朝の内は雪が降りうっすら積もりましたが、10時頃には太陽が顔を出して全て消えカラカラ乾燥注意報は出たままです。昨年後半からは紺野稜真の活躍で競技以外も受験もあり忙しい毎日でした。本人は昨年後半から今年に入っても県知事挨拶や山新3P賞、各テレビ、新聞、取材。学校生活まで取材されましたので競技以外の行事も含め盛り沢山でした。練習は継続していますので心配なく好調です。1月20日からU20オリンピツク有望選手合宿(鹿児島)があり出かけます。卒業前ですが大学も決まり新たな決意で頑張っています。現在は、1、2年生と陸上継続3年生の短、跳、ハードル、投擲、は来シーズンに向けての取り組みを開始しています。中長距離は今月末(1月29日)に県ロードレース大会があり、それに向けて取り組んでいます。それとは別に全国都道府県男子駅伝大会(1月22日広島)に松岡一星が出場を目指し頑張っています。今日は休養日、明日は13時30分より小体育館で練習します。
明けましておめでとう御座います。今年も九里陸上宜しくお願いします。新年に向けての抱負は特にありません。最近は目が覚めるのが早く6時には起きます。海岸や山に行き初日の出を見る気持ちにもなれず、家から見えるところから初日の出を拝みました。願い事は沢山あるので拝みきれませんが、部員が怪我なく今年一年無事に過ごして欲しいだけです。1月3日に九里陸上部の新年会があります。残念ながら今年も会食無しになりそうです。部員、保護者、指導者、関係者が集まる会で最後に3年生を送る会をします。部員は10時に学校から上杉神社で御祈祷を受けホテルに向かいます。保護者は11時から陸上部総会があり、部員が来たらば新年会が始まります。4日からは通常練習に入ります。1月9日までは毎日福島遠征します。学校が始まれば校内練習ですのでサーキツト中心の練習になりますが、土、日、は遠征する予定です。始まれば時の経つのは早いものです。すぐに春が来てシーズンも始まります。常に先を見て取り組みたいと思います。今年も応援よろしくお願いします。今日はニューイヤー駅伝、明日は箱根駅伝、楽しみの多いお正月です。
朝から晴れて−1℃の気温がどんどん上昇、昼過ぎには8℃まで上がりました。今夜から雨の予報が出ていますがクリスマスの頃再び寒波が来るとの事です。明日は冬至です。昼の時間は一番短いのですが、これからは日が長くなると思えば明るく感じます。今年はもうすぐ終わります。今年一番嬉しかった事はインターハイに45年連続出場した事です。更に100MH、400MH、優勝、5000M競歩5位、1600MR6位入賞、男子トラツク2位、男子学校対抗総合3位。そして、紺野の男子最優秀選手賞を獲得、もう2度と出来ないことかも知れません。高校生の大会は駅伝を除けは、インターハイ、国体、ユース大会、ですが、何と言っても目指すのはインターハイです。今年まで九里陸上インターハイと国体のダブル優勝、入賞者は、土屋恵、原田真理子、江口悠貴、紺野稜真、上記者以外で他の全国大会、国体、ユース、の優勝者は、山木伝説、茨木凛、高橋夢華、インターハイ2位の高橋かおりを始め国体を含め上位者は、インターハイ800Mの3位長沼明音、5位佐藤俊太、全国大会と言われる8位以内入賞数は男女のリレーを含め書くのも大変なくらいいます。この中で中学から上位入賞者にあったのは、紺野、山木、江口、他に全中大会に出た部員もいますが、入賞者の中には全中大会に出場しない部員も数多くいます。今年は嬉しい大会が多くなりました。勝てなくても自己新を出して笑顔を見せる部員達、来年も部員の笑顔がたくさん見られる様に指導したいと思います。
朝からパラパラ雪が降りました。降る雪が数えられる程のゆっくりな雪降りで見ていて楽しい気持ちにさせてくれます。夕方からは雨に変りましたがその後は晴れてきました。練習の方は学校にコロナ罹患者が少し増えて来たので部活動は2日間休みとなりました。しばし休憩と言うところです。昨日は紺野稜真のインターハイや国体、U20全国大会優勝を県知事に報告の為の表敬訪問に行きました。今朝の山形新聞にその様子が載っていました。(FBに記載)新しい目標に向かい此れからも活躍して欲しいと思います。多くの方々の応援を頂き、全国高校総体陸上最優秀選手にも選ばれました。様々な苦労を体験したのでメンタルも強くなりました。目標はオリンピツク出場、記録的にもあながち夢の世界ではない様な気がします。これからも応援して行きたいと思います。
今朝は屋根にも田んぼにもうっすら雪化粧しました。10時過ぎに気温が6°を超えて直ぐに全て消えました。晴れたり、雲ったり、時折時雨、です。今日は5回目のコロナ予防接種をしました。種類はフアイザーでした。1回目からそうでしたが予防注射で熱が出たり痛みが出たりは二人共1度もありません。鈍いのかも知れません。そろそろマスク使用も慣れては来ましたがアウトドアでは外したくなります。昨日歯医者に行きましたが、院内に流れているメロディーはクリスマスソングでした。年の瀬を感じます。練習の方は体育館で基本の動きを中心に取り組みました。しっかり取り組めたとの報告を受けています。明日は小体育館練習です。翌日から遠征練習ですので余り筋肉痛が起きないようにしたいと思います。基礎能力の強化が当面の目標です。この冬にどこまで自己向上が出来るか楽しみにトレーニングさせたいと思います。我が家付近の現在は小雨が降っています。さほど寒くはないので雪に変っても積雪はさほどでないような気がします。
低気圧の通過で南風が吹き16時の米沢は11°ありました。17時になると北風に変り時雨てどんどん気温が下がり、明日は吹雪になるとの予報が出ました。サブグランド練習も今日が最後かも知れません。明日からは室内練習に入る予定です。昨年は12月に入ると直ぐに雪で室内でしたので今年は2週間ほど遅くなりました。今日の練習は気温も高いこともあり良い動きでした。今後は土曜日と日曜日に遠征しますがグランド練習はその時だけです。12月25日から28日まで福島のあずまサブグランドで冬季HBG合宿があります。全国的に見ても力のある学校4校の集まりですので雰囲気も緊張感があり良い合宿になると思います。今日は3年生の陸上継続進学希望紺野稜真の合格が決まりました(筑波大)。就職、専門学校、を含め3年生はこれから大学受験の1名を残すだけになりました。1月3日は九里陸上の新年会と3年生を送る会を行います。陸上継続3年生が毎日練習に来ています。本気の練習ですので1、2年生には良い刺激になります。卒業後の活躍が楽しみです。
昨夜は岩手県と秋田県の境にある湯田温泉に宿泊しました。9名の方々と夕食を共にしながら楽しいひと時を過ごしました。着いて直ぐに公園にある足湯に浸かり楽しんでいた人もいました。有り余る料理がどんどん出て来て食べ切れません。何度か来ている旅館ですが毎回豪華で品数も多くワインをいただきながら1年の疲れが温泉で取れたような気がします。今日の朝は雪降りでした。水分の多い雪で道路には積もりませんが、山々の木々は水墨画を見ているような景色でした。こんな山奥ですが混み合スーパーがあります。何でもたまげる程安い。9時半に行きましたがすでに店内は混雑していました。秋田ナンバーも多く、玉子大玉12個入りが200円、大きな白菜が6個入りで600円、海産物も盛り沢山あり、港にある魚屋より安い。肉、魚、お菓子、お酒、流通の仕方により山奥でも安いスーパーがあることに驚きました。1日ゆっくり過ごしました。九里陸上は今日は信夫ケ丘陸上競技場練習です。いつも賑わうグランドも2、3、校が来ていた程度で投擲を含め伸び伸び練習できたとの事でした。明日は休養日です。
明日から連日雪の予報が出ています、12月ですので当然なのかも知れません。今日は月曜日なので陸上部は休養日です。庭に花が無くなり寂しくなりました。隣の柿の木には連日モズ鳥が食事に来ます。かなりの数の実が付いているので食べ切れない様です。我が家のキウイには来なかったのですが最近数羽見かけるようになりました。まだ実は固いので柔らかいのを捜して数個食べています。何処まで待てば食べれる様になるのか、既に収穫は終わったのですが小さいのはそのままにして観察しています。いつも食べ方が判らず酸つぱいキウイにヨーグルトをかけて食べています。たまに柔らかくなったのを食べると甘くて美味いです。休養日は家にいると出掛ける事も何も無いのでヒマです。今日は紺野稜真が日本陸連からオリンピツクジュニア候補選手として認定されたとの文書が入りました。オリンピツク選手は夢ですが、日本代表選手になる力はあると思います。しばらくは夢を追って行きたいと思います。
急に又、暖かくなりました7時半で福島は14℃ありました。せつかくの日曜日であづま陸上競技場での練習でしたが、前々から断り続けていたのですが何としてもとお願いされ西置賜郡のスポーツ講演会に出席して来ました。当初陸上関係者の指導者講演で生徒と陸上関係指導者に話をするのだと思いましたが、50名ほどの参加者は各競技の会長さんや教育委員会の方々、肩書きのある上部にいる方々がほとんどで考えていた人達とは異なり驚きました。(平均年齢は60歳を超えていたと思います)何とか九里陸上を指導しての経験を話しながら1時間30分の講演を終えることができました。西郡の卒業生や小国の保護者の方々とお会い出来ました。皆さん45年連続のインターハイ出場には驚いていたようです。陸上関係者だけでないので少し疲れました。今日の練習の部員の様子は報告がないので分かりませんが、3年生が多く来てくれたのと卒業生も来てくれた様です。帰りラーメンを食べに高速ではなく国道13号線で帰りましたが、スキー場は雪があり、道路の左右には除雪した跡が残りビツクリです。道路に20センチ以上の雪が積もり除雪車が2度来たとのことでした。雪は近い、遠征練習を大切にして行きたいと思います。
風は強いものの晴れて良い天気でした。日曜日ですがテスト前で練習はありません。今年の大会は駅伝の全国大会が残るくらいで全て終了しました。全国で戦う高校、大学、実業団、は気持ちが入つていると思います。駅伝はリレーと同じでチームスポーツ、勝つのは大変だと思います。特に最近は外国人ランナーを留学生として迎えてチームのエースとして活躍している高校や大学、が男女とも珍しくなくなりました。山形県には留学生のいる高校はありませんので身近に感じる事はありませんが、毎年留学生のいる高校で全国上位争いしているのが現実です。そして大学は箱根駅伝、全国の駅伝でおそらく1番人気がある駅伝です。九里陸上の卒業生も2名(大東大、大野、山梨学院大、島津)が出場すると聞いています。実業団駅伝女子は今日クイーンズ駅伝が宮城県で行われました。テレビでレースを見ました。常盤木学園卒の佐藤沙也加選手が積水ハウスの1区で走り応援しました。男子は元旦にニューイヤー駅伝があります。日本一を争う駅伝で見応えがあります。日本が発祥と言われる駅伝、これから楽しみたいと思います。
あづま連峰が雪景色に変わりました。自家用車2台もスタツトレスタイヤに替えて冬支度も急ピツチに進んでいます。今日は晴れて気温も上がりましたが15時で11℃さすがに17時を回ると6℃まで下がり耳や手が冷たくなります。今日は3年生3名と1年生男女の練習です。今日も脚力強化を中心に取り組みました。だいぶ力強さを感じるまでの走りになりました。投擲は暗くなるのが早いので体操の後すぐに投げています。投擲は1年生3名ですが形が出来て来ました。今週土、日、と県新人の県合宿があります。明日2年生が旅行から帰宅しますが、天童での県合宿参加の九里陸上は2日間宿泊しないでグランドまで通い合宿にします。他の部員は2日間共あかねヶ丘のえがお陸上競技場で午前中練習します。県女子駅伝大会はテレビ応援になるかも知れません。えがお競技場の方は部バスで移動して種目練習中心に練習します。
今日で今月に入り6度目の通院、ようやく明日は手術の日になりました。どうなるのか初めての経験ですので何も分かりません。全身麻酔で行うとの事ですので気がついた時は終了しているのだと思います。手術後3日後には退院との事ですので大きな手術の割には余り心配無いのかも知れません。癌とかでは無くスポーツ選手がよくなるとの事でした。治す方法が手術しかないとの事ですのでこの年になつての手術となりました。何となく動くのに不安があり、部員指導も見て言葉でが多く、その指導も間もなく終了です。動いて指導出来る様になるのが一番楽しみです。今日は休養日です。明日からサブグラウンドでの練習開始です。県新人大会に向けてコロナ罹患者もそろそろ退院して来ます。9月に入れば全員揃います。後半戦の始まりがハラハラドキドキで過ごすのが楽しみです。明日の今頃は手術後のブログを書いていると思います。明日からの練習頑張れ九里陸上部員。
気温が下がり27℃、雨は降らないものの蒸し暑い日です。コロナ感染者が山形県は700名を超え、福島県は1000名を超えました。新型は感染力が強く特にワクチン未接種の多い小学生や20代が多いとのことです。山形県は重傷者が出ていないとの事ですが山形市の感染者は200名を超えているとの事です。コロナが出て1年目頃は10名程度でも県を跨ぐのを禁止とか飲食店出入り禁止や各種大会は自粛、学校は休校、あれは何んだつたのだろう❓。今思えば笑い話です。いずれインフルエンザ程度の扱いになるのかも知れません。何人出ても社会生活は変わらず規制もなし、自分で守る事、が政府の方針だそうです。さて今日の練習は種目練習に不便さを感じます。只、スパイクが履けず走力と基本的な動きでは向上に無理があります。土曜日、日曜日、の遠征で補うしかありません。夏休みは遠征中心の練習になると思います。部員は今日も元気よく勢いのある練習をしていました。明日も頑張ります。
しばらく競技会で家を離れる日が多く庭の手入れが出来ないうちに牡丹の木が雑草に隠れるほどになりました。短パンにTシャツで草取りを始めた途端、3分ほどで藪蚊に5ヶ所刺されました。よく見ると周りに沢山います。これは闘うしかない、フード付きのジャンパーを着て長靴を履きオーバーズボンをはいて始めましたが顔の周りにぶんぶん。まぶたを刺されました。蚊取りスプレーを買い再びチャレンジ、30分で庭の3分の2ほど終了したものの暑さで全身汗だく、もう駄目ギブアツプです。情けない体力の衰え、熱中症直前です。逆療法で風呂に入つたらなぜかスツキリしました。何か蚊に勝つ良い方法がないか考慮中です。明日は学校研修会があり午前授業、練習は13時30分からサブグラウンドで練習します。
梅雨明けして毎日35℃を越えています。午前中パソコンをノートパソコンに変えたので業者が説明に来てくれました。今までのパソコンの3分の1の大きさでアイパツトとあまり変わりません。内容は今までと変わらないので調べ物くらいは出来そうです。家にいるのは元野良猫ピーだけ、暑いのに外に出たがるので不思議に思いましたが、彼氏ができたらしく茶と白の上品な猫、2匹で庭で戯れている姿を見て、なるほど、と納得でした。それでも30分も過ぎると暑くて戻ります。そして、又、出かける。外には彼が待つている。マア仕方ないかと猫だからすぐ許してしまう。練習もないので暇な1日です。明日でテスト終了です。市営グランドは工事に入りサブグランドでの練習です。13時から練習します。アイパツトに慣れて今日もパソコンでなくアイパツト入力です。