こんばんわ。
別のネタが割り込んだので飛んでしまいましたが、「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2018」の続きで、今回は屋内編です。
※撮影は、平成30年5月26日です。

前回忘れてしまったので、パンフを飾ります。そこそこ大きくなるようにしてあります。

209系 C615編成
ここでは案内のない場所の車両にも気を配らないといけない。

小田急電鉄 4565
ここ連続で小田急車両が入場。当たり前のようにいるのが時代の変化ですね。

255系
塗装剥離補修中。続投を約束されるも大きな動きに巻き込まれるのか?

クハE231-18
なんかキレイだけど、帯色変わっちゃうんだろうか・・・。

クモハ115-1008
先日入場した115系、やはり面前に出てきました。果たして何色になるのか?
それにしても、まだ115系は続投があるんですね。やはり新潟に行かないとな。
ちなみに、モハ114が休憩施設として使用。初めて乗ってきましたが、食いもんの臭いが混ざってめちゃくちゃクサかった。そっこー退散。

EF652074
建物変わってJR貨物の車両所。DDやDEがすっかり消え失せ、PFの残党とEH500ばかり。

EF652101
PFやEF64は、一部の特殊な塗装車を除いて国鉄色になりそう。国鉄色の方が塗装工程でコストが安いんだとか。今は原色に喜んでいる輩も、そのうち貨物色!!!って騒ぐようになるんでしょう。
EF652070は撮り忘れたみたい。

EH500-12&EH500-14

EH500-14

EH500-16
EH500ですが、今回は偶然にも3次型初期車ばかり。

事前の告知でちょっと話題になっていたレプリカナンバープレート。
本物はどえりゃー高いので、ただの飾りだったらこちらでも十分かも。金額も意外とリーズナブルでした。
それにしても、年々展示車もバリエーションも少なく、寂しくなってきましたね。
7~8年前はEF64初期車、DD51、DEが当たり前に居て、普段は見られない地方のカマが集まってきたもんですが、これも時代の流れですね。
鉄道ふれあいフェア2018 シールラリー景品スケッチブック

別のネタが割り込んだので飛んでしまいましたが、「鉄道のまち大宮 鉄道ふれあいフェア2018」の続きで、今回は屋内編です。
※撮影は、平成30年5月26日です。

前回忘れてしまったので、パンフを飾ります。そこそこ大きくなるようにしてあります。

209系 C615編成
ここでは案内のない場所の車両にも気を配らないといけない。

小田急電鉄 4565
ここ連続で小田急車両が入場。当たり前のようにいるのが時代の変化ですね。

255系
塗装剥離補修中。続投を約束されるも大きな動きに巻き込まれるのか?

クハE231-18
なんかキレイだけど、帯色変わっちゃうんだろうか・・・。

クモハ115-1008
先日入場した115系、やはり面前に出てきました。果たして何色になるのか?
それにしても、まだ115系は続投があるんですね。やはり新潟に行かないとな。
ちなみに、モハ114が休憩施設として使用。初めて乗ってきましたが、食いもんの臭いが混ざってめちゃくちゃクサかった。そっこー退散。

EF652074
建物変わってJR貨物の車両所。DDやDEがすっかり消え失せ、PFの残党とEH500ばかり。

EF652101
PFやEF64は、一部の特殊な塗装車を除いて国鉄色になりそう。国鉄色の方が塗装工程でコストが安いんだとか。今は原色に喜んでいる輩も、そのうち貨物色!!!って騒ぐようになるんでしょう。
EF652070は撮り忘れたみたい。

EH500-12&EH500-14

EH500-14

EH500-16
EH500ですが、今回は偶然にも3次型初期車ばかり。

事前の告知でちょっと話題になっていたレプリカナンバープレート。
本物はどえりゃー高いので、ただの飾りだったらこちらでも十分かも。金額も意外とリーズナブルでした。
それにしても、年々展示車もバリエーションも少なく、寂しくなってきましたね。
7~8年前はEF64初期車、DD51、DEが当たり前に居て、普段は見られない地方のカマが集まってきたもんですが、これも時代の流れですね。
鉄道ふれあいフェア2018 シールラリー景品スケッチブック
