北の心の開拓記  [小松正明ブログ]

 日々の暮らしの中には、きらりと輝く希望の物語があるはず。生涯学習的生き方の実践のつもりです。

北海道で観光介護タクシーを

2018-02-06 23:49:02 | Weblog

 東京に住んでいた大学時代の同級生が、昨年から札幌に移住して介護観光タクシー事業を始めました。

 東京にいた時は、介護タクシーとして6年ほど事業を続けて、ある程度良いお客さんに囲まれていた環境を捨てて、札幌へ移住してきた彼。

 介護タクシーとは、一人で外出することが難しい高齢者や障がいのある人をサポートする車両で、病院までの送迎と付き添いが主なサービス内容で、介護職員初任者研修以上の資格を持っているスタッフが運転するというものです。

 札幌への移住を考えた時から、介護タクシーの市場調査をした段階では、競合事業者が多く通常の通院仕事ではなかなか仕事と収入につながらない、ということが分かっていたそうですが、それでも「もう残りの人生を住むなら東京よりも札幌の方が良い」とばかりに、後先なく飛び込んできたのだそうです。

 そうして昨年の6月に札幌へ引っ越してきて始めたのは、観光専門の介護タクシーという事業。札幌で『北海道トラベルサポート』という名前で活動をしています。

 まだまだ事業としては緒についたばかりですが、旅行会社とのネットワークや昔からの友人のネットワークを生かして、少しでも多くのもうなかなか動くことのかなわない高齢者や障がい者に北海道観光のサポートをしたい、と夢を語ってくれました。

もっともネックなのは利用価格。あくまでもタクシーなのでメーター料金が適用になるのですが、北海道は広いので遠くまで利用するとかなり高額になります。

旅行会社との間で貸し切りにすると少しは安く使えるらしいのですが、最後には『お金には代えられない思い出』を作りたいという人たちのニーズとうまくマッチングができると良いですね。

さて、そんな彼が感じる北海道の道路事情。地方を走る分には、渋滞もないし信号も少なくてとても走りやすくストレスがなく、それでいて風景も素晴らしい、と手放しで褒めまくってくれます。

「ただ、札幌なんかの住宅地の道路に入ってくると、とたんに傷みが目立ってくるね。東京で介護タクシーをしていたときに感じたけれど、車いすを車に4点で固定して載せると、シートのクッションがない分、道路からの振動を拾いやすくなる。僕の場合は、トヨタのアルファードというかなり高級な車を使って乗り心地を提供しているつもりだけど、多くの介護タクシーはちょっとグレードの落ちるワンボックスカーを使っていることが多いので、ゆっくり走ったりして気を遣うね」

 道路は修繕をしているところも多いですが、あまりに修繕が多おいようでは乗り心地も悪くなるようです。

「それに、地方部で高速道路が片側一車線でセンターが柔らかいポールですませている、というのはやっぱり事故の危険と恐怖を感じる。それに一車線の道路は後ろに着かれた車に抜いてもらうこともできないし、交通の質が不十分かな、と思うよ」

 最後に一言。

 彼は大の鉄道ファンでもあって、あちこちを旅行することも大好きなのですが、北海道で印象的だった一言があると言います。それは「札幌から新千歳空港で飛行機に乗るのに本州の感覚だと『札幌からなら余裕は2時間』と思うんだけど、北海道の人は、『札幌からは余裕を3時間みた方がいい』と言うんだね。それだけ交通が不便だったり不測の事態が多いリスクを感じているという事なのかな。今はどうなのかわからないけれど、(それが北海道の常識なのか)と印象的に感じたよ」ということだそう。

 北海道に住んでいると、もはや当たり前のこともよそから来た人には奇異に映ることってありますね。まだまだやることがありそうで、燃えてきました。

 観光介護タクシーでは『北海道トラベルサポート』さんをどうぞよろしく。

【北海道トラベルサポート】 http://ctelm.com/


 インタビューの後の飲み会は、職場近くの居酒屋「キィー」。ここの手羽先はちょっと有名なのですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北から見る目線は

2018-02-05 23:39:48 | Weblog

 

 今日も西日本や日本海側の各地が大雪に見舞われているようです。

 前回首都圏を襲った大雪では、交通事故が多発したり転倒して怪我をする人も続出して、普段雪の降らない地域だけに地域がおおわらわ。

 そんな姿を見て、「北海道ではそれくらいの雪は日常茶飯事。雪対策ができていないと混乱は当然」といった声が聞こえます。

 こんな、雪に慣れた人たちからのちょっと見下したような発言を、『上から目線』と言わずに、『北から目線』と言うのだそう。

 北海道の住人が、首都圏に対してちょっとだけ優越感を感じるひと時です。

◆  

 今日から札幌雪まつりが始まりました。

 私は朝の通勤の途中に大通公園を横切るので、雪像が出来上がるのを日々眺められました。

 今日は朝から、すでに多くの外国人と思しき観光客が沢山訪れて写真を撮りまくっていました。

 今日からの一週間は、さぞ多くの外国人が楽しんでくれることでしょう。

 毎年書いていますが、地元民こそこういうイベントを斜に構えて「混んでいるから行かない」などと言わずに、大いに味わってほしいものです。

 自分たちが誇りに思えないようなものが、自慢になるわけもありません。

 自分たちが見てこそ、言葉に重みが出るものです。

 雪像を見て、周りのお店で一杯やって、一番寒いこの時期を楽しんで思い出を作りましょう。

 寒いからこそ楽しめることを楽しみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おだつな!」か…

2018-02-04 23:21:52 | Weblog

 

 昨日封切りの映画、「羊の木」を観てきました。

 ジャニーズの関ジャニ8の錦戸亮さんが、新しい転入者を受け入れる仕事をする市役所の職員を好演。

 地域活性化のためと称して、仮釈放された殺人事件の前科者6人を受け入れた地方都市で、彼らと地元民たちの関係はどうなるか、という導入部。

 殺人の前科者たちと知って、彼らを怖がる人たちがいれば、全く気にせず受け入れる人たちもいる。

 6人それぞれの暮らしの中で、信じて良いのは誰で、信じちゃいけないのは誰か。

 一生懸命働く姿や不愛想、色っぽさに感情を出さない態度、それでも地域の溶け込もうとして一生懸命努力する姿。

 そんな態度を目にして、自分は目の前の人を信じられるのか、まして彼らは殺人の前科のある者たち。

 「罪を償った人なんだから、もう普通の人よね」というあるべき考え方と、犯罪者に対する先入観、そして自分自身はどう思うのかというちょっと重たいテーマを抱えて物語は進みます。 

 ネタバレは慎みますが、ちょっとドキドキする140分でした。


          ◆ 


 映画を見た後は200円で買えるポップコーンを買って帰って、夜は娘夫婦が孫二人を連れて我が家へ遊びに来ました。

 孫たちはやたらおどけて周りを笑わせようとして、笑うとさらに輪をかけておどけます。

 北海道の方言ではこういう状態を「おだつ」と言いますが、おだっておだってこちらも笑いが止まりません。

 子供の時はよく「おだつな!」と怒られたなあ。

 今の子供はおだつくらいの方が、元気があってよろしい!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂沢湖のワカサギの小ささ ~ 小物釣りはまかせろ

2018-02-03 22:17:56 | Weblog

 

 今日もワカサギ釣りで、初めてのポイントである桂沢湖へ行ってきました。

 桂沢湖って、案外近いと思っていたのですが我が家からは75㎞も離れています。定山渓ダムのさっぽろ湖なら33㎞ほどなので、思いのほか遠かったなあ。

 さて、現地の桂沢湖のワカサギ釣り。道道から右折して湖岸へ降りるのですが、小さな看板が雪山にボソッと刺さっているだけで分かりにくくて驚きました。

 前を走っていた車が右折してくれたので、気が付いて着いて行きましたが、自分たちが先頭だったら通り過ぎていたかもしれません。

 我々が到着したのは朝の9時少し前でしたが、駐車場は私がほぼ最後の1台くらい。

 管理人がいて、釣り穴の利用料300円を徴収していて、それが9時からと聴いていたのですが、皆さん結構早いようですが、駐車場に限りがあると思えばその気持ちもわかります。

 ここまで来て駐車場が満杯のためにすごすごと帰るのではたまりませんもんね。

 さて、湖の釣り場って大概そうなのですが、ここも駐車場からは一貫して下り坂が続きます。

 途中の管理人小屋で、湖に開けてある穴の利用料として300円を払うと、ピンクのテープが縛ってあるポールを渡されます。

「これを使っている穴の横に立ててください。そうすれば誰かが使っていることが分かりますから」 なるほど、そういうシステムですか。

 湖面には岸から10mくらいの範囲で、岸と平行に30センチ角の四角い穴があけられていて、自分たちがドリルで穴をあけるのは禁止です。

 その理由がよくわかったのは、踏み固め道以外のところへ長靴で足を踏み入れると、ズボッと足がぬかるむ場所がそこかしこにあったから。

 この季節でもまだ水が上がってきて、ぬかるむので自由に穴を開けたりすると、湖に飲み込まれる危険性が大きいのです。かんじきやスノーシューがあれば安全かもしれませんが、長靴だけで軽く考えると危ないところです。


          ◆ 


 さて、今日使う穴を決めたら、その上にテントを設営して、あとはいつもの自分たちの道具類を広げて釣り開始。

 ところが今日は一向に魚が来ません。偶然一緒になった釣り仲間のところではそれなりに釣れていたというので、悔しいところですが、まあ穴選びの運不運も釣りのうち。

 昼過ぎからはぽつぽつとかかるようになりましたが、時すでに遅し。夫婦二人で40匹とは情けないかぎりです。

 しかしそれにもまして、桂沢湖のワカサギの小さいこと、小さいこと。

 餌が少ないのか、大きくなれなかったような5センチくらいのワカサギばかりがかかりますが、反応も小さくて実に繊細な釣り模様です。

 釣りは「小物に始まり、小物に終わる」と聴いたことがありますが、聞きしにまさる小ささでした。

 でも天気が良くて、とても北海道らしい風景の中での釣りでした。

 数さえ釣れれば、佃煮にには最適なんだけどなあ(笑)。

 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対音は鳴らさせない ~ 警報器が届きました

2018-02-01 22:48:38 | Weblog

 

 一酸化炭素警報器が届きました。

 先週の中毒直前事件を受けて、一酸化炭素の濃度が濃くなった場合に教えてくれる警報器を念のために購入したのです。

 感度と時間の仕様は以下の通り。

    50ppm、90分以内に警告
    100ppm、40分以内に警告
    300ppm、3分以内に警告

 痛い目に合っている私としては、次回からは換気に相当気を遣うはずですが、それでも気が緩むこともあるかもしれません。
  
 そんなときに警告を発してくれる最後の砦がこの警報器というわけです。


 ちなみに、空気中の一酸化炭素濃度とそれが人体に作用する時間は以下の通りなのだそう。

 CO濃度が9ppm … アメリカ暖房技術協会(ASHRAE)による
          リビングルームの短時間最大容量

  35ppm    … 8時間滞在する場合の最大許容濃度

  200ppm    … 2~3時間滞在において、わずかに頭痛、疲労感、
          目まい、吐き気の症状が現れる

  800ppm    … 45分で、目まい、吐き気、ふるえ。2時間で意識
          不明、2~3時間で死亡

 1600ppm    … 20分で頭痛、目まい、吐き気。 1時間で死亡

 3200ppm    … 10分間で頭痛、目まい、吐き気。30分で死亡

 6400ppm    … 1~2分で頭痛、目まい、吐き気。 10~15分で
          死亡

 …と説明書にありました。

 怖い表現ですが、嫌な体験だっただけに、心に刻むためにも敢えてここに書いて記録にとどめておきたいと思います。

 これが警報音を発する日が来ないよう注意をします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする