九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

シーズン到来気持ちが入ります

2023年04月18日 20時40分15秒 | 部活動
昨日の寒さよりは気温が上がりましたが、どんより空で15時の米沢は薄暗さを感じるほどです。雨こそ降りませんでしたが風も冷たい中での練習です。学校が始まりました。様々な行事があり全員が集合しての練習が出来ない状況です。試合期に入りましたのでリレー練習等に遅れが出ています。そろそろインターハイの最初の地区大会のエントリーを決めなければならない時期に来ています。全員県大会出場と県大会入賞が目標ですので遅れが出ないように取り組みたいと思います。部員の様子は記録会も終わり更なる勢いが出て来ていると思います。2、3年生に自覚が出ているのが勢いを感じさせます。競技場の桜は散り始め半分は葉桜になりました。我が家の庭もチューリップが終わり初夏花の牡丹の蕾が大きくなりました。米沢に向かう山々は新緑が美しく、濃い緑、薄い緑、赤緑、黄緑、茶緑、100種類以上の緑が萌え山の稜線も鮮やかでこの時期の景色が私は一番好きです。いよいよスタートです。部員に花を咲かせたいと思います。明日も市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学年揃っての練習開始です

2023年04月11日 19時51分32秒 | 部活動
3日前に雪が降り、今日は夏日を越える26℃になりました。どうなっているの地球。蕾が大きくなっていた我が家の牡丹の花が雪で元気がなくなり、もう駄目かなと思っていたらこの暖かさで少し戻りました。みぞれで良かった、霜だったら花は咲かずに落ちたと思います。山形のさくらんぼは霜で収穫が半減するかも知れないとラジオが伝えていました。米沢の気温も今日は23℃まで上がりました。部員は半袖での練習です。基本走の後に種目練習をしました。1年生は不慣れな練習からか手間どいが見られます。急に出来なくても少しずつ覚えれば良い、慌てずに取り組んで欲しいと思います。15日の記録会に向けて2、3年生は順調です。今の自分をしっかり確認して次回に結びつけて欲しいと思います。明日は黄砂が来るようです。気を付けて練習したいと思います。今日は15時40分から17時40分まで練習、18時には完全終了しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降りました果樹園が心配です

2023年04月09日 19時33分20秒 | 部活動
今日は大変な日でした。朝目が覚めると雪降りで積もることはないものの激しい降り方でした。みぞれに近い雪ですが車の屋根が白くなりました。栗子峠はシヤーベツトの道路で普通タイヤでの走行は無理でした。新車は普通タイヤなのでプリウスで米沢へ、思いの外グラウンドに積雪はありません。9時すぎから練習に入りました。練習開始は気温3℃、終了時は8℃まで上がりましたが時折みぞれが降り風も冷たく種目練習はできませんでした。基本走と走り込みを入れてスピードに重点を置きました。少し厳しい練習になりましたが部員は寒さの中を頑張りました。明日は学校は代休で練習は休養日です。来週記録会があるので火曜日からは種目練習を中心に取り組みます。今日の帰りは米沢で買い物をしてる内に晴れて気温は14℃まで上昇しました。明日の朝は霜注意報が出ています。果樹の多い福島です。霜の被害がないように祈りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記録会が始まりました

2023年04月08日 21時26分29秒 | 部活動
今日は入学式でした。曇り空ながら穏やかな午前中でしたが、どんどん気温が下がり時折雨も降る悪天候に変わりました。12時30分から市営陸上競技場で練習する頃には寒さを感じるほどで風も強くなり、15時前に練習を切り上げました。陽がさせば練習は普通に出来たと思います。明日からは1年生も練習に入るので2、3年生だけの練習は今日が最後になると思います。宮城県は今日春季記録会が始まりました。風が強く寒い中でしたが、HBG校は男子100mで10秒台、女子100mも11秒台が出ていたようです。3校とも状態は上がっていると思います。明日も記録会との事ですので怪我のないように参加してほしいと思います。明日は早朝に雪が降る予想も出ている米沢です。9時から市営陸上競技場で練習します。天候が気になりますが少しずつ調子を上げて行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春大会に向けて

2023年04月07日 19時26分32秒 | 部活動
始業式があり練習は13時30分になりました。明日は入学式があるのでその準備で3年生数名が練習に 来るのに1時間程遅れましたが予定の15時40分過ぎまで練習できました。心配された雨はパラパラ程度で気温も18℃あり濡れる事なく取り組む事が出来たのは幸いです。中長距離は1000m中心にスピードの持久力を兼ねた練習。ハードルは110mHと100mHの練習、動きも良く順調です。他の種目練習は雨の心配もあり短距離と跳躍は合同で基礎ランニングとスピード強化練習に取り組みました。1年生は今日と明日の入学式の日は休みですが、今日も練習に来た部員もいました。競技場の桜は3日前に開花しましたが今日は満開です。その早さに驚きです。明日の練習は入学式ですので13時から市営陸上競技場で練習します。今年の初戦は4月15日(土)です。県外に出ますが、宮城県は毎週のように記録会が入っています。山形県内は記録会が少ないように感じます。シーズンの始まりのこの時期の記録会は大切です。最初の目標をクリアー出来る様に頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と桃の花の競演

2023年04月05日 19時07分22秒 | 部活動
米沢市営陸上競技場で練習しました。昨日グランド前の桜が開花しているのを見つけましたが、今日はピンク色に変わり咲き揃うのももうすぐだと思います。気温は福島は24℃、米沢は20℃ありました。顧問と監督は会議で留守で久しぶりに1人で指導しました。長年監督と2人で指導していましたので懐かしくなりました。それにしても忙しい、新入生がいるので尚更です。教えなければならないことが山ほどあります。個人の動きは投擲を含めて改善していかなければならない面も多々あり今後の向上に向けて正していきたいと思います。帰り道は飯坂温泉近くの桜並木を見て自宅近くにある桃畑の桃の花を鑑賞して帰りました。(FBに写真を載せました。)明日は9時から市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンインに向けて

2023年04月03日 20時55分34秒 | 部活動
合宿が終わり休養日でした。海を見に行くかー、といつもの相馬ばかりでは芸が無いので国道4号線を北に向かい桜満開🌸の大河原を過ぎ岩沼から亘理町荒浜に行きました。ここは震災前に東北高校駅伝大会が実施された場所です。温泉旅館も立派になり道も広く以前とは景色が変わりました。鳥の海でしばし休憩して常磐高速道から東北中央道を通り帰宅しました。しばしの癒し散策でした。明日からシーズンに向けて本格始動に入ります。今年は気候が暖かく仕上がりが早く来ています。練習スケジュールを考え、練習内容を考え、部員の様子を見ながらミスが許されませんので経験を生かしながら各種目毎に取り組んでいきます。指導者は大会よりも現状把握と部員一人一人の動きをこの時期に見なければなりません。1年間同じ内容で練習していては向上しない事は経験が教えてくれました。1年間で一番頭が痛くなるのもこの時期からです。頑張りたいと思います。明日は9時から市営陸上競技場市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温が低く寒さを感じる日でした

2023年03月24日 19時58分36秒 | 部活動
今日から市営陸上競技場での練習となりました。気温は14℃までに上がりましたが昨日夜からの雨で、空気が冷たくなり風も強く寒さを感じるほどのグランドでした。グランド開場2日目で、高校は九里陸上と他1校、中学1校が練習に来ました。九里陸上は新入生も入り42名ほどの人数です。明日から全国高校合宿が岐阜県の長良川陸上競技場で行われます。3月25日から3月29日までの4泊5日です。参加者は400MHの卒業した紺野稜真と2年生後藤理久、女子7種競技2年生齋藤姫奈、の3名です。参加者は殆どが全国大会上位者で1、2年生が中心です。3年生今春卒業生はオリンピツク育成選手で数名入るだけです。合宿には私も監督もシーズン前の大切な時期ですので付き添いは出来ません、鈴木豊先生が引率し明日出発します。今日の練習は寒さもあり無理な動きやスピード練習は控えめに行いました。明日も9時から市営陸上競技場で練習します。来週30日からHBG春合宿が始まります。新入生も参加します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市営陸上競技場開場初日

2023年03月23日 19時37分29秒 | 部活動
連日変更される米沢市営陸上競技場の開場です。今週は使えないとの事でしたので今週の土、日まであづま陸上競技場の占有を申し込んでいましたが、昨日夕方急遽今日の午後から市営陸上競技場を開場するとの連絡が入り練習場所を市営陸上競技場に変えました。今後は市営陸上競技場がホームグランドになります。明日の練習は9時から米沢市営陸上競技場で行います。今日は久しぶりの市営グランドです。昨年7月から改修工事が始まり8ヶ月振りの競技場です。この数日は天候も良く気温も高くなったので雪は消え除雪の必要はありません。砂場の所が使用出来ませんが、他は使えますので練習は充分です。今日は市営グランド初日ですので無理のない取り組みをしました。タータンは以前より硬いとの部員の話です。種目練習を入れて2時間30分で終了しました。新入生も来ていますがまだ不慣れであるのと陸上競技から離れているので動きはまだまだです。「慌てず、焦らず、諦めず」まだスタートしたばかりです。夏頃までに芽を出させたい思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市営陸上競技場が明日の午後から開場されます

2023年03月22日 19時38分05秒 | 部活動
気温が23℃まで上がりました。暖房の必要はありません、5月頃の気温だそうで厚手の服を着ていると汗ばみます。今日は修了式で部員は学業成績はじめ数々の賞をいただいた様です。これを励みに今年度も頑張って欲しいと思います。13時前からギャラリーで練習しました。長距離は上杉神社周りの道路中心、8000mを中心に取り組みました。投擲は軽いランニングの後ウエート場で筋トレをしました。他の種目はギャラリー走と基本の動き中心に取り組みました。新入生は男子5名が参加しました。明日から市営陸上競技場が午後から開場される事になりました。明日は13時から今年初の市営陸上競技場での練習になります。多くの部員は自転車で来る様になると思いますが事故には十分気を付けて下さい。投擲はしばらくサブグランドで練習する様になります。通常の練習時間は2時間ですが、休み中の練習は少しオーバーするかも知れません。新入生用の部のジャージ等々が運動店に届いている様です。準備をして下さい。明日からは当面の間は市営陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今春の最終室内練習かも

2023年03月17日 20時57分35秒 | 部活動
昨日までと違い気温は最高気温12℃までしか上がりません。昨日まで気温が高かったのでこれが普通なのですが寒く感じます。進級判定会があり体育館全面が空いてました。来週からはグランドが開けば今春の最終室内練習となります。体育館ですがスペースがありますので種目練習もやり易い環境でした。中長距離のロード練習を除いて、室内用の道具を使い、投擲、短距離、ハードル、跳躍、それぞれが種目練習に取り組みました。明日から2日間はあづま陸上競技場で練習します。今夜から雪も降る予報が出ていますが積もる事は無いと思います。今日の18時現在で米沢の積雪は2センチと気象庁は発表していますが、吹き溜まりや日陰はまだ残っています。明日から市営競技場の除雪が始まるそうです。少ない積雪量ですので簡単に終わると思います。明日の練習は気温が少し低いかも知れません。寒いので怪我に気をつけて無理のない取り組みをして行きたいと思います。9時から12時までを予定しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン前のグランド練習

2023年03月15日 19時47分01秒 | 部活動
学校の補習があり午後からの練習になりました。13時過ぎからあづま陸上競技場での練習です。気温は15℃、風は無風で花粉が最高飛散の福島ですが練習は順調にやれました。時間があるので種目練習を多くしました。種目練習は専門練習ですのでコーチの私はあちこち動いて指導するので忙しいです。全体練習の様に動きだけを見ている訳には行きません。1人1人の欠点を直し更なる向上の動きを要求して行きます。この年代の選手は覚えるのが早く、忘れるのも早い、何度か繰り返しの指導をしながら修正していきます。良くなっている部員が多く向上が期待できます。大切なのは本気さです。新しい自分が出来ると嬉しいものです。指導者とて同じです。中長距離は順調なのですが今後は間もなく走り込む時期が来ますので、今は身についたスピードを走りに結びつけて行くだけです。投擲は動画を見て最後にまとめて指導しています。全体的にまだ動きが緩いのでこれからスピード投擲に挑戦して行きます。跳躍は順調ですが個人に差があり動きを大切にして行きたいと思います。グランド練習に慣れないので全てこれからです。明日は9時からあずま陸上競技場で練習します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春になりましたシーズン準備に入ります

2023年03月13日 19時50分20秒 | 部活動
今日は練習休養日です。10日ほど休みテスト終了後に、3日間の室内練習してその後はグランド練習2日でしたので、休養日には最適な日程になりました。米沢の市営陸上競技場はまだ開きませんので、もう少し室内練習が多くなるかも知れません。サーキット練習よりは実践練習に関係する練習が多くなります。室内SDやハードリング、中長距離はロード走、基本の動きの確認、等々やる事は沢山あります。今日の福島は午後から雨降りになりました。春雨ですのでシトシト降りの雨でした。庭の草花チューリップやスイセンの芽、牡丹の芽も出てきました。夕方18時を過ぎても明るさが残ります。時間は待ってはくれません、仕上がりの速い選手も遅れている部員もいます。まだまだ今がどうかではありません。全員の基礎能力は高くなっていますのでそれをいかに陸上競技に取り入れていくかです。明日は13時から体育館で練習します。米沢の積雪量は17センチまで少なくなりました(気象庁)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春らしさを感じています

2023年02月17日 19時33分47秒 | 部活動
晴れて暖かい日です、福島の最高気温は10、6℃でした。15時の米沢も7℃ありました。テレビでは白鳥の北帰行が始まったと報じています。日も長くなりました。朝の6時で周りの景色が見える様になり、18時で山の稜線がまだ見える明るさです。春は確実に近づいている感じがします。今日は小体育館で2人組サーキツトBをしました。10種目を2回×2+1で2時間が瞬く間に過ぎます。以前より体力は向上しています。明日と明後日の2日間はあづま陸上競技場でトラック練習します。投擲も出来そうですので全種目の種目練習が出来そうです。明日は予想気温12℃まで上がりそうですので暖かい日差しの中で練習が出来そうです。シーズンはまだ先ですが準備は必要です。3月末の頃は本格的な練習ができると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力を付けています

2023年02月16日 20時00分19秒 | 部活動
快晴の福島です。最高気温6℃で風も弱く快適な日でした。米沢も晴れています。気温は14時で0℃でしたが、16時は2℃に上がっていました。今日の練習は体育館で種目サーキツトAです。10種目3回2セツトとメデシンボール投げで終了です。1年生が体力的に弱かったのですが、2年生と同様に消化しています。むしろ、時々来る3年生の方がバテていました。2月も中旬に入り体力筋力強化も後半に入りました。見ている方が辛くなる場面もありますが、少し足を痛めている部員以外は頑張る部員を見守っています。2時間練習が九里陸上ですので休息が少なくなりますが本気の練習はシーズンに向けて楽しみです。1年毎に向上する事を目標に取り組む練習はもう暫く続きます。明日は小体育館で2人組サーキットBをします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする