うたたねdays

趣味のフラワーアレンジメントやパン作り、その他日々の出来事を綴ってます。

パンハイセミナーⅤ-23

2023-02-23 | パン教室

早いものでセミナーVも全24なので、あと1回で終了です。

でもまたⅥがあると思います、容赦なく

 

で、今日はオランダのパンを焼きました。

 

*ベーコンチーズのダッチブレッド

*オントバイトクック

*全粒粉のベーグル3種

 

ダッチブレッド。

生地を丸くのばし、ベーコンとピザ用チーズをのせ、さらにチェダーチーズをのせ、お饅頭の様に包みます。

仕上げ発酵します。

トッピングは、

ぬるま湯・上新粉・薄力粉・砂糖を混ぜた中に、

別に温水でイーストを膨潤したものをいれ混ぜたら

こめ油と塩を加え置いておきます。

これを仕上げ発酵が終わった生地に塗り、焼成します。

 

オントバイトクック。

冒頭の説明書きにもありますが、

オントバイト=朝食 クック=ケーキ

 

これはパンではないので、途中省略しました。

油脂が入らないので、一口目はちょっとパサつく感じがしますが、

暫く噛むと段々美味しさが出てくると言うパンです。

娘はこういうパンが好みだと言ってました。

薄く切ってクリームチーズと食べると、つまみにもなるようなパンです。

上にのせたクルミは、焼けたら全部落ちてました

 

全粒粉のベーグルは、和風のベーグルです。

粒あんとドライイチヂク(洗って水けを取らずラップをかけ600wで30秒)

注:私の手ではありませんよ。友人のを撮らせてもらってます(どうでもいいのですが

あらかじめ、鰹節と柚子胡椒としょうゆ、みりんを混ぜて置き、

クリームチーズと一緒に包みます。

もうひとつのフィリングは撮ってませんでした

アーモンドプードル+味噌+砂糖+ハイリッチ+ウオールナッツを

混ぜたものを包みベーグル型に成型します。

はちみつを入れた湯で30秒くらい茹でます。

茹であがったら焼成します。

ダッチブレッドの割れ具合は、皆それぞれ違って面白いです。

トラの模様には見えないけれどね

 

ベーグルというと、焼いてから横にスライスして何かを塗ったり挟んだりすのが一般的ですが、これは生地に巻き込んでしまう作り方でした。

私はベーグルって硬いイメージがあるので、あまり好みではないのですが、

これは柔らかい方でしたので、美味しかったです。

ダッチブレッドもチーズが2種類入って満足でした。

オントバイトクックというのは初めてでしたが、クリームチーズとバッチリです。

 

オランダのパンを味わった一日でした

 

 

 


Comments (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 血液検査の結果2月 | TOP | フラワーアレンジメント »
最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (natuki)
2023-02-23 16:05:16
こんにちは
いつも美味しそうなパン作りを
楽しく拝見させて頂いています
自分でパンを焼く機会も道具も
ないのですが、パンは大好きで
こういうパンはこうやって作られていたのか?と
お店のパンを思いだしながら見ています
返信する
Unknown (konkon)
2023-02-23 16:28:01
こんにちは。

さっそく見て頂きありがとうございます。
パン教室に行ってると、自分では作ることはないだろうなっていうのを作ったり、見た事も聞いたこともないような、珍しいパンもあるので、勉強になるし楽しいですよ(*^^*)
でもいつも同じようには出来ないし奥が深いです。

YouTubeもよく見てるのですが、色々な作り方があるし、こんなやり方があるんだ~とか皆さん良く工夫されてたり、アイデアにも関心させられて脱帽ですよ^^;
よろしかったらまた覗いてみてくださいね(*'▽')
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | パン教室