うちごはんはマーシャもいっしょ♪

おいしく食べて今日も元気です♪ 私の好きな元気レシピご紹介♪

☆やわらか~い豚のミルフィーユかつ☆

2013-10-21 23:12:48 | 豚肉

いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ




              

今夜は数日ぶりに肉メニュー。

肉大好き家族の大好物、とんかつ。

豚ロース薄切り肉7枚を重ねてミルフィーユかつに。

外はサクッと、中はやわらか~い食感にみんな大満足。

食物繊維たっぷりの副菜を添えていただきました。



10月21日のMENU

・豚のミルフィーユかつ
・ごぼうとこんにゃくの含め煮
・きのこのピクルス
・切り干し大根と油揚げ、いんげんのみそ汁






豚のミルフィーユかつ   


             と~っても、やわらか♪






ごぼうとこんにゃくの含め煮


            お弁当や常備菜にも♪

A だし汁(適量) しょうゆ・砂糖・酒・みりん(各適量) 赤唐辛子の小口切り(少々)

      

☆ ごぼう、にんじん、こんにゃくはごま油で炒め合わせ、Aを加えて汁けがなくなるまで煮ます。



きのこのピクルス       


              保存食にも♪

A すし酢・水(各適量) 赤唐辛子の小口切り(少々)

      

☆ Aを合わせてよく混ぜます。生しいたけ、エリンギ、しめじなどのきのこを加えてラップをかけ、レンジで数分、しんなりとするまで加熱します。そのまま冷まします。




             おごちそうさまでした。

     
  
   ご飯作るの終わった? もう傍に行ってもあぶなくなぁい? 

 

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

          明日もおだやかな一日でありますように。

             寒暖の差の激しい毎日です。

      体調をくずされませんよう、くれぐれもお気をつけください。
  
        いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 

♪フライパン パエリヤ&スパニッシュオムレツ♪

2013-10-20 22:52:53 | ご飯物

いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ




              

今夜は2ヶ月ぶりに、フライパンでお手軽パエリヤ。

魚介のうま味の染み込んだご飯がたまらなくおいしくて、大人気!

みんなでワイワイ取り分けて食べるのも賑やかで楽しい

「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンいっぱいの

‘スパニッシュオムレツ’を添えていただきました。



10月20日のMENU

・フライパン パエリヤ
・スパニッシュオムレツ
・生野菜とたこのオリーブオイルあえ
・キャベツと厚揚げのしょうがスープ






フライパン パエリヤ   


   サフランを使ってごちそうメニューに、カレー粉を使って普段のご飯に♪ 

(材料 2人分)
アサリやイカ、エビなど(適量) にんにく(1片 粗みじん切り) 玉ねぎ(1/2個 粗みじん切り) パプリカ(1/2~1個 細切り) 白ワインor酒(大さじ2) トマトジュース(100ml) 米(1と1/2カップ 洗って水切りをする) オリーブ油(大さじ2)

A 熱湯(350ml) サフランorカレー粉(小さじ1/2~1) スープの素(少々) 塩(小さじ3/4)


      

         ① Aの材料を合わせてサフラン湯を作ります。

② フライパンに油を熱し、にんにくと玉ねぎを炒め、アサリ、イカ、エビ、パプリカを加えてワインをふり、ふたをします。

③ アサリの殻が開いたらアサリ、イカ、エビを取り出し、トマトジュース、①のサフラン湯を加えて煮立てます。

④ 米を加えてひと混ぜし、平らにしてふたをします。弱火で12~15分炊きます。中火にし、アサリ、イカ、エビを戻してふたをし、30秒したら火を止めます。そのまま10分ほど蒸らしてパセリなどの青みを添えます。






スパニッシュオムレツ


             パンにもピッタリ♪

(材料 3人分)
卵(3個) ピザ用チーズ(50gほど) ミニトマト(適量) 塩・こしょう(各少々) 


      

☆ 卵を割りほぐし、小さく刻んだチーズ、塩、こしょうを混ぜます。耐熱容器に流し入れ、トマトをのせてトースターで10分ほど焼きます。



生野菜とたこのオリーブオイルあえ  


☆ たこ、きゅうり、大根は小さめに切ってポリ袋に入れ、塩適量を加えてもみ混ぜ、10分ほどおいて水けをしぼります。適量のオリーブ油とポン酢しょうゆであえ、七味唐辛子をふっていただきました。



キャベツと厚揚げのしょうがスープ  

 
         お手軽でおいしくて、お気に入りのスープ♪

A 水(適量) 鶏ガラスープの素・しょうゆ・塩・こしょう・おろししょうが(各少々)

      

☆ キャベツと厚揚げ(油抜きをする)は食べやすい大きさに切ります。鍋にAとともに入れ、ひと煮します。




             おごちそうさまでした。

     
  
     おかぁしゃん ご飯作ってるから 寝ちゃおうかな。。。



        最後まで見てくださって ありがとうございます。

          明日もおだやかな一日でありますように。

             寒暖の差の激しい毎日です。

       体調をくずされませんよう、くれぐれもお気をつけください。
  
         いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 

☆和の素材で洋食☆

2013-10-19 23:34:08 | 

いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ




   近くの海辺では結婚式の準備ができていて 風もやさしく吹いてます。




 


              

今日の献立は、おいしいパンに合わせたメニュー。

冷蔵庫にある食材で作るパスタとサラダ、

コロンとしたかぶのミルクスープ。

イワシのハンバーグに添えていただきました。



10月19日のMENU

・イワシのハンバーグ おろしポン酢がけ
・じゃことしめじ、ほうれん草のパスタ
・かぶのミルクスープ
・温野菜サラダ






イワシのハンバーグ おろしポン酢がけ   


(材料 4人分)
イワシのすり身(300g) 玉ねぎ(1/2個 みじん切り) おろししょうが(少々) 卵(1個) パン粉(1/2カップ) 大根おろし(適量) 市販のぽん酢(適量)

A 片栗粉(大さじ1) トマトケチャップ・砂糖(各小さじ1) 塩・こしょう(各少々)  


      

① ボウルに卵を入れてほぐし、イワシのすり身、玉ねぎ、おろししょうが、パン粉を加えてこねます。

② ①にAを加えて混ぜ、10分ほどねかせます。8等分して平たく丸め、サラダ油(適量)を熱したフライパンで、両面をこんがりと焼きます。

     ③ 大根おろし、万能ねぎをのせ、ぽん酢をかけていただきます。



じゃことしめじ、ほうれん草のパスタ


(材料)
ほうれん草・しめじ・ちりめんじゃこ・スパゲッティ(各適量) オリーブオイル(適量) 昆布茶(少々) めんつゆ(適量)


      

          ① スパゲッティは表示通りにゆでます。

② オリーブオイルを熱したフライパンで、ちりめんじゃこをカリカリに炒め、しめじ、ゆでたほうれん草を加えて炒め合わせます。

③ ②にゆで上がったスパゲッティを入れ、昆布茶、めんつゆ、スパゲッティのゆで汁(少々)を加えてからめます。



かぶのミルクスープ       


☆ 豚薄切り肉は軽く塩、こしょうで下味をつけます。サラダ油を熱して豚肉を炒め、かぶ、にんじん、かぶの葉を加えて炒め合わせます。スープの素を加えて火を通します。牛乳(or豆乳)を加え、味をみて、塩、こしょうで調味し、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。



温野菜サラダ       


  ☆ マヨネーズ:すし酢:オリーブ油=1:1:1のドレッシングで。







             おごちそうさまでした。

        
  
        木の実が いーっぱい落ちてるよ



        最後まで見てくださって ありがとうございます。

          明日もおだやかな一日でありますように。

             寒暖の差の激しい毎日です。

       体調をくずされませんよう、くれぐれもお気をつけください。
  
     いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 

和定食♪タラのねぎみそ焼き&りんごとキウイのしらあえ♪

2013-10-18 23:16:26 | 

いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ




           そよ風に 今にも飛ばされそう。




          もう ひどい台風は来ませんように。



              

冬に旬を迎えるタラがお店に並ぶようになりました。

脂肪が少なく、高たんぱくでタウリンも豊富。

香ばしいねぎみそ焼きでいただきます。

‘切り干し大根の煮もの’、

‘りんごとキウイのしらあえ’を添えていただきました。



10月18日のMENU

・タラのねぎみそ焼き
・切り干し大根の煮もの
・れんこんのレンジ酢のもの
・ほうれん草のナムル
・りんごとキウイのしらあえ
・しいたけとオクラのみそ汁






タラのねぎみそ焼き   


A 長ねぎの粗みじん切り・みそ・みりんor砂糖(各適量) 

      

① タラは酒と塩少々をふって5分ほどおき、水けをふいたら適宜に切ります。フライパンにサラダ油少々を熱し、タラの両面を焼き、取り出してAをぬります。

② オーブントースターで軽く焦げ目をつけます。れんこんのレンジ酢のもの、ほうれん草のナムルを添えて。



切り干し大根の煮もの


           いつ食べても、やっぱり和みます♪



りんごとキウイのしらあえ       


   カッテージチーズの代わりに豆腐を使って、和風のフルーツサラダ。

A 練りごま・砂糖(各適量) みそ・白だし(各少々)

      

☆ 豆腐はレンジで水切りをします。りんごは塩水にしばらくつけて水けをきります。キウイとともにAであえます。







             おごちそうさまでした。

        
  
    この頃 ニャンコちゃん どこにいるのかな? 会いたいな

 

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

          明日もおだやかな一日でありますように。

            寒暖の差の激しい毎日です。

      体調をくずされませんよう、くれぐれもお気をつけください。
  
     いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ 

☆塩鮭の焼きもの ワンプレート&秋の混ぜご飯☆

2013-10-17 23:12:30 | ご飯物

いつも多くの方のご訪問と、たくさんのアクセス、ありがとうございます。

参加しています。応援していただけたら嬉しいです♪
にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ



              

今日も息子とふたり。

今夜は、ちょっとずつ盛ってワンプレートに。

好きなものを少しずつ食べられて大満足の食卓に

きのことれんこんの混ぜご飯に添えていただきました。



10月17日のMENU

・しめじとれんこんの混ぜご飯
・甘塩鮭の焼きもの
・大根と鮭フレークのオリーブじょうゆあえ
・長いものマヨサラダ
・えびとアボカド、水菜のわさびじょうゆあえ
・豆腐と小松菜のみそ汁






しめじとれんこんの混ぜご飯   


A しょうゆ・砂糖・みりん(各適量) 

      

① れんこんは薄切りにし、水にさらし、水けをきります。しめじは長さを半分に切り、混ぜやすく食べやすくします。

② 鍋に①とだし汁(れんこんとしめじがひたひたになるくらいの量)を入れ、中火て数分煮ます。Aを加え、火を強めて汁けをとばします。温かいご飯に加えて混ぜます。






大根と鮭フレークのオリーブじょうゆあえ


A オリーブオイル・しょうゆ(各少々)

      

☆ 大根は薄切りにし、塩少々をふってさっともみ、数分おいて水けを絞ります。大根、レモンの薄切り(少々)、鮭フレーク(少々)をAであえます。



長いものマヨサラダ       


A マヨネーズ(適量) 練り辛子(少々)

      

☆ 長いもは皮をむき、ラップをかけてレンジで数分加熱し、熱いうちに粗くつぶして塩、こしょう各少々、酢少々を回しかけ混ぜます。冷めたらAを加えて混ぜ合わせます。



えびとアボカド、水菜のわさびじょうゆあえ       


A レモン汁(適量) しょうゆ・わさび(各少々)

      

☆ えびは背わたを取り、さっと塩ゆでして殻を取ります。アボカド、水菜は適宜に切ります。えび、アボカド、水菜をAであえます。







             おごちそうさまでした。

        
  
         お散歩の後はヨーグルト飲めるんだ

 

        最後まで見てくださって ありがとうございます。

          明日もおだやかな一日でありますように。

             寒暖の差の激しい毎日です。

      体調をくずされませんよう、くれぐれもお気をつけください。
  
      いつも応援してくださって ありがとうございます。

       にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ