うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

サンマの山椒煮

2022-10-19 | ご飯のこと

先日、ブロ友(こんな言い方いいのかしら)のkenさんに、

教えて頂いたサンマの山椒煮、作ってみました。

 

この前買ったスーパーで、また同じ値段でしたので、

今日は3尾買いました。

 

ちょっと話それますが(でもサンマに関しての事です)

青魚に寄生しているアニキサスですが、

ご覧になった方多いと思いますが、

サンマにアニキサスがたくさんくっついている画像。

あれには驚きました、気持ち悪!って思わず叫んでしまいました。

アニキサス食中毒の発生が1番多いのは10月だといいます。

テレビでの画像は、富山県内のスーパーで販売されていた写真だそうです。

街の人にインタビューしてみたら、サンマにアニキサスは注意してなかった

とか言ってました。

私も、サバやカツオとかに多いと思ってました。

アニキサスが寄生していることが多い内臓を生で食べないことや、

取り除くことも重要です。(生では食べないけどね)

加熱する場合は中心の温度が60℃以上で1分以上加熱することが大事。

で、私が買って来たサンマにも、もしかしたらいるかも?って、

思いながら、頭を取って内臓を出したら、いたのです!

 

もし気分が悪くなる方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい

ビックリしましたよ~、やっぱりかって

カットしたサンマは、念入りに水洗いして水気を取り、

圧力なべで、煮ました。

山椒煮なので、香りがするしちょっとピリっとして、ご飯が進む美味しさです。

針生姜ものせました。

豆腐は、自家製のなめたけと小葱をのせて。

豚こま団子のカリふわ酢豚(これはミツカンのLINE友達登録で)

私は豚肩ロース肉で作りました。

肉を手でちぎって、しょうゆと片栗粉を混ぜ、手でギュッと握って丸くして、フライパンで揚げ焼きします。中まで火が通るまで10分ほど焼きます。

あとはピーマンと玉ねぎ、人参を加えて、

カンタン酢(大6)、トマトケチャップ(大2)ごま油(大1)片栗粉(小1)を良く混ぜてフライパンに入れて煮立たせ、とろみがついたらOK。

私はこの半分の調味料で作りました。

豚肉は200g位でしたが、少し少なかったので。

 

高い豚肉でなくても、薄いのを丸めれば柔らかくてとても美味しく出来ます。

 

作ってみてね

 

kenさん、美味しいサンマのレシピ、ありがとうございました。

 

 

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする