2010年紅葉シリーズ3日目は、大阪府箕面市(みのおし)の「箕面大滝」です。
大阪でも有名な紅葉の名所です。
「箕面大滝」は、大阪で唯一、「日本の滝百選」に選ばれた滝です。
戦国時代には、織田信長が立ちよったと伝えられています。

今日のフォト。
箕面(みのお)名物、もみじの天ぷら

有名なんです。 箕面のもみじの天ぷら。
1000円でした。

もみじの天ぷら、2袋入っていました。

「NHKにも何度も上映されました」・・・らしい。
凄いでしょ?
関西テレビ、よーいドン「人間国宝」の雑誌にも載りました。・・・らしい。
凄いでしょ?

目の前で揚げて、売ってくれるこのお店は、長蛇の列です。
40分待ちです。












ここでは、イマイチ思うような紅葉が撮れなかったので、タイトルは無しです。
箕面の紅葉のルポみたいな感じで、ご覧くださいませ。

阪急箕面駅から箕面大滝まで、約3キロメートルの道のり。
40分くらいで行けそうなところが、この混雑で1時間歩きました。

途中に「箕面くいしんぼ横丁」なんてところもあります。

1時間歩いて、ようやく箕面大滝が見えて来たと思ったら
人・人・人。

箕面大滝の前にある「瀧見橋」は、滝を見る人でいっぱいです。

そして瀧見橋より前はもっともっと人が多い。

滝のすぐ前も、人・人・人。
近づきたくても、近づけません。

ようやく滝の近くに来たのですが、この紅葉???
11月23日(祝)のことでした。

上はまだ色づいてないし、下は枯れているって、皆さんが言っていました。
う~ん、1時間歩いて来たのに、みんながっかりした様子。(私も)

でも大阪で唯一の「日本の滝百選」の滝が見られただけでも、いいかな。

滝の近くから、瀧見橋を見ると、まだこんなに人がいっぱいです。

そして帰り道を見ると、来る人帰る人で、大混雑。

途中の茶店の辺りも、行く人帰る人でいっぱいです。
この時の時刻は、14時30分です。

帰りはゆっくり紅葉狩りしながら帰りましょう。
オレンジ色の紅葉。

まだ青いもみじの向こうに紅いもみじが・・・。

赤と黄色のコラボレーション。
背景が緑の山で、赤、黄、緑と信号ね。

グラデーションが、とてもきれい。

太陽に照らされて、より一層、紅く紅く・・・燃えるような色。

結城の着物柄にでもしたいような、渋い1枚。(笑)

箕面山は、色とりどりに紅葉していました。

水面に映った紅葉もきれいでした。

箕面・瀧安寺の紅葉も真っ赤。

「山本珈琲館」です。 ここも満席でした。

橋本亭。 築100年の木造3階建て。
元旅館を今は、カフェやギャラリーに改修しています。

帰り道、ハプニングが起きました。 黒山の人盛り。
野生のイノシシが、歩道に出て来たのです。
皆さん写真撮りまくり。 大人気のイノシシくんでした。

箕面大滝の前の紅葉は、イマイチでしたが、箕面駅から
箕面大滝までの3kmの道のりで、素晴らしい紅葉に出会いました。
もみじって、可愛らしい。
赤ちゃんの手を「まるでもみじのような手」って言うものね。

15時を過ぎても、箕面駅は、ごった返していました。
紅葉の名所は、どこも人でいっぱいですね。