
池袋 「千登利」 の牛肉豆腐です。
千登利には昨晩、9時頃寄りました。それまでほかで用があったのです。
酒はとりあえず、ギネスビール。
比較的小さいビンのギネスをたのんだのは、あとで日本酒を飲みたかったからです。
大きなビンのビールを飲んでしまうと、それだけでお腹がふくれてしまいます。
‘夏でも燗酒党’ のわたしは、千登利の燗酒が好きです。 ここはお湯で燗をつけてくれます。
燗はお湯で、少し時間をかけて燗けるのが美味しい。
飲んでいると、一次会をどこかで済ませてきたと思しきグループが、何組か入ってきました。
わたしにも経験がありますが、きっと皆さん、‘飲み足りない’ のではなく、‘もっといっしょにいたい’‘別れ難い’ 人たちなのでしょう。
「酒の功徳」 とでもいうか、人と人との垣根を低くし、表面的にしろ互いの理解を深める効果が、酒にはあるのだと思います。
逆に、本音が出て、それを聞きとがめてケンカになった場面にも、実はこれまで、何回か遭遇してきましたが・・・。
でも、概して言うとわたしは、酒には功徳のほうが大きいように思います。
10時過ぎの池袋西口です。