「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

基本計画2023の論点7:総務:改定作業中の『男女共同参画行動計画2023』の新しい内容を『基本計画2023』へ反映させること

2022-12-01 22:06:38 | 財務分析(予算・決算)

 現在同時進行で改定作業中の『男女共同参画行動計画2023』の新しく盛り込まれた内容を『基本計画2023』へ、両者の策定チームがうまく連携を取られることも期待をしながら、反映させていくことが大事です。

 今回の改定で、どのあたりに重点をおいているか、『男女共同参画行動計画2023』中間のまとめから、重要と思われる点を抜粋いたします。

 ●SNS相談の実施

 ●配偶者暴力相談支援センター機能の整備

 ●「ブーケ21」での新たな登録団体区分の創設

 ●学校と総務課との連携による啓発

 ●多様な性のあり方に対する理解の促進と支援

 ●女子学生の理系分野への進路選択に資するセミナー開催、総務課

 ●つながりサポート事業実施

 ●ワーク・ライフ・バランス推進企業の認定

 ●配偶者等や交際相手からの暴力の防止に関する啓発、総務課

 ●「ブーケ21」の大規模改修

 ●「本の森ちゅうおう」との連携事業

 これらが、うまく『基本計画2023』にも位置づけられるとよいと思います。

 性の多様性については、『男女共同参画行動計画2023』『基本計画2023』の両者とも、もう一歩踏み込むべきかもしれません。


*******『男女共同参画行動計画2023』中間のまとめ 区の重点項目や新規事業を中心に抜粋*****
https://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/danzyokyodosanga/keikaku/suisiniinkai.files/01_R4-3_document1.pdf














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小坂クリニック:12/2(金)午前診療8:15-9:00&12:00-13:00と中抜けさせていただきます。午後診療15:30-19:00通常通り。

2022-12-01 12:12:16 | 日程、行事のお知らせ

こんにちは、

いよいよ、12月師走に入りました。

2022年も残すところ、一カ月。
あっという間の一年に感じますが、子ども達はその間にも、見違えるほどの成長を成し遂げています。

さて、12/2の診療時間の変更のお知らせをさせていただきます。

12/2(金)
午前診療8:15-9:00&12:00-13:00と中抜けさせていただきます。
午後診療15:30-19:00通常通り。

ご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

なお、改めてご連絡をいたしますが、
年末年始は、開業来の恒例ですが、できる限りの診療体制を組みます。
年末は、大晦日12/31(土)まで、年始は1/4(水)から診療を行います。

どうか、健康で、楽しいクリスマス、お正月になりますように。

小坂こども元気クリニック・病児保育室
小坂和輝

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朗報!変わりゆく月島のまちづくりを描いた短編映画作品『探す未来』が、映画祭のひとつにノミネート候補にされました!

2022-12-01 09:55:31 | 街づくり

 朗報が、入って来ました!

 変わりゆく月島のまちづくりを描いた短編映画作品『探す未来』が、映画祭のひとつにノミネート候補にされたとのことです。

 友人からの紹介で出会ったある若者との話で、映画を作るという話が盛り上がり、本当にできるのだろうかと思っていたら、春に台本ができ、初夏に撮影が進み、秋口に関係者試写会へと進みました。

 映画祭において、作品としての評価も高くいただいていて、うれしいです。

 映画祭に出品のため、一般公開はできていませんが、その時期が来ましたら、また、お知らせさせていただきます。

 再開発に賛成・反対といういずれの立場から描いたものでもなく、まちづくりのありかた自体に、一石を投じた作品だと作品作りに関係した者の一人として思っています。

 月島に限らず、どの地域にも生じ得る問題が表現されていると思います。

 その問題を乗り越えることで、もっともっと住民に寄り添ったまちづくりが開けるのではないかと夢描いています。

 まちづくりに直面している皆様と、この映画もみながらお話や意見交換をし、住民主体のまちづくりへとつながっていかないだろうか。


 探す未来 予告編: https://youtu.be/chMVxXcay4k

***********************
https://www.shortshorts.org/content/home/13211/

SFF & ASIA 2023ショートリスト(ノミネート候補)第二弾を発表!!

 2021年8月より、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2023 の米国アカデミー賞5部門(インターナショナル部門、アジア インターナショナル部門、ジャパン部門、アニメーション部門、ノンフィクション部門)に応募があった作品の中からノミネート候補となるショートリストを毎月発表していきます。(※)
9月は合計1190作品の応募を頂きました。特にアメリカ・フランス・イギリス・カナダ、アジア圏では中国・韓国・イラン・台湾からの応募が多く、また全体の約3割が初監督作品、約4割が女性監督作品でした!
8月同様にドラマ作品の応募が多く、全体の56%を占めています。引き続きコロナ禍の影響もありオンラインミーティングやアプリなどインターネットを介した出会いや青年期における友人関係など人との繋がりをテーマにした作品が目立ちました。

https://www.shortshorts.org/creators/jp

  〜SSFF & ASIS 2023ショートリスト第二弾~ ※部門別に作品名・監督名・国名をアルファベット順に表記




https://www.shortshorts.org/content/home/13211/

https://www.shortshorts.org/creators/jp






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする