
-
退院等(療養期間経過を含む)20,348 人
モニタリング項目
感染状況
-
(1)新規陽性者数176.3 人
-
潜在・市中感染
-
(2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数58.1 件
-
(3)新規陽性者における接触歴等不明者
-
人数93.9 人
-
増加比114.3 %
-
-
医療提供体制
-
検査体制
-
(4)PCR・抗原検査
-
陽性率3.7 %
-
検査人数4,054.4 人
-
-
-
受入体制
-
(5)救急医療の東京ルールの適用件数37.4 件
-
(6)入院患者数1,284 人
-
確保病床2600床
-
-
(7)重症患者数22 人
-
確保病床150床
-
-
9/13(日)
-
入院1,262 人(+46)
-
軽症・中等症1,238 人
-
重症24 人
-
-
宿泊療養279 人
-
自宅療養428 人
-
入院・療養等調整中481 人
-
死亡382 人
-
退院等(療養期間経過を含む)20,171 人
モニタリング項目
感染状況
-
(1)新規陽性者数175.9 人
-
潜在・市中感染
-
(2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数54.9 件
-
(3)新規陽性者における接触歴等不明者
-
人数94.3 人
-
増加比112.6 %
-
-
医療提供体制
-
検査体制
-
(4)PCR・抗原検査
-
陽性率3.7 %
-
検査人数3,861.0 人
-
-
-
受入体制
-
(5)救急医療の東京ルールの適用件数38.3 件
-
(6)入院患者数1,262 人
-
確保病床2600床
-
-
(7)重症患者数24 人
-
確保病床150床
-
-
9/12(土)
-
入院1,216 人(+23)
-
軽症・中等症1,193 人
-
重症23 人
-
-
宿泊療養235 人
-
自宅療養402 人
-
入院・療養等調整中513 人
-
死亡382 人
-
退院等(療養期間経過を含む)20,109 人
モニタリング項目
感染状況
-
(1)新規陽性者数171.6 人
-
潜在・市中感染
-
(2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数54.9 件
-
(3)新規陽性者における接触歴等不明者
-
人数90.1 人
-
増加比101.9 %
-
-
医療提供体制
-
検査体制
-
(4)PCR・抗原検査
-
陽性率3.7 %
-
検査人数3,861.0 人
-
-
-
受入体制
-
(5)救急医療の東京ルールの適用件数38.3 件
-
(6)入院患者数1,216 人
-
確保病床2600床
-
-
(7)重症患者数23 人
-
確保病床150床
-
-
【中央区】9/4:400台へ。
9/14(月)427(+5)
9/7(月)410(+2)、9/8(火)412(+2)、9/9(水)413(+1)、9/10(木)416(+3)、9/11(金)417(+1)、9/12(土)420(+3)、9/13(日)422(+2)
一週間の合計+14
8/31(月)389(+0)、9/1(火)394(+5)、9/2(水)395(+1)、9/3(木)398(+3)、9/4(金)401(+3)、9/5(土)402(+1)、9/6(日)408(+6)
一週間の合計+19
、8/24(月)371(+3)、8/25(火)373(+2)、8/26(水)375(+2)、8/27(木)377(+2)、8/28(金)383(+6)、8/29(土)385(+2)、8/30(日)389(+4)
一週間の合計+21
8/17(月)338(+4)、8/18(火)342(+4)、8/19(水)344(+2)、8/20(木)350(+6)、8/21(金)360(+10)、8/22(土)364(+4)、8/23(日)368(+4)
一週間の合計+34
8/10(月)299(+6)、8/11(火)303(+4)、8/12(水)304(+1)、8/13(木)308(+4)、8/14(金)318(+10)、8/15(土)327(+9)、8/16(日)334(+7)
一週間合計+41
8/3(月)247(+6)、8/4(火)252(+5)、8/5(水)255(+3)、8/6(木)259(+4)、8/7(金)277(+18)、8/8(土)288(+11)、8/9(日)293(+5)
一週間合計+52
7/27(月)193(+8)、7/28(火)202(+9)、7/29(水)203(+1)、7/30(木)215(+12)、7/31(金)230(+15)、8/1(土)238(+8)、8/2(日)241(+3)
一週間合計+56
7/20(月)164(+1)、7/21(火)167(+3)、7/22(水)171(+4)、7/23(木)173(+2)、7/24(金)180(+7)、7/25(土)182(+2)、7/26(日)185(+3)
一週間合計+22
7/13(月)147(+2)、7/14(火)148(+1)、7/15(水)149(+1)、7/16(木)152(+3)、7/17(金)156(+4)、7/18(土)159(+3)、7/19(日)162(+3)
一週間合計+17
7/6(月)133(+2)、7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)、7/10(金)137(+1)、7/11(土)143(+6)、7/12(日)145(+2)
一週間合計+14
6/29(月)125(+1)、6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7
6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)、6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7
6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)、6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)
6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)
6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)
5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)
5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、
5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、
5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、
4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)
4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)
4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)
*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html
区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/
厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202009.html
<新型コロナウイルスの感染状況について>
●国も都も入院減少中。
●都の救急車のひっ迫状況(東京ルール適用件数)も緩和の方向へ。
●都の二けた⇒200台⇒100~200台
9/9分析→この日の分析により、東京都の感染状況が最大警戒レベルから一つランク下へ、「感染が拡大しつつあると思われる/感染の再拡大に警戒が必要であると思われる」。
*小坂クリニック:だ液PCR検査、自費(1万円税込み)での実施について https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/aa8162215cbecc319043cedcdf81d9eb
*********動き******
9/10(木)国の専門家会議 指定感染症からはずす???
都のモニタリング会議→感染状況のランクを最高レベルから、ひとつ下げた。
9/2(水)国の専門家組織 会合
8/28(金)安倍首相、辞任の意向を表明
8/27(木)東京都新型コロナウイルス感染症対策本部会議(第36回)
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/1011491.html
8/24(月)分科会
8/21(金)第6回分科会 資料:https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/ful/corona6.pdf
ワクチン部分の抜粋:新型コロナウイルス予防ワクチンの検討状況、国の第6回分科会2020.8.21資料より
8/19(水)都の総括コメント:
https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/3024013b767e275acdb16ef9f4bebca3
8/12(水)都の総括コメント:https://blog.goo.ne.jp/kodomogenki/e/cfbf544b19c0f9db89c08fef6b32e4be
8/11(火)中央区300人台へ。
8/3(月)都が飲食店の10時閉店協力要請、感染者4万人へ。
2020年6月~7月末ごろまでのコロナ関連の主な動き
**************
【国】
9/14(月)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13592.html
感染者は75,958例、死亡者は1,451名となりました。
また、入院治療等を要する者は6,673名、退院又は療養解除となった者は67,831名となりました。
9/13(日)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13537.html
感染者は75,218例、死亡者は1,439名となりました。
また、入院治療等を要する者は6,892名、退院又は療養解除となった者は66,899名となりました。
9/12(土)https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_13534.html
感染者は74,544例、死亡者は1,423名となりました。
また、入院治療等を要する者は6,814名、退院又は療養解除となった者は66,280名となりました。
【都】感染状況:
9/14(月)
-
入院1,284 人(+22人)
-
軽症・中等症1,262 人
-
重症22 人
-
-
宿泊療養279 人
-
自宅療養449 人
-
入院・療養等調整中339 人
-
死亡384 人
-
退院等(療養期間経過を含む)20,348 人
モニタリング項目
感染状況
-
(1)新規陽性者数176.3 人
-
潜在・市中感染
-
(2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数58.1 件
-
(3)新規陽性者における接触歴等不明者
-
人数93.9 人
-
増加比114.3 %
-
-
医療提供体制
-
検査体制
-
(4)PCR・抗原検査
-
陽性率3.7 %
-
検査人数4,054.4 人
-
-
-
受入体制
-
(5)救急医療の東京ルールの適用件数37.4 件
-
(6)入院患者数1,284 人
-
確保病床2600床
-
-
(7)重症患者数22 人
-
確保病床150床
-
-
9/13(日)
-
入院1,262 人(+46)
-
軽症・中等症1,238 人
-
重症24 人
-
-
宿泊療養279 人
-
自宅療養428 人
-
入院・療養等調整中481 人
-
死亡382 人
-
退院等(療養期間経過を含む)20,171 人
モニタリング項目
感染状況
-
(1)新規陽性者数175.9 人
-
潜在・市中感染
-
(2)#7119(東京消防庁救急相談センター)における発熱等相談件数54.9 件
-
(3)新規陽性者における接触歴等不明者
-
人数94.3 人
-
増加比112.6 %
-
-
医療提供体制
-
検査体制
-
(4)PCR・抗原検査
-
陽性率3.7 %
-
検査人数3,861.0 人
-
-
-
受入体制
-
(5)救急医療の東京ルールの適用件数38.3 件
-
(6)入院患者数1,262 人
-
確保病床2600床
-
-
(7)重症患者数24 人
-
確保病床150床
-
-
【中央区】9/4:400台へ。
9/7(月)410(+2)、9/8(火)412(+2)、9/9(水)413(+1)、9/10(木)416(+3)、9/11(金)417(+1)、9/12(土)420(+3)、9/13(日)422(+2)
一週間の合計+14
8/31(月)389(+0)、9/1(火)394(+5)、9/2(水)395(+1)、9/3(木)398(+3)、9/4(金)401(+3)、9/5(土)402(+1)、9/6(日)408(+6)
一週間の合計+19
、8/24(月)371(+3)、8/25(火)373(+2)、8/26(水)375(+2)、8/27(木)377(+2)、8/28(金)383(+6)、8/29(土)385(+2)、8/30(日)389(+4)
一週間の合計+21
8/17(月)338(+4)、8/18(火)342(+4)、8/19(水)344(+2)、8/20(木)350(+6)、8/21(金)360(+10)、8/22(土)364(+4)、8/23(日)368(+4)
一週間の合計+34
8/10(月)299(+6)、8/11(火)303(+4)、8/12(水)304(+1)、8/13(木)308(+4)、8/14(金)318(+10)、8/15(土)327(+9)、8/16(日)334(+7)
一週間合計+41
8/3(月)247(+6)、8/4(火)252(+5)、8/5(水)255(+3)、8/6(木)259(+4)、8/7(金)277(+18)、8/8(土)288(+11)、8/9(日)293(+5)
一週間合計+52
7/27(月)193(+8)、7/28(火)202(+9)、7/29(水)203(+1)、7/30(木)215(+12)、7/31(金)230(+15)、8/1(土)238(+8)、8/2(日)241(+3)
一週間合計+56
7/20(月)164(+1)、7/21(火)167(+3)、7/22(水)171(+4)、7/23(木)173(+2)、7/24(金)180(+7)、7/25(土)182(+2)、7/26(日)185(+3)
一週間合計+22
7/13(月)147(+2)、7/14(火)148(+1)、7/15(水)149(+1)、7/16(木)152(+3)、7/17(金)156(+4)、7/18(土)159(+3)、7/19(日)162(+3)
一週間合計+17
7/6(月)133(+2)、7/7(火)135(+2)、7/8(水)135(+0)、7/9(木)136(+1)、7/10(金)137(+1)、7/11(土)143(+6)、7/12(日)145(+2)
一週間合計+14
6/29(月)125(+1)、6/30(火)125(+0)、7/1(水)125(+0)、7/2(木)127(+2)、7/3(金)127(+0)、7/4(土)129(+2)、7/5(日)131(+2)
一週間合計+7
6/22(月)121(+4)、6/23(火)121(+0)、6/24(水)121(+0)、6/25(木)123(+2)、6/26(金)124(+1)、6/27(土)124(+0)、6/28(日)124(+0)
一週間合計+7
6/15(月)115(+0)、6/16(火)115(+0)、6/17(水)115(+0)、6/18(木)116(+1)、6/19(金)117(+1)、6/20(土)中央区117(+0)、6/21(日)中央区117(+0)
6/8(月)114(+0)、6/9(火)114(+0)、6/10(水)114(+0)、6/11(木)114(+0)、6/12(金114(+0)、6/13(土)115(+1)、6/14(日)115(+0)
6/1(月)112(+0)、6/2(火)114(+2)、6/3(水)114(+0)、6/4(木)114(+0)、6/5(金)114(+0)、6/6(土)114(+0)、6/7(日)114(+0)
5/25(月)112(+0)、5/26(火)112(+0)、5/27(水)112(+0)、5/28(木)112(+0)、5/29(金)112(+0)、5/30(土)112(+0)、5/31(日)112(+0)
5/18(月)112(+1)、5/19(火)112(+0)、5/20(水)112(+0)、5/21(木)111(-1)、5/22(金)111(+0)、5/23(土)、5/24(日)112、
5/11(月)97(+4)、5/12(火)110(+13)、5/13(水)110(+0)、5/14(木)110(+0)、5/15(金)110(+0)、5/16(土)111(+1)、5/17(日)111(+0)、
5/4(月)90(+1)、5/5(火)93(+3)、5/6(水)93(+0)、5/7(木)93(+0)、5/8(金)93(+0)、5/9(土)93(+0)、5/10(日)93(+0)、
4/27(月)84(+3)、4/28(火)87(+3)、4/29(水)87(+0)、4/30(木)87(+0)、5/1(金)88(+1)、5/2(土)89(+1)、5/3(日)89(+0)
4/20(月)68(+1)、4/21(火)70(+2)、4/22(水)73(+3)、4/23(木)74(+1)、4/24(金)79(+5)、4/25(土)79(+0)、4/26(日)80(+1)
4/13(月)39(+3)、4/14(火)51(+12)、4/15(水)53(+2)、4/16(木)56(+3)、4/17(金)58(+2)、4/18(土)65(+7)、4/19(日)67(+2)
*************
都 https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/
https://www.bousai.metro.tokyo.lg.jp/taisaku/saigai/1007288/index.html
区別:https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/
https://stopcovid19.codeforshinjuku.org/
厚労省 https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/houdou_list_202009.html
隠された表現。一番下の文字だけ、注目してみて下さい。
ジャーナリズムが生きていることを感じさせてくれました。
静岡新聞より。