こんばんわ。
今日もどこへも出掛けず、お盆のための仏棚作りの手伝いくらい。全く鉄分なし。
夜寝苦しいから朝は起きられない、昼間は暑過ぎ、夕方は雷雨・・・条件も悪いですね。
またまたEF58ネタで。
南浦和~蕨間にて EF58120牽引 配給回送?
年代が不明ですが、多分昭和56年前後かと思われます。
ブレてしまって判りづらいですが、120号機のようです。
次位につながっているのがスニ40。大宮工場或いは東大宮操から尾久への回送と思われます。
スニ40は急行「鳥海」や「能登」に連結されていた荷物列車ですが、それまでワサフ8000を使用していた「八甲田」にも使用されるようになっています。この時代にしては、珍しく需要の増えた車両ということですね。
東北新幹線の開業を控え、何かと慌しかった線路際。ボーっとしていても何かネタが通る。そんな時代でした。
EF58120
昭和32年 3月26日落成 日立製 高崎第二区に新製配置
昭和58年 8月 5日廃車
にほんブログ村
今日もどこへも出掛けず、お盆のための仏棚作りの手伝いくらい。全く鉄分なし。
夜寝苦しいから朝は起きられない、昼間は暑過ぎ、夕方は雷雨・・・条件も悪いですね。
またまたEF58ネタで。
南浦和~蕨間にて EF58120牽引 配給回送?
年代が不明ですが、多分昭和56年前後かと思われます。
ブレてしまって判りづらいですが、120号機のようです。
次位につながっているのがスニ40。大宮工場或いは東大宮操から尾久への回送と思われます。
スニ40は急行「鳥海」や「能登」に連結されていた荷物列車ですが、それまでワサフ8000を使用していた「八甲田」にも使用されるようになっています。この時代にしては、珍しく需要の増えた車両ということですね。
東北新幹線の開業を控え、何かと慌しかった線路際。ボーっとしていても何かネタが通る。そんな時代でした。
EF58120
昭和32年 3月26日落成 日立製 高崎第二区に新製配置
昭和58年 8月 5日廃車
にほんブログ村
青のひさし付きは昔の私は見てない様な感じがします。
珍しいですか?
時代差がありますので、なんとも言えないです。
長岡と高崎二区のカマは全部がヒサシ付ですし、宇都宮のカマも何台かヒサシ付がありましたし。
ちなみに、長岡、高崎のカマは昭和55年くらいから置き換えが始まり、宇都宮よりも早くに消滅しています。宇都宮でのヒサシ付は、ご存知のとおり89号機です。ヒサシが付いていたお陰で廃車を免れたんですよ。
いいですね!!スニ41、大好物です!!
八甲田の分は西から転属してきたんですよね?
貴重品室が必要な理由でもあったのでしょうか??
全然気にしていないので知らなかったんですが、スニ41って少ないんですね。
当時は「鳥海」「能登」に連結されていたのでメジャーな車両だと思ったんですけど。
大宮操車場のとき工場入場車に当たったことがあったんですが、担当が違ったので乗ることが出来なかった記憶があります。