prisoner's BLOG

私、小暮宏が見た映画のノートが主です。
時折、創作も載ります。

10月14日(日)のつぶやき

2012年10月15日 | 映画

【本棚登録】『もういちど 村上春樹にご用心』内田 樹 booklog.jp/item/1/4903951…


組曲「ブエノスアイレスのマリア」 ~アレグロ・タンガービレ Composer : アストル・ピアソラ Orchestra/Ensemble : ヴァーサス・アンサンブル


RT @kou_1970: 田岡俊次さんの指摘が鋭かった。「石原都知事のパフォーマンスでどれだけの経済的損害を日本は受けたか。それは数兆円規模。日本全体の不況を倍化させる。これは石原不況と呼ぶしかない。あの大騒ぎで得をしたのはアメリカだけ。特に自動車産業」と。なるほど。


六本木のABCに行くと、「危険なメソッド」のポスターがずらりと張り巡らされてフロイド・ユング関連のコーナーがあり、一方で野口晴哉の整体ほか身体関連のコーナーがある。対照的なようで、妙につながっている感じ、


斎藤環先生 @pentaxxx の「嘘つき」Uの話。 togetter.com/li/389819 Uというのは、言わずもがなですが上杉隆のことです。まだ、薄い新刊本出してるものなあ。


ファン・ウソクも合わせてですが



天皇の世紀 #9 #10

2012年10月14日 | テレビ
9 龍馬と勝海舟 -客の座 1-

なぜか南北逆になっている当時の日本地図が、ちゃんと色刷り印刷されている。浮世絵はもちろん多色刷りだけれど、あれと地図(相当細かく描きこまれている)とは違うし、どうやって印刷したのか。
勝海舟(山口 崇)の役作りのところからメイキング風に見せる。ズラはつけないで、地毛をオールバック風にした方がいいな、とか。

10 龍馬と勝海舟 -客の座 2-

西郷と桂の会談を、終わった後どんな風に会談に臨んだのか並ばせてインタビューするという形式で描く。何やら芸能人の会見みたいな語り口になるのです。

このあたりは何度となくドラマ化されているところで、原作者も龍馬好きなところから、かえって新味はあまりありません。
龍馬(原口剛)がとにかく現代日本の道路をのっしのっしと歩き続けるイメージが印象的。

関係ないけれど、やたら維新や龍馬をダシにする奴ってイヤですね。
ウィキのこの番組の情報、相当に混乱してます。

人気ブログランキングへ


本ホームページ

10月13日(土)のつぶやき

2012年10月14日 | 映画

【本棚登録】『明治大正 翻訳ワンダーランド (新潮新書)』鴻巣 友季子 booklog.jp/item/1/4106101…


尖閣巡り「都知事『戦争辞さず』」 前原氏、明かす t.asahi.com/8dnr 何度も言うけど、口だけ立つのは下が立たないからだろうな。


エセマッチョってね。


いくつもありそうだけれど、ちょうちん?@htoshi0730 山東会 歌舞伎町 背中 #好きな映画の特徴を3つ言って当ててもらう


【これ聴いてます】J.S. バッハ:パルティータ集(チェン・ピ=シェン) ml.naxos.jp/album/PHIL06015 #nml



10月12日(金)のつぶやき

2012年10月13日 | 映画

慎太郎が新宿浄化なんてやってるのは、てめえが勃たなくなったからだろうな


ノスタルジア @34swim5 温泉保養地 火を消さないように歩く 黒い聖母 #好きな映画の特徴を3つ言って当ててもらう


@34swim5 私も大好きです 最初見た時、どうやって帰ったか覚えてないくらい感激しました


何だかわかりにくいけれど、噴水に作られた竹の巨大オブジェです pic.twitter.com/PxBZ7JQq


なんかヘンなものが集まっていますが、緑化フェアの一部です。 pic.twitter.com/FOnxdTQe


日本人にも黄禹錫(ファン・ウソク)教授みたいなのがいたのかなあ #dig954


ノーベル平和賞っていうのは、天中殺かい #dig954


考えてみると、ニクソンやレーガンがノーベル平和賞もらっていてもおかしくないんだよな 長い目で見て東西冷戦終わらせるのに業績あったの確かなんだから


淀川長治さんが「太陽がいっぱい」でのアラン・ドロンのアキレス腱がきれいと誉めていたという話に笑ってしまう...『いつだって僕たちは途上にいる (人生2割がち...』岡 康道 ☆3 bit.ly/SQ1cD4


稲川淳二がカッパは口減らしされた子供のことと語っていたが、日本に限らず貧しい地域や戦争で非業に死んでいっ...『絶対貧困』石井 光太 ☆4 bit.ly/SQ1KZJ


たまには役人を番組に出したらどうでしょう #dig954



「ボーン・レガシー」

2012年10月12日 | 映画
主役がマット・デイモンからジェレミー・レナーに変わったのは、同じ役で役者だけ変ったのかと思ったら違うのね。脇の人物も一部だぶっていて、同じ世界で別の主人公を立てた番外編。明らかに続きがある終わり方だけれど、どうつなげるのでしょう。

ジェイソン・ボーンは自分が誰だかわからない情報部員という設定だったが、こちらも自分の正体をよく知らないというのは、記憶を消す陰謀でも行われたのかな。
身体能力・知的能力を高める薬という設定はもう充分リアリティがある。

役者は揃っていて、むしろもったいないくらい。
レイチェル・ワイズの知的美人ぶりは魅力的だけれど、偽造パスポートに貼ってある写真が太ぶちメガネかけているというのは、まずくないか。

遠隔操縦機から爆撃されるシーン、アフガンなどで実際に使われているわけだけれど、狙われる側からしてみるとイヤな感じだなあ。相手が全然見えないのだから。

アクション・シーンでマニラの人も車もごったがえしている中、スラムから道路にかけてのチェイス・シーンは街の特徴を生かして、迫力あり。結局、日本ではこういうアクション・シーンは未だに撮られていない。
(☆☆☆★)

人気ブログランキングへ


本ホームページ


ボーン・レガシー - goo 映画

10月11日(木)のつぶやき その2

2012年10月12日 | 映画

莫言って映画「紅いコーリャン」の原作者か。映画は昭和天皇の大喪の礼ですべての映画館が休業している中、上映された。日本軍の中国侵略描いていたから、微妙だったのだな。 #dig954


文芸兵ね。日本のペン部隊みたいなものか、違うのか。 #dig954


アラスカのオイルサンドが原油価格が上がったから逆に採算がとれるようになったのと似たようなものかな。 #dig954



10月11日(木)のつぶやき その1

2012年10月12日 | 映画

なお、このウイルスは自動的に消滅する


「天皇の世紀 #7 #8」大難にあたっての上の連中の右往左往ぶりが、幕末から番組制作当時も、現在も変わらない。 goo.gl/kHP2z


①想田和弘氏「文楽なんかも人類の遺産です。大阪の文化であるけれどもそんな小さい話ではないですよね」 平田オリザ氏「(橋下氏が)文楽の資金援助を締め付けるっていうのはタリバン政権が仏教遺跡を壊したのと同じことをしているのです」(「世界」11月号。両氏対談「民主主義を諦めないために)

小暮 宏さんがリツイート | 45 RT

②(文楽などタニマチ寄付について)平田オリザ氏「お金を出す人の趣味などで偏りが出る。日本の現実からすると寄付文化は殆ど無く、かえってそれだと市場原理に任せてしまう。それがダメだから公共政策があり、文化の恩恵は橋や道路の比ではない。その投資回収には千年単位が必要」(「世界」大意)

小暮 宏さんがリツイート | 33 RT

③平田オリザ氏「『俺は、金閣寺は好きじゃないからナシね』と言ったらみんな怒りますよね。なのに、文楽など形のないものは、単にお金を止めるだけで見えにくい。要するに自分で手を下さないのです。死刑で誰がボタンを押したかわからないみたいな状態になっているのです」(「世界」11月号)

小暮 宏さんがリツイート | 37 RT


「フォロワーたち」(見てはいけない怖い話)

2012年10月11日 | シノプシス
小田 霊の言葉を受け取って筆記できると称する教祖
牧野 その補佐官 実務担当 インターネット中継・ツイッターほかを司る。
明石 霊言を求める依頼者
亡霊たち

いろいろな霊の言葉を受け取って伝えることができると称する小田という教祖がいた。
亡くなった母親の言葉を聴きたいという明石という女性の依頼を受けて、その母親の霊の言葉を聞かせるところをインターネットで中継し、同時に中継を見ている人たちのツイッターも受け付けることにしている。中継した映像は自分で管理できるよう、サーバは教団持ちにしている。

実はこのサーバが不思議なことに、ネット上に誰の管理にもならず、ぽかっと置かれているもので、断る必要も費用もかからないというものだった。ただ「A」とだけ呼ばれている。それをネットで見つけたのは小田の相棒で実務担当の牧野で、たまたま見つかった(何か導かれたようでもあったが)プロキシサーバみたいなものかと勝手に解釈し(事実、プロキシサーバを無料で使えることがある)使っていたのだった。

交霊会に先だって、小田はパソコン上の明石に関するデータファイルを読む。そこには彼女についての情報が集められており、そのうち母親関連のデータを頭に入れておいてあたかも母親でしか知らないことをしゃべるかのように見せかけて明石を信用させ、しかも中継を見ている信者やその予備軍の信仰を高めようというのだった。

明石の母親が取り憑いたふりをしている小田は、娘との思い出、苦労話、生きている時に一緒に海外旅行は香港にしか行けなかったこと心残りなことなどといった知識を小出しに話して、明石を感激させる。
話が細かいところに突っ込まれると、年のせいにしたり、死ぬと記憶が失われるといった言い訳をはさんで、巧みにかわす。

たちまち、ツイッターにはさまざまな反応が出てくる。揶揄するのもインチキよばわりするのも(事実インチキだが)あったが、その中にあった質問から適当なものをピックアップして明石に質問させてみても小田は当意即妙に答えを返してくる。明石はまた大勢が集まる有名人のツイッターに混ざって、宗教とは関係ないようなふりをして、リンクを張って宣伝にこれつとめる。
そして、公式サイトに導いて機関紙や書籍を売ったり、葬式を引き受けたりするといった実際的な商売につなげる仕掛けだ。

そればかりか、本来なら答えに窮するような細かい質問を明石が思い出したように浴びせても、不思議なことに小田があてずっぽうで答えたことが当たってしまう、といったことが一度ならず二度三度と続く。これは本当に小田が千里眼でも身につけたのかと牧野が逆に驚くような出来事だった。

だが、そのうちツイッターの中に妙な書き込みが見られるようになる。その書き込みが、小田の答えを先取りしているのだ。
すでに答えが用意されている事柄ならまだしも、ごまかした答えまで同じ内容が先回りして書き込まれている。
どうなっているんだ、と補佐官・実質このプロジェクトの司令塔である牧野はうろたえる。
その書き込みをしている人間の経歴を見ても、正体不明だ。
いったん始まってしまった以上、止めることはできない。
案の定「なんだ、おかしいぞ」「やらせじゃないか」「カンペがあるんだろう」といった書き込みが現れ出す。

牧野はブロックサインを出して、途中で交霊を打ち切ろうとする。しかし、いったん憑いた霊(?)は離れようとしない。打ち切ろうとしても、また勝手に「霊言」が口から飛び出てしまい、当人もびっくりするがツイッターの発言を後追いするのを止めることはできない。
そのうち、だんだん言うことが変になってきて、前にインチキな霊言にだまされて財産を巻き上げられた、などと言い出す。
なんだかおかしい、まずいと思った牧野は、ネット中継を中断する。

ところが、ツイッターの書き込みは止まらない。それも、中継が現に行われているのを見ながらリアルタイムで書き込んでいるような書きっぷりだ。小田・牧野・明石たちにこれから起こる出来事を予言しているようでもある。
いつのまにか、サーバが勝手に動いてアクセスをいくらでも受け付けているようだ。

牧野がアップされた動画をチェックしてみると、途中で打ち切った時間より、遥かに収録時間が長い。いや、見ているうちに長くなっている。おかしいぞと思って再現してみると、打ち切った後の、アップされていない、つまりあるはずのない場面が続いているではないか。そしてそこでは小田と牧野の旧悪が次々と、明石の母が喋っているという名目で小田の口から暴露されている。
それらのようすは全部映像も音も記録されていて動画の視聴者兼ツイッターのフォロワー筒抜けになっている。
しかも、画像はずっと先まで収録されていることになっている。早送りしてみると、まだ起こっていない出来事がアップされている。

さらに先を見てみると奇妙なことに、小田が何もない空間に向けてしゃべっているかのようなようすを見せている。
さらに見ているうちに、その「まだ起こっていない」映像に、明石が写っていないことに気付く。確かに、現実には明石は確かにその姿が見えるのに、「未来」の映像にはその姿は見えないのだ。
どうなっているのか不審がる小田と牧野に、明石はさっき言ったことはウソだと言う。というより一番肝心のことを言っていない、と。その態度は突然それまでの母親思いの情緒的なものとは一変した、奇妙に冷酷なものだった。

こいつは何者なのか。よく話し合ってみると、小田も牧野も、自分たちの信者だとそれまで何の疑いもなく信じていたが、いつどこで入信したのか、知らないのだ。「え、おまえが入信させたんじゃないのか」と言い合う。
明石についての「情報」はあらかた握っているつもりで、実は自分たちには明石直接関わる記憶がない。それなのに、パソコンに明石についての情報ファイルはある。

どうなっているのか、と牧野や小田は混乱する。
そこで、明石に関する情報を入れておいたパソコンのファイルをまた開く。すると、さっき見た時にはなかったデータが最後に挿入されている。いわく、小田と牧野に騙されて財産を巻き上げられた女性の娘、と。そして、その母親ま死後、後を追って自殺した、とも。

さらにファイルが自然増殖してきたので、開いてみる。
そうやってファイルの情報として挙げられていく人間たちの顔とプロフィールを見ているうちに、彼らは小田と牧野が騙して財産を巻き上げて死に追いやってきた犠牲者とその家族たちなのに、やっと二人は気付く。

さらに、ツイッターで未来(?)の出来事の書き込みをしているユーザー名は良く見るとacasickとある。アカシック? サーバの名は「A」だった。「A」とは「アカシック」の略だったのか。牧野はアカシック・レコードについて聞いたことがあるのを思い出し、ネットで検索すると、「人類が生まれる遥か以前から人類の遠い未来までの、地球に関わる生命体の全記録が詰まっている場所」とある(スピリチュアル系では有名で、本来「誰でもアクセスできるものとされている)。
とすると、そのレコードに載っている未来の出来事にアクセスできる何者かがツイッターを通じて未来の出来事を書き込んでいたということだ。

普段、オカルトをメシの種にしている癖に、小田と牧野は思いもかけない展開に呆然としてしまう。
さらに再生される「未来」の映像では、小田と牧野が、じたばた逃げ回ったあげく見えない元信者たちに殺されたのか、血反吐を吐いている。
それを見て、小田と牧野は浮き足だって逃げようとするが、はっとそれがすでに「放送」されているのに気付く。
ツイッターでは、その様子を「バカじゃないの」と揶揄する発言が相次ぎ、次々と書き込む人間が減っていく。
小田と牧野は信者たちに囲まれ、逃げまわったあげく、「予言」された通りに惨殺される。
<終>

人気ブログランキングへ


本ホームページ

天皇の世紀 #7 #8

2012年10月11日 | テレビ
7 馬関の戦い

「優秀映画鑑賞会推薦」のタイトルが出るのが妙な感じ。
戦闘を見せるのに矢吹明彦のイラストを使う。検索かけてもあまり情報が出ないけれど、伊丹十三の「日本世間噺大系」の表紙を描いていた人かな。

長州藩主が「権謀を以って和を制する」と言っていたのが「信義を以って和を制する」ところりと代わるのに大笑い。
幕府もお粗末だが、長州の上の方もお粗末。
高杉晋作を演じているのが岸田森。

編集中のムヴィオラを動かしたり止めたりしているのを撮影して、再現フィルムを操ってみせる手つきが今のビデオのようでおもしろい。

8 外国艦隊 大阪に出現

幕末に黒船が大阪に来たのを、番組制作当時に空母ミッドウェイが横須賀に入港したのに例えているのが、今だと奇妙に聞こえる。今、横須賀にアメリカの空母がいるのに抵抗感を持つ日本人、どれくらいいるだろうか。
伊丹十三が紋つき袴でちょんまげ姿で徳川慶喜に扮し、横須賀市議会席からいかにも型どおりの答弁をする皮肉。

人気ブログランキングへ


本ホームページ

10月10日(水)のつぶやき

2012年10月11日 | 映画

テーマ曲だけ24時間繰り返しかけている有線放送があった #好きな映画を雑に紹介する


山中教授の研究員の九割が臨時雇いという雇用状態を改善したいという発言聞いて、宮崎駿みたいと思った。


警視-K #1 #2

2012年10月10日 | テレビ
「影武者」を降板した直後の勝新太郎が製作・監督・主演し、低視聴率で13本で打ち切られたことで逆に有名なテレビシリーズ。
テレビ版「座頭市」同様、シナリオはあってなきがごとしで役者のアドリブというか、監督(というより座頭=ざがしらと言った方がいいかもしれない)の勝新の口立てで役者のその時その場の反応を引き出していく作り。

そういう微妙な生理感というかリアリティを感知するには正直テレビ画面だと気が散るし、話がわからないセリフが聞き取りずらいといった当時よく言われた不満は今見てもある。

いきなり手錠を投げて悪者にがちゃり、なんて格好つけた場面が出てくるのがすごく唐突。
座頭市だったら居合抜きで悪者を切り倒す、という見せ場は確保されているけれど、現代の刑事ものではやたら殺すわけにもいかず捜査のプロセスがわからないと成り立たない。

合う人にはいいのでしょうけれどね。
日本映画専門チャンネルにて放映。

勝新太郎/奥村真粧美/川谷拓三/石橋蓮司
監督 原作
勝新太郎
脚本 公開年
高際和雄/勝新太郎 1980
上映時間 放送話数
49分 全13話

第1回「そのしあわせ待った!」今宿署勤務、賀津勝利<がっつかつとし>(勝新太郎)。彼は警視という身分でありながら、現場好きという理由だけで特別捜査室と二人の部下を持つという破天荒なデカ。そんな彼のもとに、選挙運動資金強奪事件が舞い込む。事件を突き詰めていくうちに、賀津は被害者の宮城(石橋)こそが狂言回しを演じているのではないかと疑り始める。

第2回「コルトガバメントM1911」血液を抜き取られた変死体が発見された。被害者から摘出された弾核は、ベトナム戦争時に使用されたコルトガバメント1911のものであることがわかった。入手経路を辿っていくうちに、賀津は身の毛もよだつような犯人に遭遇する・・・。

人気ブログランキングへ


本ホームページ

10月9日(火)のツイート

2012年10月09日 | Weblog
  • 1のラストは銃声1発、2は2発 #好きな映画を雑に紹介する posted at 08:30:39

  • 一夜限りの女がストーカーに 独身編 #好きな映画を雑に紹介する posted at 08:30:52

  • 一夜限りの女がストーカーに 妻子持ち編 #好きな映画を雑に紹介する posted at 08:31:00

  • 高倉健がとんでもないダジャレをまじめに言う #好きな映画を雑に紹介する posted at 08:31:13

  • 船の上では天国だったが、結婚したら地獄 #好きな映画を雑に紹介する posted at 08:31:20

  • 警察と検察 #好きな海外ドラマを雑に紹介する posted at 11:08:24

  • エシュロンみたいなものでまだ起きてない犯罪を防ぐ #好きな海外ドラマを雑に紹介する posted at 11:08:37

  • 人類全員が未来を見たが、ホントになるかどうかわかる前に打ち切り #好きな海外ドラマを雑に紹介する posted at 11:08:49

  • 他のミネラルウォーターはだめ #好きな海外ドラマを雑に紹介する posted at 11:09:09

  • ヒロインが真っ白 #好きな海外ドラマを雑に紹介する posted at 11:10:24

  • ハリウッドでリメイク  #オスプレイより事故率高そうなもの挙げてけ posted at 11:30:28

  • エロサイトをクリック  #オスプレイより事故率高そうなもの挙げてけ posted at 11:34:36

  • クレジットカードがいっぱい  #オスプレイより事故率高そうなもの挙げてけ posted at 11:39:40

  • 古館のしたり顔 #オスプレイより事故率高そうなもの挙げてけ posted at 14:19:13

  • 名物 #オスプレイより事故率高そうなもの挙げてけ posted at 14:19:21

  • ダイエット #オスプレイより事故率高そうなもの挙げてけ posted at 14:23:03

  • 続編  #オスプレイより事故率高そうなもの挙げてけ posted at 14:24:13

  • 中国 #オスプレイより事故率高そうなもの挙げてけ posted at 15:12:18

  • 新婚旅行 #オスプレイより事故率高そうなもの挙げてけ posted at 15:44:47

  • FX #オスプレイより事故率高そうなもの挙げてけ posted at 20:51:52

  • こだわりの店 #オスプレイより事故率高そうなもの挙げてけ posted at 20:53:30


  • 人気ブログランキングへ


    本ホームページ

    「最強のふたり」

    2012年10月09日 | 映画
    うまく邦題をつけたものだと思う。障碍者ものにありがちな暗さも明るく前向きといった紋切り型も回避したし、内容もその通り。
    障碍者といっても大金持ちあるいは大金持ちでも身体が動かないのでは、といった足し算引き算で人間を見ていないのが明るいところ。
    ただ、片方が大金持ちでないと成立しない話であるのも確か。

    伸ばし放題にしていたヒゲをヒットラーみたいに剃るイタズラのひやっとくる感じ。悪趣味になるぎりぎりのところを計っているみたい。

    うるさいことを言うと、身体を動かせないでいるとどうしても顔も身体も独特のたるみが出てくるのだが、それは健常者の俳優では表現できない。

    現代美術に値段があってないようなもの、というのは確かだけれど、それほどいい加減にできるものではないと思いますけどね。

    音楽の使い方で、クラシックにEW&Fが対置されるわけだけれど、EW&Fもかなりクラシックに近づいているのでは。
    (☆☆☆★★)

    人気ブログランキングへ


    本ホームページ


    最強のふたり - goo 映画

    #好きな映画を雑に紹介する ツイート4

    2012年10月08日 | 映画
  • デカ鼻が女装 #好きな映画を雑に紹介する posted at 11:15:50

  • デカ鼻が男装 #好きな映画を雑に紹介する posted at 11:15:58

  • おしゃべりが女装 #好きな映画を雑に紹介する posted at 11:16:06

  • ピエロが女装 #好きな映画を雑に紹介する posted at 11:16:13

  • 女装とマリリン #好きな映画を雑に紹介する posted at 11:16:19

  • 女装とわからない #好きな映画を雑に紹介する posted at 11:16:27

  • カエルとサソリ ウィテカー編 #好きな映画を雑に紹介する posted at 11:24:17

  • カエルとサソリ ウエルズ編 #好きな映画を雑に紹介する posted at 11:24:25

  • カエルとサソリ ゴズリング編 #好きな映画を雑に紹介する posted at 13:05:20

  • 13歳の娼婦 #好きな映画を雑に紹介する posted at 13:14:37

  • 12歳の娼婦 #好きな映画を雑に紹介する posted at 13:14:44

  • 顔を切られる娼婦 #好きな映画を雑に紹介する posted at 13:14:51

  • 娼婦と刑事がつるむ #好きな映画を雑に紹介する posted at 13:14:58

  • 娼婦と結婚した刑事と神父が喧嘩する #好きな映画を雑に紹介する posted at 13:15:06

  • 刑事が後ろから悪者を撃つ #好きな映画を雑に紹介する posted at 15:40:53

  • 刑事が人質をとった悪者を撃つ #好きな映画を雑に紹介する posted at 15:41:01

  • 刑事が背中に貼った銃で悪者を撃つ #好きな映画を雑に紹介する posted at 15:41:09

  • 刑事二人が一緒に悪者を撃つ #好きな映画を雑に紹介する posted at 15:41:17

  • 2が1より前 #好きな映画を雑に紹介する posted at 15:41:31

  • 昔の女とよりが戻りかけるが旦那のもとに返す #好きな映画を雑に紹介する posted at 20:41:21

  • 男の爪をとっておく #好きな映画を雑に紹介する posted at 20:41:35

  • 下水道に響く足音 光と影 #好きな映画を雑に紹介する posted at 21:26:04

  • 仇は三人 弾丸は三発 #好きな映画を雑に紹介する posted at 21:32:24



  • 人気ブログランキングへ


    本ホームページ