九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

地区大会反省と義捐金報告。

2011年05月09日 18時10分56秒 | 大会関連(投稿者・忍者)
各地区大会が終了して、県内各地区の大会成績も山形陸協のHPに出ています。九里陸上の地区大会の目標は、県大会に出場するキップを取ることが最低目標でした。1年生の中で3名ほど出場出来ない部員も出ましたが、マネージャーやリレ-要員として入りますので全員県大会に参加することになりました。今年の地区大会は、準備の為の記録会もなく仕上がりに不安がありましたが、サボりバネで競技した部員は1人もいませんので順調と言えます。今日は風もなく暖かです。せめて2日間の大会期間中、1日でもこんな日があれば自己新も多数出たと思います。(2日間のあの強風は何んだったのでしょう)県大会は5月27(金)~5月30日(月)までの4日間です。大会まで20日を切りました。仕上がりを70パーセントに上げれば部員の半数は県大会を通過できると思います。通過が楽な事でないことは部員各自が理解しているはずです。東日本大震災の被害にあった仲間の学校3校(仙台育英・仙台三高・常盤木学園)に対する義捐金、誠にありがとうございました。一応、今日で義捐金募集を締め切らせていただきます。義捐金の内訳は、個人名は出さない約束ですので、九里学園陸上競技部関係35万円。(九里陸上指導者・部員保護者・卒業生・卒業生親・趣旨に賛同いただいた陸上関係者)北上翔南高校関係5万円。山形中央高校関係7万円。計47万円が集まりました。ご協力ありがとうございました。すでに37万円は被災者本人と学校に渡してあります。残り10万円につきましては3校に分けてお渡しする予定です。口先だけではない本物の絆が築けました。ご協力本当にありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする