うちごはんはマーシャもいっしょ♪

おいしく食べて今日も元気です♪ 私の好きな元気レシピご紹介♪

☆ふっくらジューシーハンバーグ&クリームコーンスープ☆

2013-01-16 23:23:45 | 牛肉


いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

☆参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 人気ブログランキングへ



今夜はハンバーグ。

こんがり焼き色をつけてから、水分を加えて蒸し焼きにします。

口あたりやわらかに仕上がるので、このレシピがお気に入り

クリーミーでほっとするやさしい味の

‘クリームコーンスープ’を添えていただきました。



1月16日のMENU

・ハンバーグ
・クリームコーンスープ
・大根のごま油あえ
・アボカドのわさびじょうゆマヨ





ハンバーグ

   
          ふっくらやわらかでジューシー♪

    

① フライパンにサラダ油を中火強で熱し、ハンバーグを入れて両面をこんがりと焼きます。湯をハンバーグの高さの半分くらいまで注ぎ、蓋をして火が通るまで蒸し焼きにします。

② 中火にし、ケチャップ・赤ワインor酒・ウスターソース(各適量)、しょうゆ・バター(各少々)を加え、ときどきソースをハンバーグにかけてしっとり仕上げます。





クリームコーンスープ


    クリームコーン缶を使って、とろ~りやさしいスープ♪

    

① サラダ油でじゃがいも、玉ねぎなど野菜を炒めたら、適量の固形スープと水(ひたひたになるくらい)、少々の塩、こしょうを加え、火を通します。

② 適量のクリームコーン缶、牛乳を加え、煮立つ直前で火を止めます。ゆでたインゲンをのせました。


大根のごま油あえ


           しょうがを加えてさわやか♪

A しょうがのせん切り(薄切り3枚ほど) ごま油・塩・砂糖(各少々)

    

☆ 大根(200gの場合)は薄切りに。刻んだ大根の葉とともに、ラップをかけてレンジで2分ほど加熱します。水けをきり、Aであえます。


アボカドのわさびじょうゆマヨ


A ねりわさび・しょうゆ・マヨネーズ(各少々)

    

☆ アボカドは皮と種を取り除いたら適宜に切り、レモン汁をかけます。混ぜ合わせたAであえます。


    

             おごちそうさまでした。

      
  
           おかぁしゃん。ごはん作るの?

  

           今年も明るい毎日でありますように。

        風邪などひかれませんように お気をつけください。

        いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 人気ブログランキングへ

ほっこり和食♪鯛と豆腐の煮つけ&豚汁♪

2013-01-15 23:00:50 | 


いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

☆参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 人気ブログランキングへ


             静かな 穏やかな夕暮れ。
  




今夜は鯛の煮つけ献立です。

福岡県産の鯛1尾分が398円。

鯛は大きい魚なので捌くのも大変だけど、

今日のは切り身にしてあったので楽ちんでした

仕上げに煮た豆腐もたまらないおいしさ!

たっぷり野菜を一度にいただける、豚汁といっしょにいただきました。



1月15日のMENU

・鯛と豆腐の煮つけ
・豚汁
・きのこのごまあえ
・白菜とスプラウトのこぶ茶漬け






鯛と豆腐の煮つけ

   
            気持ちも和みます♪

    

☆ 鯛の切り身に熱湯を回しかけて臭みをとります。適量の水、砂糖、みりん、酒、しょうゆを煮立たせ、しょうがの薄切り数枚を加えて鯛を並べ入れ中火にし、落しぶたをして煮ました。
鯛を取り出して豆腐を入れたら、強火でさっと味をからめます。





豚汁


         おろししょうがも添えて、ほかほか♪


きのこのごまあえ


             お手軽にもう一品♪

    

☆ きのこは食べやすくほぐし、ラップをかけてレンジで加熱します。適量のすり白ごまと麺つゆ、少しの砂糖であえます。

白菜とスプラウトのこぶ茶漬け
☆ 細切りにした白菜に、こぶ茶と酢をまぶしてしばらくおきます。水けをきって、スプラウトを加えます。



    

             おごちそうさまでした。

      
  
 ごはん全部食べれたから ほうびにジャーキーもらっちゃった

  

           今年も明るい毎日でありますように。

        風邪などひかれませんように お気をつけください。

        いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 人気ブログランキングへ

☆豆腐とゆで卵とほうれん草のグラタン&手羽元のカレースープ☆

2013-01-14 22:56:09 | グラタン


いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

☆参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 人気ブログランキングへ



サラダ、あえもの、ソテー、鍋もの、汁ものと

オールマイティーな野菜、ほうれん草。

今夜はほうれん草と豆腐とゆで卵をグラタンにしていただきました。

水切りした豆腐のツルンとした食感も楽しく、栄養のバランスもよさそう。

かくし味のしょうゆが効いた

‘手羽元と野菜のカレースープ’といっしょにいただきました。



1月14日のMENU

・豆腐とゆで卵とほうれん草のグラタン
・手羽元と野菜のカレースープ
・レタスとパプリカのサラダ





豆腐とゆで卵とほうれん草のグラタン

   
           やさしい味わいのグラタン♪

(材料 3人分)
木綿豆腐(1/2丁) ほうれん草(1/2束~1束) 玉ねぎ(1/2個 薄切り) ゆで卵(3個) 

小麦粉(大さじ3) バター(適量) 牛乳(1.5カップ~2) コンソメスープの素(1/2個) 塩・こしょう(各少々) ピザ用チーズ(適量) 


    

① 豆腐はキッチンペーパーをしいた耐熱皿にのせてレンジで2~3分加熱し、水切りをします。ほうれん草はさっと塩ゆでにし、適宜に切ります。

② フライパンにバターを溶かし、玉ねぎを炒めます。弱火にして小麦粉を加え、混ぜ合わせて玉ねぎになじませます。牛乳を少しずつ入れ、とろみがつくまでよく混ぜ合わせ、コンソメスープの素(削る)、塩、こしょうを加えます。

③ 粗く手でくずした豆腐、ほうれん草、適宜に切ったゆで卵を②と混ぜ、耐熱容器に入れます。ピザ用チーズを散らして、温めておいたオーブントースターで焼きます。





手羽元と野菜のカレースープ


スパイシーな香りと、かくし味のしょうゆのコラボでたまらないおいしさ♪

(材料)
鶏手羽元・じゃがいも・玉ねぎ・にんじん・サラダ油・カレールウ(各適量) 

A しょうゆ・ガラムマサラ(各少々) 


    

① フライパンを中火で熱し、鶏手羽元を入れてさっと焼きます。サラダ油を入れ、野菜を加えて炒め合わせます。

② 適量の水を加え、煮立ったらカレールウを細かく刻んで加え、弱火にして煮ます。Aを加えて混ぜ、野菜に火を通します。(ガラムマサラは好みで)




レタスとパプリカのサラダ


        パルメザンチーズでリッチなコク♪

    

ドレッシング・・・すし酢・オリーブオイル・パルメザンチーズ(各適量) 


    

             おごちそうさまでした。

      
  
  近所のおにいちゃんに遊んでもらったよ! 楽しかった~

 

           今年も明るい毎日でありますように。

        風邪などひかれませんように お気をつけください。

        いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 人気ブログランキングへ

♪おろしたっぷり☆塩鮭とエリンギのみぞれ鍋&豆腐のたこ焼き風♪

2013-01-13 22:56:51 | 鍋料理


いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

☆参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 人気ブログランキングへ

 

今夜は体にもやさしい

おろしたっぷりの‘塩鮭とエリンギのみぞれ鍋’。

塩鮭は炒めてから和風味に仕上げます。

油の風味が加わって香ばしさもアップ

コク&さっぱりの味わいにお箸もすすみます。



1月13日のMENU

・塩鮭とエリンギのみぞれ鍋
・豆腐のたこ焼き風
・ニンジンのお焼き





塩鮭とエリンギのみぞれ鍋

   
       大根おろしのとろみと、のどごしがおいしい♪

(材料 2~3人分)
エリンギ・甘塩鮭の切り身(各適量 食べやすい大きさに切る) 大根(500gほど すりおろす。水けはきらない。) 大根の葉や万能ねぎの小口切り(適量) 

サラダ油(適量) 酒(大さじ2) 和風だしの素(少々) 

A みりん・しょうゆ(各適量) 塩(少々) 


    

① フライパンにサラダ油を中火で熱し、鮭を入れて両面に薄い焼き色がつくまで焼きます。エリンギを加えて炒め合わせます。

② 酒をふり、水(2カップ)、和風だしの素を加えて混ぜ、煮たったら弱火にし、ふたをして10分ほど煮ます。

③ A(調味用)を加えて混ぜ、大根おろしを汁ごと加えて混ぜ、ひと煮します。塩ゆでにした大根の葉を加えていただきました。




豆腐のたこ焼き風


      こんがり焼いた豆腐をたこ焼き風に。おつまみにも♪

(材料)
木綿豆腐(適量) サラダ油(適量) かつお節・青のり(各適量)

A 水・酒・しょうゆ・みりん・砂糖(各適量) 


    

① 豆腐は適宜に切り、しっかり水切りをして片栗粉をまぶします。

② フライパンにサラダ油を熱して①の豆腐の全面をこんがりと焼きます。Aを合わせて回しかけ、煮からめます。かつお節と青のりをふっていただきました。


ニンジンのお焼き


   チーズも入れてもっちもち♪ ニンジン嫌いな人でも食べられそう。

(材料 3人分)
ニンジン(200gぐらい すりおろす) ピザ用チーズ(3/4カップ) ねぎの小口切り(適量) ごま油(適量) 

A 小麦粉(1/2カップ強) 塩・こしょう(各少々) 

 
    

① すりおろしたニンジンにAを混ぜます。チーズとねぎを加え混ぜ、お焼きの形にまとめます。

② フライパンにごま油を熱して①を入れ、弱めの中火で両面を3分ぐらいずつ焼きます。



    

             おごちそうさまでした。

      
  
          ボク もう眠くなっちゃった

  

           今年も明るい毎日でありますように。

        風邪などひかれませんように お気をつけください。

        いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 人気ブログランキングへ

☆かぼちゃの煮物リメイク♪あぶ玉煮&豚肉ともやしのレンジ蒸し☆

2013-01-12 23:08:37 | 豚肉


いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

☆参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 人気ブログランキングへ


 
ちょっとだけ残った昨夜のおかずの‘かぼちゃの煮もの’。

今夜は、油揚げの袋にかぼちゃと卵を入れて‘あぶ玉煮’にリメイク

やわらかく味付けしている煮物なので、卵が固まればOK!

豚バラ肉ともやしを重ねてチンするだけのお気に入りメニュー、

‘豚肉ともやしのレンジ蒸し’に添えて、いただきました。



1月12日のMENU

・豚肉ともやしのレンジ蒸し
・かぼちゃの煮物リメイク♪あぶ玉煮
・イカの刺し身
・さつまいもの黒ごまご飯
・白菜ときのこのみそ汁





かぼちゃの煮物リメイク♪あぶ玉煮

   
           おいしいあぶ玉煮に大満足♪

    

☆ 油揚げは油抜きをし、一辺を切って中を広げます。この中に小さく切ったかぼちゃの煮物、卵1個、いんげんを入れ、爪楊枝で口をとじます。
適量の出し汁、砂糖、しょうゆを煮立てた中で、卵が固まるまで煮ます。



豚肉ともやしのレンジ蒸し


           今日は長ねぎもプラスして♪

ゴマが効いた濃厚なタレもおいしいけれど、今夜は簡単にさっぱりとポン酢でいただきました。

(材料 3人分)
豚バラ肉(200gぐらい) もやし・長ねぎ(適量) 万能ねぎ(適量 小口切り) 塩・こしょう・酒(各少々) ポン酢じょうゆ(市販品)


    

① 耐熱容器にもやしと、長ねぎを敷き、食べやすい長さに切った豚肉を全体に広げのせます。塩、こしょうをして酒をふり、ラップをしてレンジ(600W)で豚肉に火が通るまで加熱します。

          ② 万能ねぎをのせ、ポン酢を添えます。

ごまダレ・・・白練りごま(大さじ3) 酢・しょうゆ(各大さじ2) 砂糖(大さじ1) ごま油(小さじ1) 塩・こしょう(各少々)




さつまいもの黒ごまご飯


              しみじみおいしい♪

(材料 米3カップの場合)
さつまいも(200gぐらい) 黒すりごま(大さじ3ぐらい) 

A 酒(大さじ1) 塩(少々) 

 
    

      ① さつまいもは適宜に切って塩水にさらし、水けをきります。

② 米は洗って普通の水加減でセットし、黒すりごまと①のさつまいもを入れてAを加えて炊きます。


    

             おごちそうさまでした。

      
  
        今日は おとうしゃんとお散歩したよ

  

           今年も明るい毎日でありますように。

        風邪などひかれませんように お気をつけください。

        いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 人気ブログランキングへ