九里陸上部 指導者日記

九里学園陸上競技部の指導者によるブログです。
携帯電話・スマートフォンからも閲覧できるようになりました。

明日はあづ陸上競技場で練習します

2021年01月16日 21時21分36秒 | その他(投稿者・コーチ)
気温9℃、曇り空ですが穏やかな福島です。我が家の周辺では雪が消えましたが、積雪の少ない中通り地方でも「福島、郡山、白河」の山沿いは雪が多くなります。あづま陸上競技場は山沿いです。どんな状況か見に行きました。前に見た時は地元実業団と大学生が少し除雪したと聞いていましたので、その後の様子を知りたく出掛けました。直線はほぼ使えるものの完全ではありません。只、多数の人数が来ない限り支障はないので、明日はあづま競技場で練習する予定です。今日は特待生と推薦合格者のオリエンテーションがありました。陸上部も顔合せ会をしました。終了後は希望者が体育館での練習を見学して帰りました。練習は基本と2人組サーキットAをしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推薦合格者との顔合わせ会です

2021年01月15日 21時41分47秒 | 部活(投稿者・コーチ)
米沢に行く14時の福島の気温9℃、15時の米沢は4℃、相変わらず地域により温度差の激しい日が多くなりました。今日の練習は小体育館で基本の動きと、2人組サーキットB12種目3セツト、マツト運動をして終了しました。部員の向上が見えるのは嬉しいことです。1月も中旬に入りました。室内練習が多いとそろそろ飽きが来る時期です。目標をしっかり持てばどんな環境にあっても意欲を失うことはありません。コロナもあり環境的にはマイナス面が多い中で取り組みかたに遅れが出ないようにしていきたいと思います。明日は推薦合格者の説明会があります。練習は13時過ぎから体育館で練習したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車を乗り換えました

2021年01月14日 21時03分17秒 | 部活(投稿者・コーチ)
14時の福島の気温8℃で晴れ、15時の米沢の気温2℃で雨、気温差6℃もありました。15時30分から体育館で練習しました。種目サーキットとメデシンボール投げ、中長距離はボール投げの時はシャトルランです。元気な練習でした。気温2℃でも部員は半袖で汗をかいての練習です。明日は小体育館での練習です。暫くは室内練習の続く九里陸上です。車が7万距離を越えました。1日100キロ近い距離を乗るので5年も乗れば当然です。今日新車に乗り換えました。車種は前と同じプリウスです。操作が難しくて年寄りにはパソコンと同じで使い方がわかりませんが、運転するだけなら同じです。4輪駆動ですので雪道も安全です。明日も良い練習をさせたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬期練習後半に入りました

2021年01月13日 20時23分41秒 | 遠征練習
晴れて気温8℃の福島、道路は路地まで雪は消えました。まだ畑や田んぼには雪が残りますが気温が上がれば数日で消えそうです。米沢も6℃位に上がりましたが積雪は変わらないように見えます。道路は幹線道路以外は凸凹道です。小体育館で練習しました。だいぶ体力がついて来ました。マツト運動も10種目、ほぼ全員が出来るようになりました。走りの基本を教えながら動きの修正をしました。総合的体力作り、持久力、筋力作り、柔軟性と、狭い場所でもトレーニングはいくらでも出来ます。2時間の中で練習はどんどん出てきます。今やらないと体力作りも間に合いません。部員の本気の姿に汗がにじみます。頑張れ、頑張れ、春が待っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時はすぐに過ぎて行きます

2021年01月12日 19時13分20秒 | 部活(投稿者・コーチ)
コロナの緊急事態宣言が日本各地に広がりつつあります。東北地方は宮城と福島が多く収まり傾向にはありますが、独自に出している県もあります。前回と違うのは学校を休校にしたり部活の中止がない事かも知れません。統計上あぶない所を規制して行くしかないような気がします。明日の練習は通常通り放課後行ないます。3ケ月後は大会が始まります。時間は待ってはくれません。今やらずに何時やる、毎日を大切に頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征練習2日目

2021年01月11日 17時55分23秒 | 遠征練習
冬至は過ぎたのに、今朝は日の出が1年間で1番遅い日のようです。夕方は5時過ぎまで明るさが残り、日が延びた事を実感出来ていましたが、朝は6時でも暗く不思議な気持ちでしたが、ようやく理解出来ました。昨日同様、信夫ヶ丘陸上競技場で練習しました。久しぶりに種目練習、ハードル、SD、跳躍、にも取り組みました。中長距離はスピードをあげての走り込み、厳しい内容で苦しい部員もいましたが頑張りました。明日は休養日です。母が再入院して1週間、明日はお医者さんと相談の日です。年齢が高くなれば誰でも通る道です。長生きして欲しいと願うばかりです。米沢は積雪80センチ、これから更に積雪は増えるでしょう。室内練習を大切にしていきたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島に遠征しました

2021年01月10日 20時06分53秒 | 遠征練習
寒い日でした。朝の気温-6℃、雪は降らなくても寒波は来ています。福島の信夫ケ丘陸上競技場に遠征しました。まだ雪は少し残るもののトラックは乾いています。10時から12時過ぎまで2時間強の練習でした。12月のHBG練習会以来トラック練習をしていませんので、今年の走り初めです。寒さもあり動きは重い感じがしましたが、動きは悪くありません。走り込み中心にグランド慣れさせました。中長距離はペース走です。まだ力の差が出ていますが、春になれば縮図は変わる様な気がします。まだまだ今がどうかではありません。冬期練習の成果がでるのは3ケ月後です。今、やれる事をしっかりやりながら取り組みたいと思います。明日も来ます。この競技場は日頃は混みますので、今後は午後からかあづま陸上競技場を除雪して練習したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育館で練習

2021年01月09日 20時10分30秒 | 部活(投稿者・コーチ)
快晴の福島からか栗子トンネルを抜けると雪降りです。雪の量も天気も全然違う、車でたった30分山ひとつ越えただけで別世界です。13時から体育館で練習、種目サーキットを3セット3回で2時間の練習を終了しました。元同僚の先生が訪ねて来ました。久しぶりで懐かしく話がつきないほどでした。学校の話や仲間の話と昔話に思いをはせました。明日は福島の信夫ヶ丘陸上競技場に遠征します。地元高校も来るので時間を遅らせて10時から練習します。今年初のグランド練習になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家ごもりの1日でした

2021年01月08日 21時47分19秒 | その他(投稿者・コーチ)
今日は学校が休校、部活も休養日としました。寒波が来て日本列島のあちこちで大雪となっていますが、福島は数センチでした。只、気温が低く真冬日、それでも道路の雪は全て消えました。コロナ感染が関東中心に異常に増えています。このブログでも6月頃、東京が収まらないと感染は止まらない、と何度も書いていたのですが、今頃になってそれを言う事に情けなさを感じます。明日は入試終了13時半ころから体育館で練習します。今日は買い物に1時間ほど出かけましたが、家ごもりの1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波襲来

2021年01月07日 21時03分18秒 | 部活(投稿者・コーチ)
14時の福島の気温10℃で晴れ、栗子峠を抜けると雪でした。15時から体育館で練習しました。2人組サーキットAです。その場での運動ではないので、動きの中で内容的には厳しく感じるかも知れません。電車が風雪で止まるとの知らせもあり、1時間半で終了しました。しっかり取り組めたので不足は感じません。明日は入試前で消毒もあり、休校となり練習も休養日としました。入試当日は試験終了後に練習します。今朝の新聞に福島大教授の退職者7名が紹介されていました。弟の退職も新聞で知りました。小、中、高校、だと移動の時に名前がでる位です。此から私が新聞に名前が載るのは、お悔やみ欄くらいです。笑。母の入院で元野良猫ピーも少し元気がありません。猫にも感性はあるようです。お陰で私にはベッタリです。まだ部員の練習会反省ノートを書いていません。明日書きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪に負けるな

2021年01月07日 07時15分46秒 | 部活(投稿者・コーチ)
今日から大荒れになる予報が出ていますが、現在の福島は穏やかです。昨日の九里陸上の様子から記載します。入試が近い事もあり、5時間で終了、14時半から小体育館で2人組サーキットBと脚力強化トレーニングをしました。雪国は場所は狭くても様々な方法で練習しなければなりません。長年の経験を生かして、年間グランドで走れる選手達に負けない身体を作る努力をしていきます。帰省中の卒業生3名の大学生が訪ねて来ました。大きなマスクで誰か分からないのですが、ほど無くわかりました。元気でした。今日は15時30分から体育館で練習します。今日の様子は夜に書きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習はウエートサーキットをしました

2021年01月05日 19時58分27秒 | その他(投稿者・コーチ)
家の周りの雪は消えましたが、夕方から又、降りだしました。今日母を再入院させました。2軒の病院で検査をして前回入院した病院に入りました。9時に家を出て入院完了が15時、長い1日でした。練習には行けませんでした。私が練習を休むのは年に数回で珍しい事です。90才の母ですが長生きさせたいので出来る限りの治療をさせたいと思います。練習の方は豊先生からウエートサーキットを2周したとの報告を受けました。筋トレは此れからも継続させていきます。明日は始業式、5時間授業らしいので14時30分頃から練習できそうです。小体育館で2人組サーキツトBをする予定です。夕方16時頃あずま陸上競技場を見てきました。直線4レーン半分とコーナー半分の3レーンは除雪してありますが、これから又、寒波も来るので使用は難しいかも知れません。日曜日の遠征は場所未定です。病院の道端に1月のタンポポが咲いていました。負けるな、声をかけてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋力強化

2021年01月04日 21時57分34秒 | 部活(投稿者・コーチ)
  1. 今日の米沢は雪降りでしたが、気温はプラスで積もる事はありません。福島は気温5℃で雪は大分消え道路は乾いています。今日は小体育館での練習です。5日振りの筋力強化練習で楽している身体に刺激を入れました。脚力強化と柔軟性強化、大分からだは慣れて来たようです。明日は体育館でウェートサーキットをします。筋力強化に力を入れます。今日の午後は近くの病院に母をつれて検診、明日は別病院に再入院する事になりました。早く全快する事を祈るばかりです。何時もの年よりは少ないのですが、卒業生が会いに来てくれます。九里陸上が忘れられない人達です。嬉しい事です。関東方面から来る卒業生はコロナ検査をしてから帰省しています。普通の生活の有り難さを強く感じる今日この頃です。平常な日がくる日を待ちたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年、練習スタートします

2021年01月03日 20時05分50秒 | その他(投稿者・コーチ)
九里陸上、今年度初の総会が開催されました。本来なら新年会を含めて飲食を含めて楽しい会なのですが、今年はマスク着用と会食はなし。3年生を送る会も3年生が思い出と感謝の気持ちを話して終わりました。例年なら1年生保護者は焼肉パーティーや芋煮会、大会応援等で顔合わせ出来るのですが、今年度大会は中止と無観客大会ばかりで、コミニケーションがとれず顔さえ分からない保護者の方も多くなりました。部員は10時に上杉杉神社でご祈祷をうけました。
お詣りする人も例年の半分以下で出店もありません。寂しい年賀です。明日から練習再開です。9時から小体育館で行います。今年を躍進の年にしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根駅伝、島津裕太出場

2021年01月02日 15時48分50秒 | 大会関連(投稿者・コーチ)
穏やかなお正月を過ごしています。今日から箱根駅伝がスタートしました。山梨学院大で3区を走る1年生の島津裕太がエントリーされていました。交代要員かとも思いましたが、今朝の発表で正式に走ることが決まりハラハラ、ドキドキ、です。3区は荷が重い気もしましたが、後方で襷を受け取り区間16位で走りました。頑張りました。男子の駅伝を強化して3年。いつかは箱根を走らせたいと言うのが夢でした。こんなに早く夢がかなうとは思いませんでした。嬉しい誤算です。もうひとつの夢はオリンピック選手を出すことです。最初はインターハイ優勝者を出したい、国体優勝者を出したい、でした。すでにインターハイ優勝者は3名、国体優勝、ユース大会優勝、国内大会で数々の優勝者を出しました。それはそれで素晴らしい事ですが、毎年変わらないのは、無名選手を強くしたい夢です、今回の島津裕太もそうでした。島津お疲れさんでした。来年は更なる活躍を期待しています。頑張れ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする