朝から時雨模様の米沢市営陸上競技場でした。9時からの練習でしたが、初めの頃はかなり激しい雨降りで心配しましたが、後には晴れ間も広がり何とか予定通りの練習が出来ました。中長距離は駅伝大会後ですのでロングジョックと補強。他の部員は、11月2日(土)の今年最終競技会(県陸協記録会)に向けて種目練習をしました。冷たい雨も心配でしたが、気温が12℃までしか上がらず動きの鈍さも気になりました。大崩れしている部員もいませんので順調と言えます。テレビで全日本大学女子駅伝大会を観戦しました。上位に来る大学の選手達は高校駅伝でも名をはせていた選手ばかりです。応援していた、大東文化大学は2位、母校の日本体育大学は5位、九里陸上卒業生の多い東北福祉大学は20位でした。高畠競歩大会出場の横尾、我妻、卒業生安達、の成績は主催者からトラブルがあり記録は後日発表との事です。分かり次第お知らせします。
県高校駅伝大会が終わりました。女子は3位でしたが、今年1年生に入部した中長距離部員はゼロで、2・3年生6名の強化がカギでした。駅伝が近づくにつれ力のなかった3年生が上昇し、今回の3位まで押し上げてくれました。まだまだ進化中の3年生です。東北大会に向けては更なる向上が期待出来ると思います。男子は2年生1名と1年生3名(計4名)の中長距離部員ですので当初は棄権する予定でしたが「駅伝に出たい」と言う4名の心を短距離部員達が知り名乗り出てくれました。ビリ争いも覚悟の上で出場しましたが、12位と全体(25チーム)の中程でゴール出来ました。良く頑張りました。「ビリ哲学」が発揮出来たと思います。保護者の皆様、卒業生の皆さん、応援有難うございました。今日は9時から市営グラウンドで練習しますが、競歩の「横尾はるか(2年)」と「我妻崇(2年)」は高畠競歩大会に出場して来ます。監督は早朝に高畠に向かいました。駅伝組に負けない頑張りを期待しています。成績については、夜に書き込みます。