文理両道

専門は電気工学。経営学、経済学、内部監査等にも詳しい。
90以上の資格試験に合格。
執筆依頼、献本等歓迎。

書評:認知心理学

2018-10-06 10:45:36 | 書評:学術・教養(人文・社会他)
認知心理学 (放送大学教材)
クリエーター情報なし
放送大学教育振興会

・高野陽太郎

 認知心理学というのは、人間の心の働きを解明しようとする心理学の一分野である。人間は世界をあるがままに認知しているわけではない。世界を認知するまでの間に、解釈というものが入りそれに従って世界は認識される。

 例えば、網膜に写る像は二次元である。なぜ三次元の像として私たちは認識するのか。一般に女性の声は高く、男性は低い。周波数などの物理的な特性は全く違っているのになぜ「あ」の音は、同じ「あ」の音として聞こえるのか。

 こんな経験はないだろうか。自分が関心のある話題について、急に雑踏の中から聞こえてくる。関心のないものは、確かに見ているはずなのにまったく記憶にない。

 これらはすべて「認知」という、人間の脳の不思議な働きからくるものだ。もちろん何事も、突き詰めていけばとても一冊の教科書には収まらないだろう。しかし本書を一読しておけば、「認知心理学」という分野の面白さの一旦なりとも認識できるものと思う。

※初出は、「風竜胆の書評」です。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AERAdot.記事に思う | トップ | 放送大学で新学生証をもらった »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

書評:学術・教養(人文・社会他)」カテゴリの最新記事