マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

キャノン写真教室(神戸・ハーバーランド)

2010年09月15日 | 写真
100915k1


今日のフォト。
神戸・ハーバーランド。









                 









100915k2


9月14日、キャノン写真教室・ステップ2を修了しました。
これがEOS学園の「ステップ2の修了証書」です。









100915k3


9月4日(土)、キャノン写真教室の野外撮影会が
神戸・ハーバーランドで行われました。



今回は、夕景・夜景を撮るために、午後3時から始まりました。
モデルさんを使っての撮影会でした。



画像は5184×3456で撮って、ブログ用に600×400に縮小したので
かなり粗くなっていますが、ご覧ください。










100915k4t


現れたのは、6月に、「花博記念公園鶴見緑地」で
モデルを務めてくれたエリーゼでした。




「やあ・・・エリーゼ、おひさしぶり」・・・とでも声をかけたくなる。









100915k5t_2


そしてお初のモデルさん。
私は彼女に、「ジュリアン」と、命名しました。



これからエリーゼ&ジュリアンと私が、琴線に触れるような芸術を生み出す。
モデルとカメラマンの心がひとつになる時です。(大げさ・笑)



撮影は、神戸・はねっこ広場から始まりました。









100915k6t


ここは神戸・煉瓦倉庫レストラン。
この場所で、エリーゼとジュリアンがじゃんけんをしました。



そして負けたエリーゼが、太陽の光の眩しいこの場所での撮影となりました。
どうもエリーゼは、くじ運が悪いようです。









100915k7t


この日は、日中シンクロの学習です。
明るい屋外で、ストロボOFF、ストロボONで撮って行きます。









100915k8


絞り優先で、F値は開放。
カメラの露出補正を±0 +1 に変更しながら撮っていきます。









100915k9


エリーゼもジュリアンも、素晴らしい表情を見せてくれました。









100915k10


この場所でも日中シンクロ。
ストロボONで、Pモード、F値はカメラまかせでも撮ってみる。









100915k11


風に乱れる髪を気にするエリーゼの仕草が、やわらかい表情を創る。









100915k12t_2


サイドから太陽の光が当たる。
左側の栗色の髪がキラリと光るのを意識しながら、シャッターを切る。









100915k13


お初のジュリアンも、自由奔放な表情を見せてくれました。
一瞬の表情をも逃さないように、シャッターを切り続ける。









100915k14


「こっち向いてください」の呼びかけに、応えてくれた瞬間。
ジュリアン、ありがとう。









100915k15


ストロボONで、もう連写だ。
その中の1枚。 可愛らしさにうっとりする。









100915k16


休憩になると、フツーの女の子に戻る。
暑くても、ダルくても、カメラを向けると、プロになる。



1時間の休憩で、急いで夕食を食べて、今度は夜景撮影です。









100915k17


スローシンクロで撮ります。
三脚使用。









100915k18


先ずは、ストロボON、Pモードで、F値はカメラまかせ。
あとは、ストロボON、AVモード、F値開放。









100915k19


カメラの露出補正、±0 -1
ストロボの調光補正、±0 -1









100915k20t_2


40人の生徒が、一斉にストロボ撮影すると
他人のストロボで、自分がストロボOFFで、よい写真が撮れる。








100915k21


写真は、一瞬の偶然が幾つも重なり合って、1枚の画像となる。
人生でたった1回きりの瞬間だ。











100915k22t


エリーゼとは、2度目の撮影会。
エリーゼとカメラマンの距離が、前回よりグッと近くなる。



撮影も終わりに近づき、何気に気を許した瞬間です。
この後、エリーゼは、爆笑するのです。









100915k23t


ジュリアンは最後まで、キュートさを失わなかった。
海を背景に撮っていると、まるで丘に上がった人魚姫のようだ。












100915k24t


そしてエリーゼの優しい眼差しと笑顔に、シャッターを切る喜びをもらう。
ありがとう、エリーゼ。











100915k25


9月14日、写真教室ステップ2の最後の授業で
撮った写真のデータをA4写真用紙に、記録しました。









100915k26


そしてこの日の「お気に入りの1枚」を大きくプリンターしてくれました。









100915k27t


これが原画です。
私自身、納得のいく写真を撮ってあげられなかったことが今回の反省材料。



教室では先生が、クラスメートのお気に入りの写真を
みんなの前で1枚1枚見せて、講評してくださいました。



クラスメートの素晴らしい感性には、拍手を送りたい。
10月から始まる写真教室、「ステップ3」も、がんばろう。









100915k28


「ステップ1の修了作品展」に出した写真が、戻ってきました。
キャノンのボールペンが、参加賞です。



ステップ2の修了作品展の締め切りは、10月22日。
出展するために、心をこめて素晴らしい写真を撮りたいと思う。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする