マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

EF55型電気機関車:最後のまとめ

2011-05-26 01:26:00 | 国鉄・JR機関車(直流型)
こんばんわ。

このところ人身事故が多くて参ります。どんだけ他人に迷惑をかける人がいるのでしょうか。
自然災害で、意に反して命を落とされた方が大勢いるというこの現状で、憤りを感じているのは私だけではないと思います。


このところ新ネタが何も無くてですね、古ネタばかり引っ張り出しているんですが、そもそもの目的がこのために始めたブログですので、まあご勘弁いただきたいと思います。

EF55が2回目の引退となってから早2年が過ぎてしまいました。もう2度と線路の上を走らないのかと思うとさびしいです。今や機関車が保存されていても、牽くべき客車が無いんですから、仕方が無いのかもしれませんが、この30年で本当に時代が変わったと思います。


私が撮影したEF55、過去ログで何回にも分けてご紹介いたしましたが、これで最後です。



平成5年8月20日 津久田~岩本間にて



平成5年8月20日 水上~上牧間にて



平成5年8月21日 後閑~上牧間にて



平成5年8月21日 渋川~八木原間にて

2日間にわたって撮影した、12系を牽引するEF55の一番ノーマルだったスタイルです。なのでインパクトはありませんね。写真を見る限り、天気もまるで良くありません。

D51とともに歩んだ道、上越線。今度はここにC6120が復活します。
昔を思い出して、何回かは通ってみようと思います。


 ・さよなら第1章 「EL奥利根」&送り込み回送

 ・さよなら最終章「さよならEF55碓氷」&送り込み回送

 ・復活ののろし EF55+旧型客車編成

 ・EF551+旧型客車(その2)

 ・EF55+原色EF641001+12系 (昭和61年)

 ・EF551牽引+オニ50+14系「HITACHI80周年記念号」

 ・EF55 東北本線を走った日

 ・1000UP記念 惜別 さよならEF55

 ・EF551"ムーミン":復活前の美しい画像

にほんブログ村 鉄道ブログ JR・国鉄へ
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キハ38:八高線時代 | トップ | 都営バス 江東E423 日... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kokifu50000)
2011-05-26 06:35:58
いつも興味深い情報発信有難うございます。人身事故については私も同感です。
EF55-1ですが、私はまだお目にかかったことはありませんが、いつか見てみたいです。調べてみましたら、現役末期では国鉄中央鉄道学園(国分寺)にあったそうです。国鉄が幕を閉じたと同時に学園も閉校になったそうですが、この辺のタイミングで大宮工場で再整備されたようです。話は変わりますが、以前にEF60の初期型(クイル式)を武蔵野線で見たことがある旨を投稿したことがありましたが、良く調べると末期は岡山機関区所属でなかなか来る機会がないことが分かりました。しかし、見たときはEF60重連の次位で運転席横窓が斜めの形だったのを鮮明に覚えているので、さらに調べてみました。EF60-12が末期に中央鉄道学園で昭和58年(1983)に学園祭で展示されている画像がサイトで見られました。廃車は翌年ですので、私は見たのは廃車回送だったと推測できました。走行は大宮方面だったので大宮工場で廃車されたと思いますが、証拠がないのが残念です。大宮工場で廃車されたリストでも見れれば確認できるのですが調査はここまでで棚上げです。
話が大幅に脱線して済みませんでした。私は古ネタ大歓迎です。これからも古ネタお願いします。
返信する
Unknown (高崎 吾郎)
2011-05-26 14:07:32
つばささん、こんにちは。

EF55、復活当初は熱狂的に追っかけてましたが
末期はあっても殆ど追わず、気付けば廃車になっていたという悲しいカマでした。
これからは新しくも古い仲間がまたこの路を走ります。
色々あれど、楽しそうですね。

ブログ引っ越しとハンネ変更しました。
又宜しくお願い致します。
返信する
Unknown (line)
2011-05-26 21:06:16
上越の蒸気運転計画見ると結構凄いですね。
重連やら1日2往復やらと、この夏はまた群馬詣が増えそうです。
EF55は本当のさよなら運転を1回撮っただけで終わってしまいました。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2011-05-27 20:23:11
kokifu50000様
いつもありがとうございます。
EF55は今のところ高崎に戻っているようですね。
鉄道博物館が当初予定の規模で車両が入っているため、その後に引退となったEF5861やEF55の居所を拡張するのか、ちょっと心配ですね。
それと、鉄道博物館はJR東日本のものなので、JR貨物の車両を取り扱うのかどうか。EF65535とかどうなってしまうのでしょうか。
EF60も19号機が残っていますが、初期型の車両は残念ながら・・・ということになってしまいました。産業遺産といえども、すべての車両を保存するわけには行きませんからね。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2011-05-27 20:25:51
高崎 吾郎様
コメントありがとうございます。
上越線ではD51やC58といったSL群がいましたので、EF55というのはインパクトが薄かったのでしょうか?また、旧客じゃないと似合わないというのも影響があったかもしれません。運転本数もそれほど多く無かったですね。
まあ、新しい話題が出来ましたし、しばらくは上越線も栄えるのではないかと思います。
返信する
Unknown (キハ181つばさ)
2011-05-27 20:30:49
line様
6月の上越はアツいですね。しかも全部旧客使用みたいですし。しかし参りましたね。入梅ですか。
しかも、うちの娘が毎週水泳大会だそうです。やってられません。
返信する

コメントを投稿

国鉄・JR機関車(直流型)」カテゴリの最新記事