マドンナのナイショ話

あなたに話したいあれこれ

神戸・北野

2011年05月30日 | 写真
110530k1


今日のフォト。
神戸北野 風見鶏の館









ポチッと応援してね。









                 









3月に、キャノン写真教室、「撮影テクニック講座」を卒業して
私は更に、「デジタル上級特別講座」を2回受講することにしました。



その1回目が4月16日(土)、神戸・北野で撮影会が行われました。









110530k2_3


風見鶏の館、萌黄の館、うろこの家、ラインの館・・・・などと言った
絵はがきのような切り取りだけは、しないでおこうと思いました。









110530k3


でもやっぱり「萌黄の館」を 絵はがきのように、切り取ってしまいました。(笑)
北野・異人館で、私はこの「萌黄の館」が1番好きです。









110530k4


風見鶏の館の前の2人。









110530k5


風見鶏の館の前の画家。 パリのモンマルトルの丘のよう。
神戸・北野は、異国情緒あふれます。









110530k6


風見鶏の館の前で、スズメが2羽、水浴びしていました。









110530k7


そして風見鶏の館の前のラッパを吹く像のラッパに、止まってくれました。
ナイスショット。  もしかして、私へのポーズ?(笑)









110530k8


旧中国領事館。
壁面のうろこの形が面白くて、切り取りました。









110530k9t


ラインの館の窓の写り込み。
今回の撮影会のテーマの1つが、「写り込みを撮る」でした。









110530k10


スターバックスです。
2009年3月27日から、スターバックスを経営しています。



この建物は明治40年に建築された木造2階建て住宅。
外壁は、下見板張りにオイルペイント塗装で、コロニアルスタイルの典型的なもの。



そしてここは「有形文化財」として保護されています。



参照=「マドンナのナイショ話」2009年5月29日 神戸・北野パート2









110530k11t


異人館界隈を歩いていると、たくさんのカフェに出会う。
「画廊喫茶 GiGi」 風変わりな入り口です。









110530k12


「カフェ ティファニーの休日」
ティファニーブルーを使った、素敵な外観。









110530k13s


ランチは、風見鶏の館の前のレストランで、オムライスを食べました。









110530k14s


ケーキセットもして、一息つきました。









110530k15t


散策しながら見つけたもの。 本物の金魚ではないです。









110530k16


北野・異人館は、坂が多いです。









110530k17_2


ホラね。
フーフー言いながら、坂を上ってきたでしょう?(笑)









110530k18


ここは異人館から駅までの 道のりの間にあった小物のお店。









110530k19t


ここは、ステーキハウスかな?









110530k20t


神戸は楽しいお店がいっぱい。









110530k21


ここはパン屋さん。
神戸には、美味しいパン屋さんが多いです。









110530k22t


こんなヨーロピアン風の建物もあります。









110530k23t


マジで、異国情緒がいっぱい。
神戸は、京都でも大阪でもない、神戸なのです。(当たり前)



いつか広角レンズで、異人館の外観を絵はがきのように、撮ってみたいです。
これが・・・本音かも。(笑)









110530k24


さて、あなたならこの写真に、どんな「タイトル」を付けますか?



私は「封印」というタイトルを付けました。
長い人生には、封印して、墓場まで持っていくことが、1つや2つあるのではないかと・・・。









110530k25s


1日の撮影が終わり、友人と飲むフレッシュジュースは
とても美味しかったです。 神戸の風は、優しく包み込むようだった。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする