![101104r1 101104r1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d1/182ac0ac38565371b426b327ad8d9050.jpg)
今日のフォト。 桜。 (大阪市立長居植物園)
小さい秋、見つけたNO.12
先の嵐で、すっかり葉を落としてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mist.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/birthday.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/ribbon.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/virgo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/tulip.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/bell.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cherry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/present.gif)
</object>
今日の動画。
映画、「雷桜」
![101104r2 101104r2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/df/d982312655f6ef19d5f55bf221a72c61.jpg)
映画、「雷桜」を観て来ました。
宇江佐真理の同名小説を映画化。 上映時間133分。
![101104r3 101104r3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/62/bef5ab9bdef802c394e764aafe60f821.jpg)
徳川家に生まれた斉道(なりみち・岡田将生)は、孤独で退屈な日々を送っていた。
ある夜、家臣の瀬田助次郎(小出恵介)が、眠れぬ斉道に言った。
![101104r4 101104r4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/97/1321e023c78f8afc9549188b1e415a95.jpg)
「私の故郷・瀬田村の山には、天狗がおります」
助次郎の話に興味を持った斉道は、瀬田村へと向かう。
![101104r5 101104r5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/36/856ba6c82bbc57dd49a13e726200a6a8.jpg)
瀬田村で生まれ育った雷(らい・蒼井優)は、父・理右衛門(時任三郎)と
2人きりで、自由奔放に暮らしていた。
![101104r6 101104r6](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2d/913f35de80547bbba9c089e5b8d4a8c6.jpg)
山が乱されないように、山に入った村人を脅して、追っ払っていた雷。
やがて村人の間で、噂が広がった。「瀬田村には、天狗がいる。」
![101104r7 101104r7](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/0d8555dc5513a080a67842cedc68ecee.jpg)
斉道は瀬田村に向かう道中、御用人の榎戸角之進(柄木明)らが止めるのも聞かず
1人で「天狗の棲む山」へと馬を走らせた。 そこで斉道は雷に出会う。
![101104r8 101104r8](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e3/0319615e413852a9708273c7318d3875.jpg)
村に戻った斉道は、助次郎に「女の天狗に出会った」と話す。
すると助次郎は斉道に言った。
![101104r9 101104r9](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/28/4dbab24012f8b278f3bc1d25d22942e4.jpg)
「その天狗は、20年前に誘拐された私の妹・遊(ゆう)に違いありません。」
![101104r10 101104r10](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/18/9eec3cb10359e68d94f015cde2f2b8d6.jpg)
雷は母が住む村へ戻り、遊として生きた。
![101104r11 101104r11](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a3/876f58a65588b48c9c024a58d3b78a43.jpg)
そして斉道と遊は、美しい巨木、「雷桜」の下で再会する。
![101104r12 101104r12](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/d0c35f796e0682e04e79d193577ed524.jpg)
山以外は知らなかった遊は、「身分の違い」など意識せず
真っ直ぐな気持ちで、斉道に向き合った。
![101104r13 101104r13](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/fbc0089e525bd2a24805869bf52504a4.jpg)
斉道にとって、遊は、初めて「殿」という立場抜きに話せる存在となった。
互いに惹かれ合う2人だが、身分の違いゆえ、周囲がそれを許すはずがなかった。
![101104r14 101104r14](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6f/fabf68fd4a72ef4769fb358fe0ddcc0e.jpg)
「ローマの休日・1953年」、「タイタニック・1997年」
「ムーラン・ルージュ2001年」など、身分の違う男女の恋の名作は多い。
![101104r15 101104r15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/1c/6c6b7474000f967da680e1bbe2c94110.jpg)
立ちはだかる壁が大きいほど、心は裏腹に燃え上がる。
![101104r16 101104r16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/91/73ff80f40b5fc2ae0d605d255dc92907.jpg)
斉道と遊には、哀しい別れが待っていた。 ・・・けれど
ラストシーンの雷桜の下で見せた光景は、悲劇ながらも十分に満足させてくれた。