チクチク テクテク 初めて日本に来たパグと30年ぶりに日本に帰ってきた私

大好きな刺繍と大好きなパグ
香港生活を30年で切り上げて、日本に戻りました。
モモさん初めての日本です。

「真奈さん」

2016年06月06日 | 自分ごと

雨、24度、91%

 物心ついて以来、両親に「真奈さん」と呼ばれて来ました。親がそうですから周りの親戚も「真奈さん」と呼びます。遥かに年上の従兄弟まで「真奈さん」です。名前に「子」が付いていたらなあ、と「真奈ちゃん」と呼んでもらいたいなあ、この二つが小さい頃の夢でした。父方の祖母から「真奈ちゃん」と呼ばれたのは小学の6年の時でした。滅多に会わない祖母です。「真奈ちゃん」の一言は祖母の甲高い声とともに忘れませんが、この私気恥ずかしさで一杯でした。

 学校時代の友人は「真奈」と呼んでくれます。もういい加減みんないいお歳ですが、「真奈」と声を掛けてもらうと決まって古い友人です。名前だけを呼ぶのは日本では呼び捨てといって失礼にもなりかねませんが、ファーストネームで呼び合うのは洋の東西親密さの現れです。

 母は亡くなる前に施設にお世話になっていました。福岡に戻れば空港から真っ直ぐ施設に、香港に帰る時も母の施設から空港に向かいます。時間ギリギリまで母の側にいてさて、立ち上がると決まってドアの辺で母が私の背中に向かって「真奈さん」と言います。もう時間がありませんので、その声をそのままにして部屋を出ます。ドアを締めても「真奈さん」と呼び続けています。看護士さんも事情はよくご存知で、早くお帰りくださいと合図してくださいます。あるとき気付くと、その施設の介護士さんから事務所の方まで皆さん私のことを「真奈さん」と呼んでいます。他の面会の方には苗字や「何々さんの息子さん」と声をかけています。一人の看護士さんがその訳を教えてくださいました。母があまりにも大きな声で「真奈さん」と呼ぶのでお世話をしてくださる看護士さん達も直に私の名前を覚えてしまったのだそうです。具合が悪くて声が出難い時も「真奈さん」だけははっきりと大声でした。

 今ではひと回り以上も年下の若い友人からも「真奈さん」と呼んで頂いています。主人の会社のお若い方も「真奈さん」と呼んでくださいます。「下川さん」でも「下川さんの奥さん」でもいいようなものですが「真奈さん」とお声をかけて下さると嬉しく思います。

 母の部屋を最後に後にした時は母は眠っていました。いつものようにそっとドアを閉める私の後ろには「真奈さん」と呼ぶ声はありませんでした。母の「真奈さん」は命令調です。あの声を最後に聞いたのはもう3年前です。「真奈さん」と母に声をかけられるのがあんなに嫌だったのに懐かしさに変わり始めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする