北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

フライがカラフトマスに通じた…が…

2015-08-16 22:35:39 | Weblog

 行ってきました、枝幸町の岩浜でカラフトマス狙い。

 朝四時にポイント近くの駐車場で待ち合わせましたが、さすがにまだ日の出には早くあたりは真っ暗。

 キャップに取りつけるLEDライトを貸してもらって、急な坂を浜まで降りて行きます。

 ところが既に周りには30人ほどの先行者がいて、釣れそうなポイントは抑えられています。シーズンの休日ですから仕方のないところですね。

 それでもガイド役の知人は空いているポイントを見つけて、「お、ここで釣りましょう」と狙いを定めます。

 私の方は重く作ったフライをチョイスして投げ込み始めましたが、しばらく使っていない長い竿なのでなかなか調子が上がらず遠くまで飛びません。

 フライをだんだん軽めのものに替えつつ調子を整えていると、「来た!」と知人の竿にカラフトマスがかかりました。

 ちょっと小さめの50センチくらいでしたが、少しだけ竿を借りてリールを巻いてみましたがズンと重たい手応えでした。これがもっと大きいとどうなることやら。

 
 ところがしばしただ竿を振るだけの時間が続き、油断していたところへ突然のヒット!かなり大きいです。
(でかい!)と思い、竿を立てリールで巻こうとした瞬間に「あっ!」、突然引きが消えました。

 どこがどうした、とラインを見ると糸が切られていました。残念…。

 ヒットはその後ももう一度会ったのですが、それもバレてしまいました。しかしその感触を手に感じただけで体内でアドレナリンが出て、延々竿を振り続けることが苦ではありませんでした。

 結局朝四時前から八時過ぎまでの四時間、途中休憩10分ほどで竿を振り続けました。最後はなんとか少しフライが遠くへ飛ぶようになりましたが、それでも届かせたいポイントにはちょっと不足。フライでは魚がもっと近くへ寄ってくれるような条件でないと難しそうです。

 まあ私のフライがなんとか通じることが分かったことがせめてもの救いです。

 それにしても知人は、海底の地形や潮の流れなど周囲の環境を多面的に見定めてポイントを選定していて、相当な経験に裏打ちされた眼力があればこそですね。

 周囲の釣り人達は結構釣りになっていたのですが、なかには折角かかったのに竿を折られる人もいたりしていて、やはり大物相手は興奮もしますが厳しい勝負という感じです。

「鮭類は日本海側でも釣れますが、日本海側の鮭は陸の川に戻る体になるのが早く、釣り慣れた人はオホーツク海側の方が海の魚らしくて面白いという人が多いですよ」とは知人の弁。

 これを目当てにテントはもちろんキャンピングカーで何日も長逗留する人も多いのですから、魅力あるアクティビティなのでしょう。北海道の数ある魅力の一つにこういうネイティブな魚相手のフィッシングも加えるべきでしょう。

 その片鱗だけを感じた一日でした。それにしても悔しい…

 行ってきました、枝幸町の岩浜でカラフトマス狙い。

 朝四時にポイント近くの駐車場で待ち合わせましたが、さすがにまだ日の出には早くあたりは真っ暗。

 キャップに取りつけるLEDライトを貸してもらって、急な坂を浜まで降りて行きます。

 ところが既に周りには30人ほどの先行者がいて、釣れそうなポイントは抑えられています。シーズンの休日ですから仕方のないところですね。

 それでもガイド役の知人は空いているポイントを見つけて、「お、ここで釣りましょう」と狙いを定めます。

 私の方は重く作ったフライをチョイスして投げ込み始めましたが、しばらく使っていない長い竿なのでなかなか調子が上がらず遠くまで飛びません。

 フライをだんだん軽めのものに替えつつ調子を整えていると、「来た!」と知人の竿にカラフトマスがかかりました。

 ちょっと小さめの50センチくらいでしたが、少しだけ竿を借りてリールを巻いてみましたがズンと重たい手応えでした。これがもっと大きいとどうなることやら。

 
 ところがしばしただ竿を振るだけの時間が続き、油断していたところへ突然のヒット!かなり大きいです。
(でかい!)と思い、竿を立てリールで巻こうとした瞬間に「あっ!」、突然引きが消えました。

 どこがどうした、とラインを見ると糸が切られていました。残念…。

 ヒットはその後ももう一度会ったのですが、それもバレてしまいました。しかしその感触を手に感じただけで体内でアドレナリンが出て、延々竿を振り続けることが苦ではありませんでした。

 結局朝四時前から八時過ぎまでの四時間、途中休憩10分ほどで竿を振り続けました。最後はなんとか少しフライが遠くへ飛ぶようになりましたが、それでも届かせたいポイントにはちょっと不足。フライでは魚がもっと近くへ寄ってくれるような条件でないと難しそうです。

 まあ私のフライがなんとか通じることが分かったことがせめてもの救いです。

 それにしても知人は、海底の地形や潮の流れなど周囲の環境を多面的に見定めてポイントを選定していて、相当な経験に裏打ちされた眼力があればこそですね。

 周囲の釣り人達は結構釣りになっていたのですが、なかには折角かかったのに竿を折られる人もいたりしていて、やはり大物相手は興奮もしますが厳しい勝負という感じです。

「鮭類は日本海側でも釣れますが、日本海側の鮭は陸の川に戻る体になるのが早く、釣り慣れた人はオホーツク海側の方が海の魚らしくて面白いという人が多いですよ」とは知人の弁。

 これを目当てにテントはもちろんキャンピングカーで何日も長逗留する人も多いのですから、魅力あるアクティビティなのでしょう。北海道の数ある魅力の一つにこういうネイティブな魚相手のフィッシングも加えるべきでしょう。

 その片鱗だけを感じた一日でした。それにしても悔しい…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする